Fランの英語学科の入試問題wwwwwwwwww
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1447270424/
1 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 04:33:44.71 ID:st190fZY0.net
問1 次の英文を和訳しなさい
That is all man can do
問2 次の英文の”playing”の品詞を選択肢から選び、選択肢の数字と選択した理由を解答欄に書きなさい
I got angry with him playing guitar at night
1 進行形の現在分詞 2 形容詞的用法の現在分詞 3 副詞的用法の現在分詞 4 動名詞
問3 will、be going toを用いずに次の文の英訳を二通り作りなさい
彼女は来週彼と会う予定です
5 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 04:34:51.58 ID:ZjPE0ctLM.net
まさか品詞をダイレクトで聞いてくる入試問題なんかないやろ
7 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 04:36:16.12 ID:st190fZY0.net
>>5
英語学科だからね
9 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 04:37:47.96 ID:iOpTWSzd0.net
問1わからんンゴ
13 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 04:38:59.86 ID:ZjPE0ctLM.net
>>9
むしろ1問目しか即答できないんだが
15 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 04:42:01.72 ID:dW3gV5tu0.net
be toとかbe about toとか使うのもokなのか?
promise使わせたいのはわかるけど
promise使わせたいのはわかるけど
61 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 04:55:24.56 ID:7SgPhcAq0.net
9 : 風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/02(月) 11:05:24.47 ID:Ynkibqrz0 [7/15回]
>>7
解説おしえて・・・
10 : 風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/02(月) 11:06:13.16 ID:Ynkibqrz0 [8/15回]
うーむ
14 : 風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/02(月) 11:07:22.51 ID:Ynkibqrz0 [9/15回]
>>13
・・・!
16 : 風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/02(月) 11:10:07.85 ID:Ynkibqrz0 [10/15回]
>>15
lol
22 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 04:44:39.27 ID:ZjPE0ctLM.net
>>15
She has〜で瞬●やろ
日本語と英語を1対1で覚えるより定型で覚えた方がええよ
31 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 04:48:14.49 ID:ycTHD+5T0.net
>>15
来週のことなのにbe about to 使うわけないやろ
48 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 04:53:03.77 ID:dW3gV5tu0.net
>>22
has promiseにするってことか?
動詞でpromise使えばtoとthatですぐできちゃうけど
>>31
確かにそうだな
接近してるからこそのaboutだしな
75 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 04:58:23.53 ID:ZjPE0ctLM.net
>>48
promiseを使うにしても動詞である必要がない
名詞でもto〜で修飾できるよ
95 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:03:42.46 ID:dW3gV5tu0.net
>>75
それはわかるよ
どういう文章を思い浮かべてたのか確かめたかっただけ
ありがと
107 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:05:48.83 ID:ZjPE0ctLM.net
>>95
あとhas a promiseだゾ
17 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 04:42:43.56 ID:GWYn/jx80.net
全然わからん
ちな東工大
21 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 04:44:07.83 ID:Dfs2VQlr0.net
>>17
高一で習う基礎やぞ
18 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 04:42:51.18 ID:1uqOFWYs0.net
ちなどこの大学の問題なんや?
19 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 04:44:00.78 ID:st190fZY0.net
>>18
東京の私大
25 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 04:46:30.66 ID:iOpTWSzd0.net
問2ってふつうに1じゃないんか?
27 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 04:47:48.14 ID:v4/FNK2C0.net
>>25
怒ったって過去形なのになんで現在進行形やねん
怒ったって過去形なのになんで現在進行形やねん
30 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 04:48:10.02 ID:ZjPE0ctLM.net
>>25
getが一般動詞としてあるからくりの1はないですとりとり
修飾作るのはわかるけど品詞がわからん
getが一般動詞としてあるからくりの1はないですとりとり
修飾作るのはわかるけど品詞がわからん
34 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 04:48:42.28 ID:i1PV2PkL0.net
>>27
>>30
アホやんこいつら
1やでこれ
>>30
アホやんこいつら
1やでこれ
226 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:30:13.44 ID:TkA3QOdI0.net
>>34
1はありえないだろ
1はありえないだろ
230 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:30:53.13 ID:i1PV2PkL0.net
>>226
まあ勉強不足ならそうなるわな
まあ勉強不足ならそうなるわな
236 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:32:16.14 ID:TkA3QOdI0.net
>>230
説明して
説明して
28 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 04:47:52.50 ID:TkA3QOdI0.net
それが人間が出来ることのすべてです
2
She is to meet him next week.
