自作PC作ったンゴwwwww

 
2 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:03:23.92 ID:Vx0Wqobs0.net 
  スペックハラデイ  
 
21 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 02:07:09.79 ID:IkWFMGPfa.net 
  >>2  
  http://imgur.com/Snmn0A2.jpg

 
 
214 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:48:50.31 ID:ra+tzaoq0.net 
  >>21を見る感じ中古パーツで組んでるんだろ  
  USBのサブディスプレイとかで無ければ今は新品でFHD未満解のモニタ売ってないし  
  ツッコミ入れてるなんJ民の程度の低さ  
 
8 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:04:12.39 ID:iNR1B5Xh0.net 
  ケースの外観写してどうすんねん  
  中見せや  
 
15 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:06:08.46 ID:w3NDr+xQ0.net 
  >>8  
  PCスペック聞かれて外観画像アップしたやつ思い出したわ  
 
27 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:09:26.62 ID:azIHEeCJ0.net 
  自作のメリットって何よ  
  ネトゲやれる高スペックとか?  
 
38 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:11:57.27 ID:Ma3cJf5d0.net 
  電気の配線がたくさんあってわかんなくて  
  CPUが上手くはまらなかった  
  ビデオカードの補助電源という概念もなかった  
   
  パソコンオタクのきもいやつ以外にはハードル高い模様  
 
41 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:13:15.30 ID:VLEeXALh0.net 
  >>38  
  お前がアホなだけやん  
 
43 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:13:46.36 ID:6NLQz1x20.net 
  >>38  
  そのレベルでなぜ自作しようと思ったのか  
 
48 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:14:55.54 ID:Ma3cJf5d0.net 
  >>41  
  パソコンオタク乙  
   
  >>43  
  簡単だって言われてたから  
  結局「簡単に組める俺、スゴイ」系のドヤ話だった  
 
62 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:18:37.92 ID:6NLQz1x20.net 
  >>48  
  実際簡単やろ  
  電源はコネクタ合うやつ差していけばええだけやしCPUだって向き90度ずつずらしていけば必ずはまる  
   
  まあ普通の人間なら組む前に本買うなりネットで調べるなりするもんやけどな  
 
69 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:20:55.42 ID:MVSk29Le0.net 
  >>48  
  わかんないなら自作のための本とか買えばええやん  
  ワイもちんぷんかんぷんやったしマザボ一個壊したけど作れたで  
 
45 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:14:01.33 ID:xAj8rnJQ0.net 
  自作PCって基盤からプログラムから作っとると思ってた  
 
59 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:17:44.82 ID:tlWHsUtL0.net 
  底辺声優ですらこれくらいの性能なのに…  
   
  http://stat.ameba.jp/user_images/20140201/15/koiwai-kotori/6c/d2/j/o0259046112831755740.jpg

 
 
63 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:19:10.51 ID:mj06fIK20.net 
  >>59  
  なんかグラボi7にしてるのを見ると670にしないんかって思うな  
 
77 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:22:19.33 ID:ggygQ9Ek0.net 
  >>63  
  670は2万近く違うし、電源もワンランク上げなアカンからなあ…  
  エンコードがメインのワイはほぼこの構成で組んでるわ  
 
87 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:24:01.40 ID:mj06fIK20.net 
  >>77  
  まぁX50系は取り敢えずグラボ積みましたみたいなところあるしな  
 
74 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:22:04.57 ID:awAaG8Qs0.net 
  http://www.abee.co.jp/Product/CASE/AS_Enclosure/W3/images/bl_l.jpg

 
  このケース店で見かけてから自作に興味が出てきたンゴ  
 
84 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:23:40.81 ID:6NLQz1x20.net 
  >>74  
  そこのケース使っとるけど小型のやつは見た目極振りエアフロークソのクッソ高いゴミや  
 
97 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:25:35.39 ID:awAaG8Qs0.net 
  >>84  
  でかいのなら大丈夫なんか?  
  いつかこういうので15万くらいかけて作ってみたいわ  
 
105 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:27:26.37 ID:6NLQz1x20.net 
  >>97  
  デカいのは知らんけどまあ見た感じ同じような感じやと思うで  
 
94 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:25:27.61 ID:TnHMePx70.net 
  >>74  
  ええやん!なんぼなん?  
 
137 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:33:19.60 ID:awAaG8Qs0.net 
  >>94  
  4万くらいみたいや・・・  
  そもそも古い品らしくネットじゃもう売っとらんっぽい  
   
  >>105  
  サンガツ  
  まあ排熱とかは見た目の時点でお察しって感じやったわ  
  ファンとかに金かければある程度は補えるんか?  
 