She has a plan to meet him next week.
45 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 04:51:43.06 ID:ycTHD+5T0.net
>>28
これじゃないのか?
50 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 04:53:29.46 ID:hTf2pk5RM.net
>>45
全部不正解だぞ
63 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 04:55:51.90 ID:7SgPhcAq0.net
24 : 風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/02(月) 11:15:32.06 ID:Ynkibqrz0 [11/15回]
ふむ
26 : 風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/02(月) 11:15:56.16 ID:Ynkibqrz0 [12/15回]
>>21
ガビーンw
28 : 風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/02(月) 11:17:26.79 ID:Ynkibqrz0 [13/15回]
>>19
・・・!
30 : 風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/02(月) 11:18:36.07 ID:Ynkibqrz0 [14/15回]
>>29
www
33 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 04:48:30.59 ID:st190fZY0.net
ここまで満点の回答なし
35 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 04:49:00.94 ID:Dfs2VQlr0.net
動名詞やぞ
38 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 04:49:33.32 ID:st190fZY0.net
>>34
>>35
あわわ・・・
44 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 04:51:35.84 ID:i1PV2PkL0.net
She has a plan to meet him next week.
She is meeting him next week.
ほい
46 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 04:52:14.20 ID:hTf2pk5RM.net
>>44
下はあかんやろ
意味がおかしくなる
62 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 04:55:37.30 ID:i1PV2PkL0.net
満点なんわいだけやん
64 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 04:55:53.37 ID:yA/EvIkB0.net
>>62
全問不正解やぞ
69 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 04:56:40.17 ID:BQ428TiS0.net
いいから答えをよこせよ
73 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 04:57:39.24 ID:i1PV2PkL0.net
>>69
わいのレス見ろや
1は、これが人間にできることのすべてだ
80 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 04:59:34.63 ID:qlNUGc4z0.net
She is planning to see him next week.ではいかんのか?
91 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:02:04.43 ID:SSWLv5oJ0.net
英語苦手だから自信ないけど問1って「人間に出来ることはこれくらいだ」って意味か?
それとももう少し砕いて「人間にはこの程度のことしか出来ない」の方がええんか?
100 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:04:31.80 ID:zXKcJdix0.net
>>91
allとmanの間に省略があることがわかればなんでもええわ
126 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:10:02.73 ID:ZjPE0ctLM.net
>>100
キミも省略が〜とか言ってたら恥ずかしいで
そもそもないのが普通の場合あるから
96 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:03:50.49 ID:wWGlK2+Sa.net
英語ニワカには信じられんやろうけど
問三のベストアンサーは
she meets him next week.
she is meeting him nextweek.
なんだよなぁ
plan とか使ってる奴はまあ三流よね
103 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:04:48.71 ID:i1PV2PkL0.net
>>96
それ正直怖くない?本番で書けるかね
104 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:04:55.02 ID:44B4yBcz0.net
問題1を文法で誰か解説してくれや
That is ここで区切る all man can do のか
That is all ここで区切る man can do のか
文型がよくわからん
That is ここで区切る all man can do のか
That is all ここで区切る man can do のか
文型がよくわからん
106 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:05:44.68 ID:i1PV2PkL0.net
>>104
どっちとも言えるけどまあ上かな
どっちとも言えるけどまあ上かな
113 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:06:54.24 ID:Dfs2VQlr0.net
>>106
ファーwwww
ファーwwww
117 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:07:53.64 ID:zXKcJdix0.net
お前ら笑ってるけど一流大学でも>>106レベルのやついっぱいおるからな
124 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:09:17.38 ID:i1PV2PkL0.net
>>113
>>117
なにいってだこいつら
all以下が名詞のかたまりなんやからそこで分けるのは妥当
>>117
なにいってだこいつら
all以下が名詞のかたまりなんやからそこで分けるのは妥当
131 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:11:35.42 ID:zXKcJdix0.net
>>124
あ、これは天然モノでしたか(察し)
133 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:11:49.68 ID:Dfs2VQlr0.net
>>124
その分け方だと下の選択肢の存在意義がなくなるだろ
アスペ
136 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 05:12:09.43 ID:vYUoZsn00.net
>>124
そもそも分けるって概念がいらんよこんな文章
151 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:15:01.67 ID:i1PV2PkL0.net
>>131
何も言い返せない学力ならいちいちレスせんでええんやで低学歴くん
>>133
どちらが正しいかだから選択肢の存在意義なんかなくなってもいいんだよなあ
頭の悪さ丸出しやね
すまんが京大生に勝てると思ったらあかんで
>>136
その通りやで
163 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:17:06.77 ID:Dfs2VQlr0.net
>>151
京大なら質問者の意図を理解せなあかんぞ
下と答えることで
allとmanの間に文法上の切れ目があることがわかる
上の選択肢の切れ目は誰でも分かるんだから答えてもしょうがないんやで
182 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:21:00.79 ID:i1PV2PkL0.net
>>163
だからどっちでもいいって最初に言ってるんだよなあ
答えてもしょうがないとかおまえの匙加減でドヤ顔せんといてくれるかな?w
もういいよ低学歴くん
188 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:22:22.15 ID:Dfs2VQlr0.net
>>182
アスペは大変だなぁ
どっちかというと上かなぁ(isのあとに切れ目)←これは酷いww
142 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:13:08.54 ID:ZjPE0ctLM.net
>>124
That is (all man can do)←名詞のかたまり
That is all (man can do)←allを修飾
結果は同じだからただの捉え方の相違やで
That is (all man can do)←名詞のかたまり
That is all (man can do)←allを修飾
結果は同じだからただの捉え方の相違やで
149 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:14:41.98 ID:44B4yBcz0.net
>>142
こういうことか
ちなみにmanは冠詞抜きで成り立つやつなんか?
153 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 05:15:16.49 ID:vYUoZsn00.net
>>149
辞書引きゃいいだろ…
120 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 05:08:25.99 ID:v4/FNK2C0.net
>>104
もし下ならmanの冠詞はどこにいったんですかねぇ
150 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:14:47.13 ID:huGd/+Bz0.net
1問目ってあれは全ての人間ができますじゃやっぱおかしい?
159 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:16:28.71 ID:zXKcJdix0.net
>>150
おかしいというかそういう引掛けだから
154 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:15:30.97 ID:mrPesTha0.net
これは人ができる全てである
人にできるのはこれだけだ
playing guiter にtheがないのってなんで?
155 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:15:36.64 ID:st190fZY0.net
ちなこのFラン珍しく正答率だしてた
1(15%)>3(9%)>2(2%)
167 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:18:02.64 ID:TJb1j1LVd.net
こんなん適当に理解してても一流大学に入れるんだから楽だよな
169 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:18:46.33 ID:ZjPE0ctLM.net
>>167
一流大学には入れてもFランの英文科には入れないんやで…
173 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:20:04.04 ID:ZjPE0ctLM.net
え manが単数形っていうレスの意図がよくわからんのだけどどゆこと?
180 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 05:20:47.07 ID:hTf2pk5RM.net
>>173
manは不可算だから単数も複数もないぞ
198 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:25:12.72 ID:5gZV+RVi0.net
>>173
manが単数形という考えは前にallがかかってる時点でないんや
よって不可算名詞と解釈するのが妥当
実にシンプルやろ
176 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:20:15.69 ID:iOpTWSzd0.net
いくら文法で正しくてもネイティブに日常でそんな表現使わねえよって言われたら終わりやん
190 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:23:22.47 ID:zXKcJdix0.net
>>176
全ての人だとall menになる
そうなってない以上allとmanは切って読まないと不正解
逆に言えば、そこができてればニュアンスはどうとっても満点
184 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:21:48.59 ID:K1Tdi/JB0.net
ちょっと誰か解答教えてや寝れやんやんけ
187 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:22:10.32 ID:i1PV2PkL0.net
>>184
わいのレス見たらええよ
191 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:23:34.39 ID:K1Tdi/JB0.net
>>187
てことはワイは正解でええんか?
189 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 05:22:36.72 ID:c8mcxMPfd.net
>>184
こんなもんどうでもええやん
気にせず寝な
195 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:24:27.39 ID:lhqYXEK0a.net
ワイ帰国子女、2が答えられない
205 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:26:38.18 ID:l2DHV44H0.net
>>195
ウソつけ
いくら帰国子女でも日本の英語の学習体形は理解するわ
もししてないなら低脳ガイジ
まあどうせウソやろうけど
196 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:24:28.53 ID:N3iLfiL60.net
だれか問2の解説を頼む
200 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 05:25:50.88 ID:v4/FNK2C0.net
>>196
himにplayが修飾してる
himは代名詞で名詞を修飾するのは形容詞
207 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:26:44.54 ID:K1Tdi/JB0.net
>>200
これ動名詞ちゃうんか?