148 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:36:06.61 ID:6NLQz1x20.net 
  >>137  
  ファン替えても糞詰まりはどうにもならんで  
 
88 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:24:13.08 ID:rB62K4qP0.net 
  BTOと完全自作ってどのくらい予算に差が出るん  
 
93 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:25:07.79 ID:GQuu7bS00.net 
  パーツ安くなんねえかな  
 
107 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:27:49.66 ID:jR/wOx1s0.net 
  >>93  
  今は時期が悪いな  
  2011年の円高&Sandy発売は今思えば買い替えの大チャンスだったのが悔やまれるわ  
 
113 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:28:51.09 ID:CGf+WjtG0.net 
  >>107  
  2700kの時やな  
  あん時に10万で作っとったらグラボだけ換えれば今からさらに5年くらいは持ちそうやしなあ  
 
116 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:29:42.59 ID:iNR1B5Xh0.net 
  >>107  
  11夏はHDD安くてSandyのチップセットも修正されて最高やった  
 
117 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:29:47.47 ID:wOlAX72/0.net 
  自作の利点って本買ってやりたいこと妄想してスペック決めて  
  パーツ探して買って組み立てての一連のプロセスが楽しめるところだろ  
  損得考え出すと疲れるやん  
 
179 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:43:21.11 ID:CDcp0viZ0.net 
  >>117  
  ワイはパーツをバラバラで買うで  
  パーツ集めが好きなんや  
  一遍に組んだこと無い  
 
289 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:06:01.77 ID:u72u+HV90.net 
  >>179  
  近所にそんなサービスの店あったけどボッタクリやったで  
  場合によっては1万5000円ぐらい取るケースもあるいうてた  
 
122 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:30:35.25 ID:kac23pvL0.net 
  あの時メモリも激安やったしな  
  1Gあたり500円とかやった  
 
132 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:32:13.29 ID:JyTXeMZZ0.net 
  ワイ貧乏学生、金がなくて自作できない  
 
136 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 02:33:09.60 ID:n0NrARW90.net 
  >>132  
  OSは生協でかうんやで  
 
133 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:32:16.99 ID:mj06fIK20.net 
  メモリ16GB(8×2) 16,200円  
   
  ア ホ ら し  
 
150 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:36:29.69 ID:keeqPGAu0.net 
  ファンくっそうるさいンゴ  
  変えるのって手間かかるんか?  
 
157 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 02:38:25.80 ID:Tk4GZ3bOa.net 
  超ハイスペックンゴオオオオwwww  
  http://imgur.com/R21MLI2.jpg

 
 
172 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:42:03.98 ID:ypgw0sLb0.net 
  >>157  
  解像度1920×1080でやれや  
 
158 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:38:29.37 ID:h8MS1Yhp0.net 
  自作あんま安くないいうても  
  BTOで同じ構成自分で組んだら2万ぐらい安くなるよな・・  
 
162 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:39:40.65 ID:mj06fIK20.net 
  >>158  
  OSとサポート考えればそんぐらい良くね?  
  自作好きじゃなかったら半日潰れるよりBTOしたほうが絶対いいし  
 
173 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:42:08.15 ID:VTUlJ9GR0.net 
  >>162  
  組むの30分かからんだろ?  
  OSインストールも15分位やしいろいろいれて2時間あれば完成やん  
 
185 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:43:46.53 ID:dApoKXAM0.net 
  >>173  
  「自作好きじゃなかったら」が読めないガイジかな?  
 
195 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:45:36.99 ID:VTUlJ9GR0.net 
  >>185  
  2万安かったら組むやろアホかお前  
 
171 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:41:45.09 ID:jr39ZsZf0.net 
  http://i.imgur.com/EfVEfUE.jpg

 
  http://i.imgur.com/SVxmu7Z.jpg

 
  ひれ伏せ雑魚共  
 
176 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:42:39.16 ID:RGrfMzKMK.net 
  BTOはどこが良いとかあるやろか?教えてクレメンス  
 
187 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:44:29.26 ID:vhgtXocH0.net 
  >>176  
  ドスパラやぞ  
 
216 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:49:00.39 ID:RGrfMzKMK.net 
  >>187  
  なんかドスパラは電源がうんたらかんたらとかいう話とそれは古い情報っていう話があってわからンゴ  
 
198 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:46:31.94 ID:eXwtaeqG0.net 
  >>176  
  ドスパラやろうなぁ  
  取り敢えずBTO購入相談スレでドスパラで買いたいんやがって聞いてくるとええで  
 
207 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:47:50.23 ID:rYlzXirf0.net 
  >>198  
  専門板に荒らしを派遣するなんJ民の屑  
 
180 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 02:43:21.83 ID:18pC2hfR0.net 
  1920×1200とかいう神規格はなんでなくなってしまったンゴねえ・・・  
 
192 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 02:44:56.76 ID:n0NrARW90.net 
  >>180  
  わかる  
  16:10じゃないと嫌ンゴ  
  なお今のワイは4:3の模様  
 
190 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:44:52.59 ID:YVx+Gafe0.net 
  自作興味あったけど、一般人は手を出す必要がない領域なんか…  
 
209 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:48:05.10 ID:CDcp0viZ0.net 
  >>190  
  一般人の定義が多様やけど  
  コスパ重視なら数年おきに最新のセレロンに変えるだけで激安最新PCやで  
 
215 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:48:53.62 ID:mj06fIK20.net 
  >>209  
  マザボ変えんとアカンやんけ…  
 
221 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:49:56.55 ID:6NLQz1x20.net 
  >>215  
  そこで貧乏人の味方AMDよ  
  なおパフォーマンス  
 