203 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:26:18.09 ID:st190fZY0.net
isの後に切れ目だとSVのニ文型の構文ということになってしまうね
京大も筆のあやまりか・・・(´・∀・`)
214 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:28:04.33 ID:i1PV2PkL0.net
>>203
SVOやからVとOの間に切れ目があるよねって言ってるんやで
231 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:30:55.01 ID:Dfs2VQlr0.net
>>214
VとOの間に切れ目があること言って何の意味があるんだよwwアスペ学歴厨
あとOちゃうぞ
206 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:26:38.24 ID:8QSiaimC0.net
学歴豚発狂してて草
2浪くらいして入った大して能力ない凡人やろなあ
235 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:31:31.91 ID:i1PV2PkL0.net
>>206
わいか?現役やで
浪人はわいも見下してるわ
216 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:28:21.57 ID:m1J+Ygji0.net
このmanは置き換えるならhumanなのかpeopleなのかどっちなん
223 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:29:43.72 ID:44B4yBcz0.net
>>216
ワイがさっき見てきた辞書だとフカサンとしてのmanは一般的な男全般だけやったぞ
219 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:28:59.19 ID:dW3gV5tu0.net
問2は1だよ
ロイヤル英文法だと514pに書いてあるよ
目的格補語って言い方だったらみんなすぐ答えだせたはず
形容詞用法は代名詞を修飾できない
副詞的用法は時制の一致が必要
ロイヤル英文法だと514pに書いてあるよ
目的格補語って言い方だったらみんなすぐ答えだせたはず
形容詞用法は代名詞を修飾できない
副詞的用法は時制の一致が必要
238 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:33:17.31 ID:i1PV2PkL0.net
>>236
>>219
>>219
286 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:47:17.46 ID:TkA3QOdI0.net
>>238
目的格補語は動詞が知覚動詞、使役動詞の場合のSVOCのCに当たる場合だぞ
この文の場合はSVOCのCにらない
目的格補語は動詞が知覚動詞、使役動詞の場合のSVOCのCに当たる場合だぞ
この文の場合はSVOCのCにらない
292 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:48:36.41 ID:i1PV2PkL0.net
>>286
同じことやで
got angry withを一つの動詞として見てみんしゃい
同じことやで
got angry withを一つの動詞として見てみんしゃい
298 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:50:31.15 ID:TkA3QOdI0.net
>>292
SVOのVにしかならないんですが
SVOのVにしかならないんですが
310 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:55:08.08 ID:dW3gV5tu0.net
>>298
get(V・使役) angry(O) (with him) playing だよ
325 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:58:35.35 ID:TkA3QOdI0.net
>>310
アングリーがプレイングしてる???
get angry with を1つのVとみた場合にはSVOのVだよ
328 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:59:33.72 ID:K1Tdi/JB0.net
>>325
got angry with を一つの動詞て見ることがおかしい
331 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:00:20.92 ID:i1PV2PkL0.net
>>328
勉強不足っすなあ
239 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 05:33:17.42 ID:v4/FNK2C0.net
副詞も名詞は修飾できるはず
242 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:33:32.10 ID:i1PV2PkL0.net
>>239
嘘つけ
244 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 05:34:21.74 ID:hTf2pk5RM.net
>>242
勉強不足
247 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:34:56.17 ID:i1PV2PkL0.net
>>244
例出してや
250 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 05:35:48.58 ID:hTf2pk5RM.net
>>247
English today is no exception.
241 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:33:26.56 ID:huGd/+Bz0.net
なんで学歴スレは伸びるのにこのスレ伸びないんだよ
高学歴の集まりじゃなかったのかよ
解説してくれーー
258 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:38:15.01 ID:K1Tdi/JB0.net
>>241
彼が夜にギターを引いたことに腹をたてた
himはplayingの意味上の主語
262 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:40:06.39 ID:huGd/+Bz0.net
>>258
それだと4?
243 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:33:55.23 ID:ZjPE0ctLM.net
allが形容詞だとしたらmenになると思うのですが(帰納法)
246 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 05:34:48.27 ID:v4/FNK2C0.net
>>243
manは不可算だからmenに変化させる必要はない
248 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:35:00.48 ID:iOpTWSzd0.net
1 進行形の現在分詞 2 形容詞的用法の現在分詞 3 副詞的用法の現在分詞 4 動名詞
これらそれぞれの例文調べたらすぐわかるんちゃうの?
これらそれぞれの例文調べたらすぐわかるんちゃうの?
255 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:37:31.90 ID:N3iLfiL60.net
>>248
1はI am playing baseball
4はI like playing baseballなのか?