230 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:51:50.11 ID:mj06fIK20.net 
  >>221  
  AMDのAPUってゴミだけどグラボ買わない層からしたらかなりコスパええよな  
  問題は高性能を組む奴はグラボ載せるから買う意味がないってことぐらいやね  
 
193 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:45:11.88 ID:cb2B70LA0.net 
  プラモと同じ言うけど失敗した時のリスクがダンチやからなあ  
 
229 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:51:15.15 ID:uQnOzlxd0.net 
  Time of this report: 5/27/2015, 02:45:43  
  Machine name: ***********  
  Operating System: Windows 7 Home Premium 64-bit (6.1, Build 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.150427-0707)  
  Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)  
  System Manufacturer: Gigabyte Technology Co., Ltd.  
  System Model: P35-DS3R  
  BIOS: Award Modular BIOS v6.00PG  
  Processor: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz (2 CPUs), ~3.0GHz  
  Memory: 4096MB RAM  
  Available OS Memory: 4094MB RAM  
   
  これにGTX750Ti積んでてすごく変な構成してる気がするンゴ…ンゴ…  
 
235 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:53:39.01 ID:mj06fIK20.net 
  >>229  
  ワイもPentiumG3220と750Tiと4GBメモリやで  
  性能同じくらいやけど大体のゲーム動くから困るわw  
 
274 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:03:16.03 ID:uQnOzlxd0.net 
  >>235  
  似たようなことしとる人がおってよかったわ  
  CPUの性能を上げるにはマザボごと変えなあかんのがやっぱ一番いろいろめんどくさいわ  
  グラボ3回、メモリ1回、CPU1回、HDD→SDDの交換くらいはやったけどマザボ交換はちょっとね  
 
240 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:54:40.93 ID:qxkM5DdI0.net 
  パーツの情報ってどこで手に入れるんや  
 
245 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:55:42.74 ID:mj06fIK20.net 
  >>240  
  価格コムでええんちゃう?  
  一位のもん買っといたらハズレはないで  
  なお今のCPU一位はi7 4790kの模様  
 
255 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:58:15.67 ID:CDcp0viZ0.net 
  >>245  
  OCする気ないやつはハズレやんけ  
 
260 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:59:21.06 ID:mj06fIK20.net 
  >>255  
  第四世代のkは通常時の性能いいんやで  
  4790より10%アップしてるから無印が要らない子になってる  
 
272 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:02:11.82 ID:/C1TPDM90.net 
  >>255  
  OCって自作初心者が憧れるワードだよね  
  普通にやったらそれほど性能上がらんし  
 
248 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:56:48.54 ID:u72u+HV90.net 
  というかgtx980ですらそろそろ性能の頭打ちが怪しくなってきたなあ  
  アンチエイリアスきってもウィッチャー3の最高画質で30-40fpsぐらいやし  
 
257 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:58:41.43 ID:vTKKa/250.net 
  自作厨はなんでケース光らせるんや  
  ヲタ臭いわ  
 
261 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 02:59:38.86 ID:HIcjIm7O0.net 
  >>257  
  もとからピカピカ光るケースなんやで  
 
279 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:04:11.18 ID:ziUOijps0.net 
  BTOって選べるパーツ限られとるけど全部自分で好きにパーツ選んで組んでくれいうたら近所の店でも組んでくれるんかな  
 
327 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:11:58.15 ID:/vkagKNk0.net 
  >>279  
  ワンズはフルカスタマイズで通販してるぞ高いけど  
  持ってるパーツ送ったら組み込んでくれるBTOもある高いけど  
 
281 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:04:16.17 ID:cdVnOJdFp.net 
  PC板の奴らの資金力はどうなってるんや  
  グラボとかいいやつだとPS4を2台買えるぐらいするやんけ、それを新作出る度に買い換えるとか頭おかC  
 
282 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:04:22.37 ID:ewSgifs60.net 
  http://i.imgur.com/BTotmKQ.jpg

 
   
  このケース欲しいンゴ  
 
287 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:05:25.94 ID:q6AUoVq80.net 
  >>282  
  なんやこれぐうロマンあるやん  
  絶対邪魔だけど  
 
290 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:06:32.32 ID:0CbUL6qz0.net 
  5、6年前くらいまでBTOは安いゴミ電源積んでてひどかったけど  
  最近は安電源でも品質上がってきてるしカスタマイズで電源選択できるからかなりまともやで  
 
298 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:08:14.16 ID:YRBl8xGv0.net 
  >>290  
  こマ?  
  安電現でパーツ道連れにされて以来1万程度は出すようにしてるんやけど  
 
302 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:08:47.31 ID:szFhVpXj0.net 
  自作PCやってみたいんだけど素人でも覚えられる?  
  BTOだと融通利かない事柄も結構あるから完全自作のほうがいいと思って  
 
303 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 03:08:54.70 ID:rdYW+Ean0.net 
  わい  
  i7 4790  
  メモリ 32GB  
  SSD 2TB HDD 8TBB  
  将軍 低見の見物  
 
332 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:13:22.25 ID:ra+tzaoq0.net 
  >>303  
  SSD2TBってHD画質のキャプチャしながら録画でもしない限り  
  完全に無用の長物やろ・・・  
 
352 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:15:42.02 ID:rdYW+Ean0.net 
  >>332  
  ゲーム何個も入れとったらSSD 1TBじゃ足りんやろ  
  2TBSSD 今ならPCIe直挿しが正義や M2とかいう糞規格はすでにオワコン  
 
436 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:32:38.66 ID:ra+tzaoq0.net 
  >>352  
  お金持ちやなあ  
  機器よりも腕のほうが大事やとずっと思ってるから  
  マウスとキーボード以外にはゲーム的な金のかけ方してないわ  
 
453 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:34:32.05 ID:q6AUoVq80.net 
  >>436  
  FPS?MOBA?格ゲー?  
 