2と3が分からん
1はI am playing baseball
4はI like playing baseballなのか?
2と3が分からん
260 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:39:03.50 ID:ZjPE0ctLM.net
>>255
形容詞は1名詞を修飾、2補語
副詞は名詞以外を修飾
という役割があるぞ
形容詞は1名詞を修飾、2補語
副詞は名詞以外を修飾
という役割があるぞ
268 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 05:41:45.30 ID:v4/FNK2C0.net
>>260
副詞は名詞も修飾するってば
副詞は名詞も修飾するってば
274 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:44:04.32 ID:i1PV2PkL0.net
>>268
だいぶレアケースやからそういう言い方は良くない
だいぶレアケースやからそういう言い方は良くない
279 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 05:45:42.69 ID:v4/FNK2C0.net
>>274
レアでもなんでもなく日常的に使うぞ
レアでもなんでもなく日常的に使うぞ
284 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:46:48.24 ID:ZjPE0ctLM.net
>>279
だから具体例はよ
304 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:52:14.43 ID:3asAbQxX0.net
>>284
only youとかちゃうの?
308 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:53:53.90 ID:sVHxs3Q0a.net
>>304
それ形容詞ちゃう?
onlyには副詞も形容詞もあるから
287 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:47:33.11 ID:i1PV2PkL0.net
>>279
todayくらいじゃないの?
289 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 05:48:01.81 ID:v4/FNK2C0.net
>>287
evenもよく使う
273 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:42:43.04 ID:dW3gV5tu0.net
>>255
1はI saw birds flying in the sky.とかかな
276 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:44:55.51 ID:N3iLfiL60.net
>>273
勘違いしてた、分詞だからそうか
I am playing baseballだとただの現在進行形か
277 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:45:04.65 ID:ZjPE0ctLM.net
>>273
進行形の現在文詞なんだから
I m runningとかだろ…
253 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:36:54.93 ID:5Erf1D090.net
問2みたいなの聞いてくる大学には行かない方がいいだろ
256 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:37:44.28 ID:44B4yBcz0.net
>>253
むしろ英語学科なのにこの辺の理解ないとアカンやろ
272 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:42:40.90 ID:iOpTWSzd0.net
形容詞的用法は代名詞修飾できないって書いてあるからやっぱ1が正解やわ
305 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:52:37.89 ID:i1PV2PkL0.net
himの後に名詞が来るわけないやろ…ガイジかよ…
311 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 05:55:37.87 ID:v4/FNK2C0.net
>>305
普通にあるで名詞と名詞の間が省略されるケース
329 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:59:44.68 ID:i1PV2PkL0.net
>>311
省略って何や
例えば?
339 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 06:03:07.24 ID:v4/FNK2C0.net
>>329
関係代名詞の省略あるいは名詞の形容詞的用法
314 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:56:25.14 ID:Ajkaeang0.net
彼がギターを弾くことに怒ってるんであってギターを弾く彼に怒ってるわけじゃないぞ
317 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:57:00.89 ID:ZjPE0ctLM.net
>>314
日本語はどうでもいいから構造的な解説をしてくれや
330 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:59:58.97 ID:7wPA/8qu0.net
angry with him playing guitar
saw him entering the room
上は動名詞
下は現在分詞
理由は>>314を読んで理解しろ
336 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:02:17.58 ID:zaJ+soBzM.net
>>330
逆じゃないのか?
363 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:09:09.40 ID:7wPA/8qu0.net
>>336
なんでやねん…
彼がギターを引いていることを怒ってる
彼が部屋に入っていくのを見た
やぞ
367 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:11:22.90 ID:zaJ+soBzM.net
>>363
うーん
320 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:57:30.54 ID:GNZET0OQa.net
ガイジわきまくってるな
himがhisだったらわかりやすいだろう
同じことなんだけどな
321 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 05:58:08.02 ID:Dfs2VQlr0.net
>>320
京大生はガイジやからしゃーない
334 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:01:44.79 ID:ZjPE0ctLM.net
I got angry with him で完結してるからhimを修飾するplayingは形容詞的用法です
これが正解
337 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:02:26.40 ID:i1PV2PkL0.net
>>334
それ引っ掛けに引っ掛かってるだけなんですが
341 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:03:20.39 ID:zaJ+soBzM.net
him=playingだから現在分詞的用法だろ
352 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:05:53.34 ID:Dfs2VQlr0.net
>>341
=じゃなくね?