477 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:40:16.47 ID:ra+tzaoq0.net 
  >>453  
  FPS  
 
509 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:44:52.58 ID:q6AUoVq80.net 
  >>477  
  金あるならモニターはええの買う価値あるで  
  マウスとかより買い物としてのハードル高めやけどな  
 
304 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:09:20.20 ID:lgc4+wCJ0.net 
  CPU i7-920、グラボgtx750ti、メモリ12GB  
   
  これで後何年戦えるやろ  
  もう七年こいつと一緒におるねんけど  
 
315 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:10:46.08 ID:S5qRHbBXa.net 
  >>304  
  電源、マザーボード、CPUやり直せば行けるやろね  
   
  CPU 4790K  
  MB Z97  
  電源 550w辺り〜  
 
346 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:15:10.91 ID:lgc4+wCJ0.net 
  >>315  
  おぉサンキュー  
  正直エンコとかしないし主目的のフォトショップが動くから920とかいう型落ちバリバリでも困ってないンゴねぇ…  
  もはやcore2duoでもいいんじゃないかレベル  
  やっぱり最近のcpuは違うのん?  
 
364 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:18:31.82 ID:S5qRHbBXa.net 
  >>346  
  次のLGA1151世代からメモリの仕様が変わるから考えるとええで  
   
  さっき上げた構成やと、メモリ二枚差しで8GBは流用できる  
  駄目なら、中古でX79のマザーと、LGA2011(LGA2011v3じゃないで)のCPU探すとええで  
 
397 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:24:59.32 ID:ggygQ9Ek0.net 
  >>346  
  core に入ってからクロック殆ど一緒やし、そんなに変わらんようになったって大学で聞いたで  
 
408 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:27:08.32 ID:S5qRHbBXa.net 
  >>397  
  775世代と現行の1150世代やと倍は差つくで…  
 
324 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 03:11:36.52 ID:S0xnNI/T0.net 
  KEIANの電源買った初心者ワイ、故障に怯える  
 
328 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:12:16.24 ID:3FV51FRR0.net 
  >>324  
  そこまで悪くないで  
 
329 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:12:37.52 ID:VTUlJ9GR0.net 
  >>324  
  KEIANの電源ええで  
  OCしまくってた時も大丈夫だった  
 
348 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 03:15:29.12 ID:S0xnNI/T0.net 
  >>328>>329  
  えっそうなん  
  よく自作スレでKEIANの電源は●安な分他のパーツ巻き込んでぶっ壊れるから初心者は気をつけろって聞くんやが嘘だったんかいな  
 
356 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:16:57.34 ID:5nqnIF2W0.net 
  >>348  
  暗黒時代はな  
  今はどんなん買うてもずいぶんようなったで  
  プラチナ電源でも1万ちょっとで買えるしや  
 
330 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:12:41.03 ID:szFhVpXj0.net 
  サンキューガッツ  
  それなら自作PCにするわ  
  ただパーツ選びの手立てとかはどこで学ぶんや?  
 
334 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:13:33.56 ID:S5qRHbBXa.net 
  >>330  
  秋葉原近いなら一式見積もって、組立をショップに代行するとええで  
 
357 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:17:18.65 ID:u72u+HV90.net 
  >>330  
  ネットで初心者向けのサイトが腐るほどあるからそれ参照にすればええ  
  2chで知識得るより近道  
  後自作用の本でもいいけど読んでて飽きるからおすすめせん  
 
355 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:16:21.22 ID:JNGgE/K1p.net 
  マザボって性能に影響するんか?  
  安物じゃ駄目ンゴ?  
 
369 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:20:42.71 ID:VTUlJ9GR0.net 
  >>348  
  100台以上KEIANの電源で組んだけど壊れたの無いで  
  >>355  
  最低限付いてたらええと思うで  
  ASRockが起動早くて好き  
 
368 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:20:32.71 ID:lgc4+wCJ0.net 
  実際こうだよな  
   
  CPU・・・最低限レベルなら大丈夫。でも取り換えめんどくさいから最初からある程度良いの買っとくべき  
  メモリ・・・正直8GB以上あんまり使わないと思う、付替え楽だし最初はテキトーでおk  
  マザボ・・・CPU決めて価格.com見りゃ決まる  
  HDD・・・今は安いからどうにでも  
  グラボ・・・ここはお金かけたい。使用用途に合わせてできるだけ良い物を  
  電源・・・爆発しなければセーフ。グラボとCPUから消費電力計算して適切なW数のものを価格.comで見繕う  
  ケース・・・どうでもいい。どうせメンテするたびに蓋開けるのだるいからそのうち蓋全開放になる  
  キーボード、マウス・・・どうでもいいけどマウスが良いとなんか良い感じ  
  モニタ・・・どうでもいいけどせめて21以上はほしい  
 