355 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:07:18.46 ID:zaJ+soBzM.net
>>352
だとするならget angry with O 〜 ingという用法がないと成り立たない
358 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:08:32.73 ID:Dfs2VQlr0.net
>>355
動名詞の意味上の主語はhis以外にhimも使えるのご存知?
369 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:12:33.39 ID:zaJ+soBzM.net
>>358
というか動名詞じゃないやろ
349 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:04:32.39 ID:zaJ+soBzM.net
him (who is)playing guitar
350 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:05:32.30 ID:sVHxs3Q0a.net
>>349
関係代名詞の主格は省略不可じゃなかった?
354 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:06:49.55 ID:Ajkaeang0.net
i got angry with him who was playng guitar at night
修飾だとこうなるぞ
この場合「夜中にギターを弾いてるあいつ」ってことになり怒っている原因とギターは必ずしも関連しない
356 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:08:09.86 ID:ZjPE0ctLM.net
>>354
だから日本語から考える意味がわからん
361 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 06:08:55.18 ID:hTf2pk5RM.net
>>356
夜中にギターが迷惑だってことがわからんのか
364 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:10:04.58 ID:WlDCt+f80.net
いつまで言い合っとんねん
himのあとのplayingは文法ルールで絶対的に分詞やぞ
動名詞言ってるガイジは知能指数低いって自覚して人3倍勉強して出直せ
371 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:12:41.65 ID:Dfs2VQlr0.net
I am sure of his (him) winning the race.
「彼がレースに勝つことを確信しています」
http://www.ravco.jp/cat/view.php?cat_id=4448
ソースとしては微妙やと思うが動名詞やぞ
375 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:14:04.06 ID:Ajkaeang0.net
素朴な疑問なんだけどさ
日本語でアプローチできないって何のために英語勉強してんの
意味わからんけどとりあえずルールがそうなってるからで覚えて、その後何にも使ってないの?
384 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:15:32.72 ID:44B4yBcz0.net
>>375
英語を正確に訳すためにルールを知らんといけないんだろが
398 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:18:57.55 ID:Ajkaeang0.net
>>384
ルールがなんでそうなってるか理解しないと応用効かないだろ
フォースアウトの理屈も知らないで1塁送球したからアウトじゃ話にならんのと同じ
388 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:15:59.17 ID:GNZET0OQa.net
ほんまアホばっかやなぁ
i got angry with playng guitar at night
これに意味上の主語 him が挿入されてると見るのが正しい解釈なんやで
訳せればええってのはそうやけど
精訳にも上には上があるということも理解せなアカン
389 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:16:34.33 ID:IDdSUGfv0.net
品詞とか文法とかくだらねーわwだからジャップは英語話せないガイジなんだよ
404 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:20:27.68 ID:WlDCt+f80.net
最後にhisとhim混同してるガイジ聞いとけや
hisは所有格やからそのあとは名詞や、よってその場合は動名詞や
himは名詞やからそのあとは修飾語や、よってその場合は形容詞用法分詞や
これで分からんのやったらもう死んだ方がええわ
hisは所有格やからそのあとは名詞や、よってその場合は動名詞や
himは名詞やからそのあとは修飾語や、よってその場合は形容詞用法分詞や
これで分からんのやったらもう死んだ方がええわ
409 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:21:11.85 ID:Dfs2VQlr0.net
>>404
死んだ方がええのはお前やで
417 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:22:14.78 ID:WlDCt+f80.net
>>409
この説明で理解できんとかたまげたなぁ
ほなさいなら
422 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:23:25.47 ID:huGd/+Bz0.net
>>404
この意見も動名詞派の意見もなるほど、そうなんだって思うけどこれが違うのはなんで?
432 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:25:42.85 ID:KmTPkgpQ0.net
>>404
動名詞ってのは納得したがワイは正直これの何が間違ってるかようわからんから精訳ニキ解説してくれ
415 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 06:21:39.08 ID:vYUoZsn00.net
文章の意味からアプローチするの
彼じゃなくて夜中にギターを弾いてたことに怒ってるってのは十分分かるんだけどさ
果たしてそんなに区別することに意味あるんだろうかって思い始めてる どのみち怒られてるのは彼なんだからさ
angry with him doing nothingって文章があったときに
何もしない怠け者の彼を怒るのと彼が何もしないことに怒るのとそんなに差があるのかと思う
418 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:22:23.92 ID:i1PV2PkL0.net
動名詞なんか?