372 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:21:32.92 ID:/vkagKNk0.net 
  マザボってアホほど高いのはあるけど安いのは無いよな  
 
376 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:22:21.33 ID:S5qRHbBXa.net 
  >>372  
  秋葉原回るとええで  
   
  型落ち3980円の奴とかある  
 
386 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:23:50.12 ID:/vkagKNk0.net 
  >>376  
  型落ちはそりゃ安いけどさ  
  マザボの型落ちてその分寿命短いしコスパ悪くないか  
 
380 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 03:22:48.03 ID:LTm+lYpX0.net 
  SSDってあとどれくらいで安くなり始めるんや?  
  そら分からないやろうけど予測として  
 
385 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:23:47.99 ID:S5qRHbBXa.net 
  >>380  
  早い内に買った方がええで  
   
  円安でまた上げる感じになっとる  
 
381 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:22:48.25 ID:FalhU5AI0.net 
  グラボって後刺しできるんかな?  
  マルチディスプレイしたいからやりたいんやけど…  
 
388 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:23:53.47 ID:uGIEqQLr0.net 
  >>380  
  もう十分安いし、これからどんどん安くなるやろ  
  512Gが2万ちょいで買えるし  
  >>381  
  ケースとマザボによるで  
 
393 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 03:24:37.05 ID:LTm+lYpX0.net 
  >>385  
  >>388  
  サンガツ  
  高くなることもあるんか  
  考えてなかったわ  
 
390 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:24:08.39 ID:q6AUoVq80.net 
  >>381  
  ケースが許せばもちろん後差しできる  
 
419 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:29:32.19 ID:uQnOzlxd0.net 
  >>381  
  極端な例やけど昔のゲームハードにソフトを差し込むのとほとんど変わらんみたいなもんやで  
  その作業にネジとドライバが必要になる程度の差  
  https://image.blog.livedoor.jp/funk_style/imgs/2/b/2b256c17.JPG

 
 
427 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:30:42.00 ID:5nqnIF2W0.net 
  >>419  
  唐突なスト2に草  
   
  SSDってそない速いか? と使うてて思うわ  
  スイッチ押してから40秒くらいでデスクトップや  
 
406 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:26:57.81 ID:YRBl8xGv0.net 
  なんだかんだ言って2600Kあたりのときが  
  自作のベストタイミングだった?  
 
415 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:28:37.23 ID:S5qRHbBXa.net 
  >>406  
  今やと思うで  
   
  あの時代はZ68まで糞チップ、SSDも鉄板と言える品が少なかった  
 
424 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:30:19.27 ID:YRBl8xGv0.net 
  >>415  
  なんでやcrucialあったやろ  
 
438 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:33:05.14 ID:S5qRHbBXa.net 
  >>424  
  m4辺りはファームで問題あったからなぁ  
   
  今やとMX200、HG6、850、Sandiskのultra2、extremePROとか選択肢がようけあるわ  
 
410 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:27:36.62 ID:lgc4+wCJ0.net 
  正直現状出回ってるCPUとマザボとかほぼ壊れることないやろ  
  PCで一番何が壊れるってマウス>HDD>キーボード  
  やと思うわ  
   
  HDDとかいう容量だけの木偶の坊は困ったもんやでほんま  
  ワイのお宝裏ビデオがまるごとクラッシュしよった  
 
447 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:34:18.11 ID:uQnOzlxd0.net 
  >>410  
  グラボも劣悪なのを買うとコンデンサが妊娠を通り越してチェストバスターしちゃうからな  
  ケチって安く買った初めてのグラボが破裂音とともに1週間で使い物にならなくなったわ、そっからELSA信者になった  
   
  >>427  
  win7以降の起動が早めなのもあるけどゲームやってたら違いがよう分かる  
  マップロードにかかる時間とか半端無く変わる  
  SATA2.0までしか対応してないマザボにSSD挿してても最初はその速さにちびった  
 
420 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:29:35.03 ID:S5qRHbBXa.net 
  >>410  
  NAS導入してRAID1組むとええで  
 
465 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:37:31.85 ID:lgc4+wCJ0.net 
  >>420  
  容量ケチって組んでないンゴねぇ  
  なんとか救い出したけど  
  必死に集めたフォントデータとか素材データ消し飛んで焦ったンゴ  
   
  ていうか ID:S5qRHbBXaのパソコンの大先生感やばいな  
  尊敬するわ  
 
455 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 03:34:38.04 ID:JFnr/eD+0.net 
  >>410  
  FANが入ってないで  
  FAN繋がりやと電源のFANも絡んでくる  
  キーボードはその位置ってどんだけハードパンチャーやねん  
 
483 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:40:54.51 ID:lgc4+wCJ0.net 
  >>447  
  ファッ!?  
  今時そんなグラボあるんか……  
  まぁ負荷かけてる時に測ったらアホみたいな温度なってたりするしありえるんか…  
  トラウマなるのもわかるわ  
   
  >>455  
  FAN壊れるか?  
  どんだけ室温高いねん  
  キーボードはゲームとかで連打すると結構壊れる  
 
492 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:42:10.57 ID:S5qRHbBXa.net 
  >>483  
  最近厄介なんはコイル鳴きやね  
   
  GTX900系のリファレンスは電源回り今一つやから、オリジナル基盤探すとええで  
 
421 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:29:42.01 ID:1BvqxnoEp.net 
  今じゃ故障率はHDDよりSSDの方が低いらしいけどどうなんやろ  
  4、5年前のSSDネガキャンが強すぎてなあ  
 
431 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:31:38.91 ID:6NLQz1x20.net 
  >>421  
  今やプチフリ起こすSSD探すほうが難しいんやない?  
  耐久性も書き換え回数に制限があるって言葉だけが独り歩きしとるだけで  
 
428 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:30:49.12 ID:Q07ySmZG0.net 
  水冷のパソコン作りたいんやがむずいんか?  
 
429 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:30:59.36 ID:VDIVb5R+0.net 
  自作ってはんだ付けとかすんの?  
 
430 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:31:31.17 ID:yT/JL36f0.net 
  >>429  
  しない  
 
432 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:32:11.54 ID:q6AUoVq80.net 
  >>429  
  色んなパーツとケースとマザボと電源をコードで繋ぐだけやで  
  やったことないけど  
 
435 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:32:27.90 ID:TnHMePx70.net 
  >>429  
  まれに基盤の設計からするやつもおるが  
  ここでいう自作は出来上がったパーツ買ってきて組むスタイルや  
 
440 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:33:35.77 ID:VDIVb5R+0.net 
  >>430 >>432 >>435  
  そうなんかそれなら俺にもできそうやな  
 
433 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:32:11.66 ID:xVLzr12wp.net 
  パソコン詳しい人とそうでない人との性能差がこれ程開いてる時期はないやろな  
  SSDが付いたノーパソとか量販店に全然売ってないもんな  
  SSDはサクサク感を●上げするからな  
 
459 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:35:27.45 ID:aGVPZBRh0.net 
  ワイアホ、必要な電圧の計算が出来ず断念  
 
462 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:36:09.79 ID:5nqnIF2W0.net 
  >>459  
  電圧の計算なんてワイやったことないけどグラボの換装何度もやってるで  
 
466 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:38:13.96 ID:aGVPZBRh0.net 
  >>462  
  割と適当でもええんか  
 
475 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 03:39:39.82 ID:JFnr/eD+0.net 
  >>459  
  電源容量 皮算用 計算機  
 
468 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:38:27.80 ID:L4dZ3vNk0.net 
  頭悪い質問で申し訳ないんやがPS4と同じくらいのPC組み立てるならいくらくらい?  
 
473 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:39:15.21 ID:ZTCOCwON0.net 
  ノートのHDDをSSDに変えたいんやけどどうすればええの  
 
478 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:40:20.02 ID:6NLQz1x20.net 
  >>473  
  キーボードかパームレストか裏側のフタ開けてHDD引きずり出してSSD挿して元通り組み立て直すだけや  
 
493 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:42:18.03 ID:ZTCOCwON0.net 
  >>478  
  その後が知りたいんや  
 
476 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:39:50.67 ID:ZD9gk8JK0.net 
  自作と関係ないけどエロゲーや動画目的で完成されてるものを買うならいくらぐらいの買えばええの?  
  ネトゲはやらない  
 
482 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:40:50.92 ID:mj06fIK20.net 
  >>476  
  3万のノーパソで十分以上オーバースペックなくらい  
  3Dカスタム少女とかするなら知らん  
 
485 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:41:17.41 ID:FalhU5AI0.net 
  >>476  
  エロゲにもよるけど3万ぐらいのノートで充分  
  おっぱいスライダーとかガチガチの3Dやるなら知らん  
 
487 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:41:37.02 ID:CGf+WjtG0.net 
  >>476  
  紙芝居のエロゲなら3万で足りる  
  イリュージョンとかの3Dを超高画質でヌルヌル動かすなら15万  
 
500 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:43:30.47 ID:ZD9gk8JK0.net 
  >>482  
  >>485  
  >>487  
  ありがとうンゴ  
  3万くらいか、Amazonで探してみる  
  PCの中古はやめた方がいいよね?  
 
536 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:49:34.27 ID:uQnOzlxd0.net 
  >>500  
  各パーツが消耗品でできてるから中古は寿命が分からないのが一番きついんや  
  どこを故障してるか分からん元メジャーリーガーくじを引くよりもつらい結果になるかもしれん  
 
548 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:51:39.62 ID:ZD9gk8JK0.net 
  >>536  
  中古は情弱の俺にはリスク高いな  
  ありがとンゴ  
 
560 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:53:14.77 ID:FalhU5AI0.net 
  >>548  
  PC工房とかのオリジナルブランドオススメやで3年保証つけて4万もいかんやろし  
  自作する前がそれやったけど5年は持った  
 
486 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:41:27.36 ID:PYoKXH620.net 
  Windows10が出るタイミングで買い換えようと思ったりしてるが…  
  正直タブレットで事足りるん気がしてきたわ  
  電気代もダンチだろうし  
 
497 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:43:23.74 ID:yvgIhWXD0.net 
  >>486  
  7か8なら無料で10にできるからあんま時期は意味ないやろ  
 
507 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:44:30.98 ID:FalhU5AI0.net 
  >>497  
  そんなんあるんや  
  ぜってえ98→MEの悪夢の予感しかしねえ  
 
510 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:45:05.75 ID:5nqnIF2W0.net 
  >>507  
  2000にでけへんMEの悪夢か  
   
  水没PCとか流行らんかったな  
 
529 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:48:57.16 ID:6NLQz1x20.net 
  >>510  
  フロリナート漬けPC作ってみたかったけど肝心のフロリナートがネタで買えるレベルのお値段やなかった  
 
561 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 03:53:35.84 ID:JFnr/eD+0.net 
  >>529  
  せやろ  
  あれ半導体製造装置の中では使ってるで  
  冷却液としては有能やから使わない手はないやろけどな  
  PC内部のチューブめぐらすだけならそんな量いらんやろし  
  3Mとかやと500mボトルくらいで売ってたんやなかったかな(地方)  
 
513 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:45:13.10 ID:PYoKXH620.net 
  >>497  
  アプデの時ってインスコするフォルダ指定出来るんやろか?  
  SSD増設してそこに突っ込みたいんだけど  
 
490 名前::checke[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:42:03.94 ID:Q07ySmZGa.net 
  ID:S5qRHbBXaニキの使ってるパソコン教えてクレメンス  
 
516 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:45:36.75 ID:S5qRHbBXa.net 
  >>490  
  一台が4790KにHD7970、クロシコ650w金  
  もう一台が1100TにHD5450挿して、銀石550w金で倉庫用  
  (上二台はR4二台に入れとる)  
  サブにA4-7300にACアダプタ駆動のマシン  
 
524 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:47:40.56 ID:lgc4+wCJ0.net 
  >>516  
  ええな  
  結構な頻度でパーツ交換してるん?  
 
491 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 03:42:09.44 ID:JFnr/eD+0.net 
  水冷やと媒体何使ってるん?  
  フロリナート入れてる猛者とかおるんやろうか  
 
502 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:43:35.54 ID:VTUlJ9GR0.net 
  >>491  
  フロリナートどぶ漬けのPCヤフオクで見たことあるわ  
  ワイは車のラジエター液使ってる  
 
525 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 03:47:46.87 ID:JFnr/eD+0.net 
  >>502  
  あれ結構ええ値段するとちゃうか  
 
547 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:51:36.23 ID:VTUlJ9GR0.net 
  >>525  
  スリーエム(3M) フロリナート(フッ素系不活性液体) 1本(1.5kg)  
  ¥54,381  
  らしいわ  
  高杉内  
 
586 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 03:56:46.98 ID:JFnr/eD+0.net 
  >>547  
  モノタロウ安く名ッとるデ 小声  
 
596 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:58:19.80 ID:VTUlJ9GR0.net 
  >>586  
  さっきのモノタロウでの値段やで  
 
607 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 04:00:39.34 ID:JFnr/eD+0.net 
  >>596  
  ファーwww (ワイ痴呆)  
 
498 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:43:26.11 ID:5IhcaFbs0.net 
  正直ワイの使用用途だと安い国産ノートでも十分やけど自作やってみたいわ  
  というかi7 4790kが欲しい  
  4790k、Z97マザー、8Gメモリ、、1TBHDD、650w電源でグラボは必要になったら買う方向でも何とかなるやろか  
 
515 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:45:33.71 ID:/vkagKNk0.net 
  >>498  
  必要になったら買うはほとんど必要にならないから買わないぞ  
  とりあえず今の用途で足りるなら安物ノート買っておいて  
  本当に必要になった時にグラボ基本に構成考えて買い直した方がいいかと  
 
517 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:45:55.02 ID:ra+tzaoq0.net 
  >>498  
  なる  
  使わないなら金のかかるグラボは要らない  
 
535 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:49:31.52 ID:5IhcaFbs0.net 
  >>515  
  >>517  
  将来的にはマインクラフトの影MODヌルヌル動かしたいからグラボは欲しいんやけどグラボまで買うお金が無いんや  
  せめてパソコン本体だけ完成させときたいなと  
  後から追加ならBTOでもいい気がするけどBTOはケースが特殊で追加はきついとか聞いたから怖い  
 
503 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:43:40.37 ID:laxwMF2V0.net 
  アフィなのによく伸ばすな  
 
514 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 03:45:24.76 ID:RuEFWCdV0.net 
  >>503  
  アフィじゃねぇよ  
  死ねカス  
 
528 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:48:09.31 ID:laxwMF2V0.net 
  >>514  
  >>1が速攻で消えてる時点でア/フ/ィ/ 2リ/エ/イ/ト/バレバレやぞ  
 
542 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 03:50:11.56 ID:RuEFWCdV0.net 
  >>528  
  ワイが >>1やで  
 
563 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:54:10.71 ID:laxwMF2V0.net 
  >>542  
  どっちにしろ消えてんじゃねーか  
  死ね  
 
527 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:47:55.05 ID:+R3/q3yj0.net 
  第一世代のi7 870 2.93ghzなんだけど、現行のお比べるとどのぐらい?  
 
534 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:49:17.71 ID:mj06fIK20.net 
  >>527  
  今の最高CPUからしたら1/5以下の性能だけど  
  消費電力なら870の方が勝ってるで  
 
532 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:49:04.55 ID:OKukvqMl0.net 
  モニター買ってテレビとゲームとPcで併用ってどうなん?  
  不便あったりするん?  
 
545 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 03:50:37.93 ID:JFnr/eD+0.net 
  箱がこれってもんがなかったりする  
  大正義COSMOSも大きいだけでデザインあれやしな  
  側面カバーをガラス使ってるPCあったけどあれ5インチベイ1個しかなかったんだよな  
  しかもアクセスしづらい場所に1つ  
 
555 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:52:45.54 ID:S5qRHbBXa.net 
  >>545  
  Define R5やコルセアの系列の奴はどうや?  
 
598 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 03:58:28.79 ID:JFnr/eD+0.net 
  >>555  
  ミドルやっけ?  
  ワイは机の下に置くから高さで悩む  
 
553 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:52:25.47 ID:CGf+WjtG0.net 
  メンテ性が抜群+エアフローもそれなりなケースでおすすめないやろか  
  デザインは気にせん  
 
557 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:52:53.73 ID:6NLQz1x20.net 
  >>553  
  まな板(マジ)  
 
566 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:54:16.71 ID:S5qRHbBXa.net 
  >>553  
  R5、P100あたり  
 
567 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:54:17.75 ID:Oi79nnRP0.net 
  でもPCってそないにスペック上げんでもええやろ  
  上げた結果PCでやることってなんやねん  
 
569 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:54:41.40 ID:ra+tzaoq0.net 
  >>567  
  2ちゃんねるやろなあ・・・  
 
581 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 03:56:27.26 ID:mOZ6lpzia.net 
  計算速度重視でパソコン組むとしたらどうするのが一番いいんだ?  
   
  並列化?ばか高いパーツを買えばいいのか?  
  メーカー純正で一番高いパソコン買えばいいのか?  
   
  安く欲しいがパソコン素人だからまったくわからん  
 
593 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:57:37.26 ID:S5qRHbBXa.net 
  >>581  
  鯖部品で組むしかないな  
   
  普通ならX99に5960X辺りやと思う  
 
594 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:57:43.28 ID:uGIEqQLr0.net 
  >>581  
  計算ってなにするのかしらんけどとりあえずメーカーだけはやめとけよ  
  スパコンメーカーの話とかなら知らん  
 
597 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:58:26.79 ID:mj06fIK20.net 
  >>581  
  4790kかって後はそれに合わせて適当に  
 
618 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 04:03:24.19 ID:mOZ6lpzia.net 
  >>597  
  >>593  
  ありがとう。参考にしてみる。  
  >>594  
  化学計算がしたいからそれ専用のパソコンを買うつもり何だよね。  
   
  本当はスパコンを使いたいんだけどな  
 
600 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 03:58:48.67 ID:u72u+HV90.net 
  >>581  
  パパパッとquadro刺して終わり  
 
592 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 03:57:34.71 ID:m/qyYCU30.net 
  野球要素は?  
 
605 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 04:00:04.74 ID:K3Yv5dSa0.net 
  メモリスロットが一つ認識しなくなってそこに差すとビープ音がなって立ち上がらなくなったんやけど  
  もう直せないんか?  
  PCに自信ニキ多そうやから聞きたいんやけと  
 
613 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 04:01:59.33 ID:VTUlJ9GR0.net 
  >>605  
  メモリ差し替えて無理なら無理やで  
  修理出すくらいなら新しいの買うほうがえんちゃうか  
 
622 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 04:04:16.03 ID:CDcp0viZ0.net 
  >>605  
  まずコンセントを抜いて  
  マザーボードのボタン電池を外して一晩そのままにしておくんや  
  それでダメならメモリかマザーボードの物理的な故障や  
 
606 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 04:00:12.91 ID:7ee9iikd0.net 
  みんなキーボードなに使ってんねん?  
 
610 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 04:01:27.88 ID:M25UUdkF0.net 
  3年くらい前に2500KとHD6950で組んだんやがまだ戦えるんか?  
  ネトゲは引退してもうたから最近のはよう分からんわ  
 
632 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 04:07:13.72 ID:lgc4+wCJ0.net 
  ぜんぜん音がならんキーボードとかあったら誰か教えてクレメンス  
 
634 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 04:07:49.32 ID:29UQ8gcc0.net 
  >>632  
  COOL LEAF キーボード  
 
636 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/05/27(水) 04:08:35.37 ID:S5qRHbBXa.net 
  >>632  
  ヨドバシ行って触るのが早いと思うで  
   
  安物の方がゴム敷いて静かな場合が多いで  
 
665 名前:過去ログ ★[] 投稿日:[過去ログ] 
 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています 
 



10:31|この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)なんJ | 2ちゃんまとめ このエントリーを含むはてなブックマーク 

トラックバックURL

コメントする

名前:
 
 
記事検索
最新コメント
プロフィール

とある科学の最新情...

QRコード
QRコード