わいも勉強不足やなあ
まあ品詞とかほんまにどうでもええんやけどな
理論としても不要やし
435 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:26:21.32 ID:7wPA/8qu0.net
>>418
ムズい英語の本読まんでええなら全く必要ないで
448 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:28:46.55 ID:i1PV2PkL0.net
>>435
いやムズイとかムズクないとか関係なく
品詞がどれかわからなくても完璧に読めてるんやからいいんじゃないの?
少なくともこのケースはそうなんやけど
もっと難しくなると品詞とかはっきり分かってないと意味さえとれないんか?
479 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:37:31.27 ID:7wPA/8qu0.net
>>448
そりゃこの程度なら品詞なんて理解せんでもいける人がなんjにさえこんなにおるんやからな
英語圏で日常的に使う分には問題ないし新聞よむのに困ることもないと思うが、
抽象的な文章の中には主語がどれかさえ分からんようなのがあるから品詞分からんとどうしようもないような本もあるで
419 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:23:10.93 ID:ZjPE0ctLM.net
所有格/目的格+動名詞=him(意味上の主語)がギターひく
てことらしい
そういえば意味上の主語って苦手だったな(白目)
429 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:24:59.64 ID:i1PV2PkL0.net
>>419
そんなこと誰でもわかってたんやで
わいはだからこそ1やと思ったんやけどな
436 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:26:23.69 ID:ZjPE0ctLM.net
>>429
進行形の現在分詞はbe+〜ingなんだからまっ先にハズレです
439 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:27:20.24 ID:Dfs2VQlr0.net
>>436
京大生やばいよな
465 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:33:16.73 ID:i1PV2PkL0.net
>>439
いつまで粘着してくるんや
そんなに悔しいか?負け組くん
467 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:33:53.09 ID:ZjPE0ctLM.net
>>465
ワイも聞きたいんだけどなんで1だと思ったの?
426 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:24:31.35 ID:TkA3QOdI0.net
get angry withの目的語には人以外はこないから動名詞はまずいだろ
438 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:27:13.71 ID:i1PV2PkL0.net
>>426
確かにそんな気もする
それでも動名詞なんか?
446 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:28:38.54 ID:TkA3QOdI0.net
>>438
いや2が正解
441 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:27:42.37 ID:K1Tdi/JB0.net
>>426
人きてるやんけ
440 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:27:35.84 ID:zaJ+soBzM.net
この形を動名詞と呼ぶか現在分詞と呼ぶかは人によって違いそうだけどな
主語からの作用を重要視するなら動名詞、補語と動詞の格の関係を重要視するなら現在分詞
449 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:28:46.79 ID:LcRcABJep.net
>>440
俺は学者によって分類が分かれてる説を推してるやで
英語ではよくあるから
457 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:30:54.28 ID:l2DHV44H0.net
さすがにこの程度の品詞も理解できないならイソップ物語すら原文で読めんで
470 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:34:36.59 ID:IDdSUGfv0.net
>>457
品詞とか詳しく分からんが読めるぞwwイソップシェークスピアジキルハイドとか高校生で読めたぞww
品詞とか詳しく分からんが読めるぞwwイソップシェークスピアジキルハイドとか高校生で読めたぞww
480 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:37:40.81 ID:l2DHV44H0.net
>>470
The old man the ship.
訳してみろ
お前みたいな受験英語を疎かにしてきた奴はたとえ雰囲気と慣れでそこそこの英文が読めても限界が来る
The old man the ship.
訳してみろ
お前みたいな受験英語を疎かにしてきた奴はたとえ雰囲気と慣れでそこそこの英文が読めても限界が来る
483 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 06:38:46.49 ID:v4/FNK2C0.net
>>480
老人と海
496 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:42:06.57 ID:7S7SF4/x0.net
>>480
言いたいことはわかるし
ある程度同意もするけど
ワイは文法の大切さはアメリカで痛感しながらも
品詞分解を必死でやって
文法博士みたいになるのもどうかと思うわ
497 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:42:58.59 ID:KmTPkgpQ0.net
>>480
これ老人と海って訳すんか
499 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 06:43:36.86 ID:hTf2pk5RM.net
>>497
それはギャグのつもりでいってるのか
504 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:44:25.35 ID:l2DHV44H0.net
>>497
その老人たちは、その船の乗組員である
まあ雰囲気だけの英語しかやってきてない奴はこれが文章になってるって分からんわな
502 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:43:51.52 ID:IDdSUGfv0.net
>>480
知らねーよカスゥーww
老人は船員とかだろ(適当)
507 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:45:31.66 ID:l2DHV44H0.net
>>502
なんで文法や品詞をバカにしときながら分かるの?
なんで?なんで分かったの?
ググったの?もしかしてググったの????????
514 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:48:23.97 ID:i1PV2PkL0.net
>>480
こんなもんmanが動詞ってすぐわかるやん
manの意味調べたら終わりやで
515 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:49:20.99 ID:l2DHV44H0.net
>>514
せやで
とりあえず ID:IDdSUGfv0 このホラフキ罠に落とすためにやってることだから黙っとけ
461 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:32:22.66 ID:WlDCt+f80.net
この用法では動名詞とか、また勝手な定型解釈で無理納得してる奴がいるようで笑えるわ
文法ってのは大本となる規則性や普遍性を持ってるんだよ
例外を作って誰かが新たに解釈を追加するのは勝手だが、大本の規則性で説明できることを否定して例外だけを真に受け受け入れようとするのは馬鹿のやることやぞ
これは形容詞用法分詞で間違いないよ
これを理屈で否定できるやつがいるかね
466 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:33:43.93 ID:7wPA/8qu0.net
can't understand him retiring 〜
これも
get angry with him playing〜
と同じ動名詞やけど
ネイティブでもそんなん形容詞的現在分詞やんて思っちゃう人もたくさんいるから大丈夫やで
こんな問題つくる方が悪いわ
教授が知識披露したかっただけや
472 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:35:14.57 ID:ZjPE0ctLM.net
>>466
これ
1と3は瞬●しても2と4で迷ったらどうしたらええんやろな
471 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:35:11.28 ID:TkA3QOdI0.net
get angry with の目的語には人がこなければいけないのhimがくる
そのhimの様態を分詞の形容詞的用法を使って表してる
だから2が正解
そのhimの様態を分詞の形容詞的用法を使って表してる
だから2が正解
475 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:36:35.94 ID:iOpTWSzd0.net
>>471
それはあなたの感想ですよね
486 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:39:25.79 ID:K1Tdi/JB0.net
>>471
それやったら分詞の完了になるんちゃうか?
500 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:43:40.23 ID:TkA3QOdI0.net
>>486
なんや分詞の完了って?
548 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 07:04:21.11 ID:zXKcJdix0.net
ワイの考えた道をちょっと書くわ
見た瞬間にplaying guitarってのがかたまりとしてもう動名詞に見える
でも>>471みたいなことも考えるよね要するに目的語はhimしかありえないので
そしたら形容詞的用法かなと思う
でも、やっぱり最初に思ったことから逃れられない
ってことはこれは悪問の類なんだろうけど、なんかすっきりせんな
いずれにしてもこんな問題はさっさと終わらせないと京産大すら受からんな
482 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:38:41.83 ID:i1PV2PkL0.net
改めて言うで、これは4やわ
1も2も3もおかしい
2が引っ掛けってことは確実
わけわからんことばっか言ってすまんなみんな
484 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:39:05.51 ID:Dfs2VQlr0.net
>>482
素直でよろしいぞww
520 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:51:00.95 ID:zXKcJdix0.net
で結局答えは2なのか4なのか
522 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:52:19.74 ID:7wPA/8qu0.net
>>520
4やて
523 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:52:42.63 ID:TkA3QOdI0.net
>>520
2
531 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:55:11.37 ID:3JsqVX6bd.net
民族を統一するには言語から統一していくのが一番ってハッキリわかんだね
英語株あくしろよ
540 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 06:59:26.13 ID:i1PV2PkL0.net
大学で英文学科て虚しくないんやろか
わざわざ大学までいって他国の言語とか文化学ぶってなんやねん
子どもがそんなとこ入るって言ったら張り倒すわ
545 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 07:03:18.32 ID:eDd6xu1w0.net
>>540
別にええんちゃう?
546 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 07:03:24.77 ID:COlza8qm0.net
>>540
いや社会に出たらどんだけ英語使えないことがハンデか痛感するやろ
560 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 07:09:41.47 ID:i1PV2PkL0.net
>>545
よくないで
>>546
自分で勉強すればええだけやのに
大学4年間もったいなすぎる
541 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/11/12(木) 07:00:33.86 ID:6TEGKPhV0.net
仮に動名詞やとするとI got angry with playingとなってなんとなく違和感がある
542 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/11/12(木) 07:01:59.89 ID:v4/FNK2C0.net
>>541
そりゃそんな英語は成立しないからや
566 名前:過去ログ ★[] 投稿日:[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています