【物理】 時間を止める実験 光を曲げて約40ピコ秒 (1兆分の40秒)の「時間の穴」を作りだすことに成功/コーネル大学


 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1325762312/ 
 
1 名前:星降るφ ★[] 投稿日:2012/01/05(木) 20:18:32.86 ID:??? 
  光をコントロールすれば時間は止まる?  
  Brian Handwerk for National Geographic News  
  January 5, 2012  
   
   アインシュタインは相対性理論で、強い重力場では時間の流れが遅くなると予言した。そして今回、  
  アメリカ、コーネル大学の研究チームは時間を完全に止める実験に成功したという。光を曲げて時間の  
  “穴”を作りだす手法で、少なくとも見かけ上は時間が止まるそうだ。  
   
   この実験は、可視光線を屈折させて物体を見えなくする“透明マント”の研究成果に基づいている。  
  光が物体に当たらず避けて通った場合、その光は散乱も反射もしないため物体は不可視となる。これが  
  透明マントの発想だ。  
   
   研究チームは、この概念を応用して時間の“穴”を作り出すことに成功した。ただし約40ピコ秒  
  (1兆分の40秒)と極めて短い。  
   
  「光の速度を上げ下げして時間的な歪みを生じさせれば、時間領域で光線にギャップが生まれる。その  
  瞬間に起きた事象は光を散乱させず見えないため、起こらなかったも同然になる」と、研究に参加した  
  コーネル大学の物理学者アレックス・ガエータ(Alex Gaeta)氏は解説する。  
   
  「例えば、貴重な展示物を守る博物館の防犯装置を考えてほしい。行き交うレーザー光線を犯人が  
  横切ると、検出器が反応して警報が鳴るシステムだ」。  
   
  「しかし、光線の一部で速度を上げ、別の部分で速度を落とせば、瞬間的に光線が途切れることになる。  
  このタイミングなら誰でも通り抜け可能だ。直後にすべての速度を正常に戻せば光線は元通り。検出器は  
  “異常なし”と判断してしまう」。  
   
  ◆時間を止める  
   
   時間停止実験では、プローブめがけてレーザー光線を照射。光線は「時間レンズ」という装置を通る  
  設定にした。  
   
   従来の光学レンズを通った光は空間的に屈折するが、時間レンズでは時間的分布が変化する。「光線の  
  時間的な特性をコントロールできる。時間領域で光を歪めて、実験のように時間の空白を生むことが  
  可能だ」とガエータ氏は語る。  
   
   研究に参加したコーネル大学応用工学物理学部(School of Applied and Engineering Physics)のモティ・  
  フリードマン氏は、特殊なガラス光ファイバーを用いた実験手法を考案。プローブめがけて照射した  
  レーザー光線と強力なパルスレーザー(細かく点滅するレーザー)を、その中で交差させた。  
   
  「光線の周波数と波長が変わり、スピードも変化した。これで時間のギャップが生まれた」と同氏は  
  説明する。時間の穴が生じた直後に第2のパルスレーザーで変化を解消すると、光線の特性は元に戻った。  
   
   この実験では、時間の穴で起こった事象はプローブで検出されなかった。  
   
   実験の詳細は、「Nature」誌の1月5日号に掲載されている。  
   
  (>>2以降に続く)  
   
  ▽記事引用元 ナショナルジオグラフィック ニュース  
  http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20120105001&expand#title  
   
  ▽画像 白色光をさまざまな色に分光するレンズと同じように、「時間レンズ」は時間の領域で光を  
   各種要素に分解する  
  http://www.nationalgeographic.co.jp/news/bigphotos/images/time-cloak-light-spectrum_46524_big.jpg
 
   
  ▽「Nature」掲載論文 "Optical physics: How to hide in time"(プレビューのみ)  
   http://www.nature.com/nature/journal/v481/n7379/full/481035a.html  
   関連論文 "Demonstration of temporal cloaking"(要旨)  
   http://www.nature.com/nature/journal/v481/n7379/full/nature10695.html  
 

  
2 名前:星降るφ ★[] 投稿日:2012/01/05(木) 20:19:21.49 ID:??? 
  (>>1からの続き)  
   
  ◆時間版“透明マント”のこれから  
   
   研究はまだ初期段階だが、時間の操作手法が確立されれば各種応用が期待できる。  
   
  「応用するには、まず時間の穴を大幅に拡張しなければならない。あらゆる方向から当たる光で同様の結果を  
  得られるよう、3次元での実証も不可欠だ」とアメリカ、ロチェスター大学光学研究所のジーミン・シー  
  (Zhimin Shi)氏はコメントする。「しかし、コーネル大学チームの実験は、最初の一歩として非常に意義深い。  
  われわれの暮らす時空の解明がさらに進んだと言える」。  
   
   実験の詳細は、「Nature」誌の1月5日号に掲載されている。  
   
  (引用ここまで)  
 
286 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/01/07(土) 22:06:12.03 ID:6Svv7jyK 
  >>1-2ではロチェスター大学光学研究所の解説が省略されてる。  
  中国語の新聞には省略された部分が載っている。  
   
  「例えてみれば、踏み切りを横切る車列の半分(青色光)が渡り切った所で遮断機が降りて  
  車列の後半(赤色光)が止まって前半の車列との間に隙間が出来る。  
   
  列車が通り過ぎて遮断機が上がったら後半の車列(赤色光)が速度を上げて  
  前半の車列(靑色光)に追いつく。  
   
  追いついた後に車列(緑色光)を観察すればあたかも列車の通過待ちで  
  一旦車列の途中にギャップが生じたことは観察できない。」  
   
  こういう例え話だ。  
 
4 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/01/05(木) 20:22:41.78 ID:xuFyBQsZ 
  ザ・ワールド!  
   
  トゥットゥルー  
 
210 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/01/06(金) 15:11:00.14 ID:EsHxZEk8 
  >>4  
  527 :名無しくん、、、好きです。。。:2011/09/22(木) 23:13:04.46 ID:aVMvk3NR  
  いやーマニアックスか何かには、途中でメインヒロインを助手に変えるって言い出して  
  問題のある所は腕で何とかするって言って変更を認めさせたとか何とか書いてあったけどな。  
  あれ誰だっけ。林だっけ。  
   
  もう売っぱらったからゲームの正確なテキストは忘れたけど、  
   
  助手「逃げるの!?」→岡部「本当はいつ死ぬかわかないなかで生きているんだ!」  
  →現実を受け入れる→鈴羽「おじさんは15年後に死ぬし戦争がおこるよ」→まゆり「よくわかんないけど!あきらめちゃだめ!バチーン!」  
  →未来の自分に倣って過去に介入しよう。すばらい(かもしれない)未来を目指そう^^  
   
  主人公の思考ブレすぎだろwまゆりマジでKYワラエナイ・・・どうしてこうなったっと思ってたけど  
  話の流れを途中で変更したってのが本当なら納得だわ。  
   
  842 名前: 名無しくん、、、好きです。。。 [sage] 投稿日: 2011/10/01(土) 15:37:29.93 ID:E6F924ak  
  なんかそういうことは書いてたはず  
   
  まゆりヒロインだったけど、まゆりを助けるじゃ予定調和だからクリスを途中から  
  ヒロインにした  
   
  まゆりとクリスどっちを選ぶかの話はシチュが先に思い浮かんだから持って来た  
   
  上手くまとまったと思いますねみたいに自画自賛してたけど、  
  準備不足だからここら辺関連の粗の多いこと  
 
244 名前: 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 [sage] 投稿日:2012/01/06(金) 23:15:59.96 ID:zfqVcRyP 
  >>210  
  残念、スレ違いだ。  
  チラシの裏で会おう。  
 
5 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/01/05(木) 20:23:27.42 ID:NaShc5QK 
  ついに「時の世界」に「入門」してきたか…  
 
140 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/01/06(金) 00:28:18.87 ID:AuDCxQrd 
  >>5  
  あれは「入門」じゃなくて「参入」だと思ったもんだ。  
  もう20年くらいまえかー。  
   
 
10 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/01/05(木) 20:27:07.27 ID:jblZXqML 
  何に役立つんです?  
 
249 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/01/07(土) 00:10:33.43 ID:DP/4wGkg 
  >>10  
  瞬間冷凍技術  
 
21 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/01/05(木) 20:33:30.55 ID:sXD4yDYj 
  つまり・・・・・  
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  どういうこと??  
 
29 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/01/05(木) 20:38:11.45 ID:kA7cM8wo 
  >>21  
  難しい単語で  
  それらしく聞かせる  
  ひんぬー最高!!  
 
25 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/01/05(木) 20:35:34.33 ID:IBuI+Vhp 
  光の速度をあげ下げって・・・  
  遅らせた光を加速して元に戻すなら、遅らせた分だけ光速を超えることにならないのか?  
   
 
41 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/01/05(木) 20:53:45.59 ID:/NIYwy2W 
  >>25 にヒントがありそうな気がするけどよくわからん  
 
38 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/01/05(木) 20:48:46.60 ID:84qHwjVd 
  >「光の速度を上げ下げして時間的な歪みを生じさせれば、時間領域で光線にギャップが生まれる。その  
  瞬間に起きた事象は光を散乱させず見えないため、起こらなかったも同然になる」  
   
  観測できないから時間は止まってたってこと?  
  40ピコ秒経過したってのはわかってるのにな・・・  
 
46 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/01/05(木) 20:58:44.76 ID:VcTBRgUo 
  >>38  
  40ピコ秒経過したのは外の時間だろ。  
  光学上の現象が起こらない(起こりえない)領域が生じたってことなんだろうけど、時間が止まったというのは誤解が生じるな。  
 
171 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/01/06(金) 05:11:20.76 ID:zV0QdbST 
  >>38  
  40ピコ秒間、中で何が起きてるか光で見えないから  
  時間止まったのと同じ事じゃね?  
  って言ってるだけのアホ理論。  
 
40 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/01/05(木) 20:53:21.10 ID:NRNzSDpu 
   
  (周波数 * 波長)が変化したってだけで、光の速さが変化したわけじゃないような。  
  ガラスファイバーの特性が変化したってことかもしれんし。  
  それはそれで超伝導(物質/現象)の発見の時のような意味があるかもしれんが。  
   
 
43 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/01/05(木) 20:54:51.57 ID:eibu9IEn 
  光の速度は不変じゃないよ。真空中では不変だが、レンズや水中では遅くなるように、強い重力場でも遅くなる。  
 
51 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/01/05(木) 21:04:10.69 ID:eibu9IEn 
  時間=光速 です。宇宙は光速で膨張しているから、時間も光速で経過していることになる。  
  だから光速が変化すれば時間も変わることになる。  
 
55 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/01/05(木) 21:07:40.75 ID:NRNzSDpu 
   
  放置しようと思ったが↓  
  eibu9IEn  
  面白い子w  
   
 
62 名前:名無しのひみつ [sage] 投稿日:2012/01/05(木) 21:19:04.43 ID:MeSEh7Mj 
  > この実験では、時間の穴で起こった事象はプローブで検出されなかった。  
   
  えーと  
  検出できてないけど  
  理論上はそうなってるはずっていう事で  
  実験したかどうかは関係無いってこと?  
   
 
66 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/01/05(木) 21:22:11.73 ID:PE5oFp2d 
  >>62  
  時間の穴で起きたことは検出されないで正しい  
  切り取った部分はちゃんと見えなくなりましたよってこと    だと思う  
 
64 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/01/05(木) 21:21:59.64 ID:EyNJOzyx 
  光の速度はとりあえず一定で、光より速いものはとりあえず存在しないという  
  前提じゃなかった?  
  光の速度を上げ下げできるって、みさとさんに言わせれば、「なんてインチキ!」  
 
72 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/01/05(木) 21:37:55.25 ID:8vXXLOWL 
  >>64  
  「真空中の光の速さ」を越えられないというだけで、物質中なら光の速さを越えることは禁止されてないよ。  
 
84 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/01/05(木) 21:58:56.22 ID:2JvNvkx8 
  >>72  
  前から疑問に思ってたんだけど、「物質中の光の速さ」てのは、  
  光が原子に吸収されて、その原子が光を放って、その光が隣の原子に吸収されて、ていうリレー方式で伝播する速さだよね?  
  違う?  
   
 
86 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/01/05(木) 22:04:35.31 ID:fDI1Y9nI 
  >>84  
  は?  
  電気信号とかだろ。電気だよ電気。  
 
83 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/01/05(木) 21:55:58.39 ID:eibu9IEn 
  難しく考えないで、重力レンズの例に例えれば、ブラックホールで曲げられた光は歪んだ光として検出されることによって、途中にブラックホールがあるということが分かる。  
  もしもう一つブラックホールが有って、曲げられた光を元に戻してくれるなら、光をみている我々我には、何事も無かったようにしか見えない。ブラックホールは2つとも見えない、すなわち透明ブラックホールになる。  
  この最初に光が曲げられた時点と、その後で矯正された曲がりの間の時間を、時間の穴と言ってるだけのことだと思うが、この思考に近似したような実験に成功したと言ってるんだろう。  
   
   
 
114 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/01/05(木) 23:07:20.51 ID:2mbBZd2w 
  >>83  
  ブラックホールってこれのことか?  
  http://youtu.be/_UvPre2NT3M  
  似てるな。  
 
135 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/01/05(木) 23:59:23.01 ID:5MLP8vmh 
  >>83読んでなんとなくわかった…気がする  
   
  要するにこの人が研究してるのは基礎理論じゃなくて光学迷彩なわけだろ?  
  この人が言ってる「時間を止めた」もあくまで観測者が把握できないってことで  
  それ以上でも以下でもないんじゃないかな  
 
87 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/01/05(木) 22:05:36.21 ID:NRNzSDpu 
   
  っていうか、真空ってなんなのさ(?)ってとこからやり直さなきゃだめだな。  
  理想気体と同じで定義上のものでしかないと思うが。  
   
 
89 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/01/05(木) 22:09:21.47 ID:2wLnMfX7 
  つまり  
  「光が当たらない状態になれば時間が止まると仮定して  
  光が当たらない方法を作り出す事には成功した。  
  但し、時間が止まったということは確認出来ていない。」  
  ということだろうか。  
   
 
92 名前:名無しのひみつ [sage] 投稿日:2012/01/05(木) 22:14:57.54 ID:MeSEh7Mj 
  >>89  
  > この実験では、時間の穴で起こった事象はプローブで検出されなかった。  
   
  とあるんだから、実験を通して何も変化が測定できなかったって事じゃないのか  
  光が当たっていたら、当たったまま変化が測定できなかった、という事と思う  
   
  じゃあどういう測定結果が得られたら失敗だったのだろう  
   
 
102 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/01/05(木) 22:31:55.77 ID:2wLnMfX7 
  >92  
  本当に時間が止まった事を確認出来る長さじゃないだろうし、止まっているとしたら変化も測定出来ないのではないだろうか。  
  マイクロ秒くらいまで止める事が出来れば加速器で作った超短命の元素とかの時間を止めて確認する方法もあるかも。  
   
  とりあえず、時間を止める状況を作り出すことには成功したって事ではないだろうか。  
 
95 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/01/05(木) 22:19:41.76 ID:2JvNvkx8 
  >>1  
  >「例えば、貴重な展示物を守る博物館の防犯装置を考えてほしい。行き交うレーザー光線を犯人が  
  >横切ると、検出器が反応して警報が鳴るシステムだ」。  
   
  ああ、そういうことか。  
  Natureのpodcastでは、これ使えば銀行から盗めるよってことしか言わなかったから  
  なんかよくわからんかった。  
   
  ま、それでもよくわからんけどw  
   
 
96 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/01/05(木) 22:20:14.65 ID:NRNzSDpu 
   
  ○○なんだから××に違いない!  
  △△であるなんてことは言っちゃだめさ。  
  とりあえず○○だったから××に違いないんだよ!!  
  wktkするだろう?△△の部分は伏せといてね!!!  
   
  っていう記事・・・。  
   
 
103 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/01/05(木) 22:34:53.95 ID:2JvNvkx8 
  とりあえず「時間の穴」とか「時が止まる」とかを無視して読めば  
  実験内容は分かりやすい  
  たしかに光学迷彩とか銀行泥棒とかに応用できるかもね  
 
104 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/01/05(木) 22:36:58.88 ID:NRNzSDpu 
   
  『死とは個体の主観的時間が停止すること』  
  あるいは  
  『死とは個体の主観的時間が虚数時間へ遷移すること』  
  だとしたら、お前ら死んでみたらいろいろわかるかもな。  
   
 
105 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/01/05(木) 22:42:25.61 ID:Sfj8/7Zr 
  > 光線の一部で速度を上げ、  
  これってすごくね?  
 
106 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/01/05(木) 22:47:14.25 ID:NRNzSDpu 
  >>105  
   
  その人のセンス次第だな・・・。  
  真っ向勝負ならアルベルト・アインシュタイン先生とやってくれ。  
  トリックで金儲けしたい奴を脊髄反射で応援しちゃうなら  
  スレ読んでからにすることをお勧め。  
   
 
116 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/01/05(木) 23:12:57.30 ID:2JvNvkx8 
  >>105  
  光ファイバも、中心と周縁部で材質変えて光速度変えてる。  
  って、>>1も光ファイバ使ってるそうだから、似たようなことをしてるんだろう。  
   
 
108 名前:にょろ~ん♂[にょろっ♪] 投稿日:2012/01/05(木) 22:49:52.02 ID:kG/qiAEC 
  どういう仕組みなの?  
 
110 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/01/05(木) 22:56:36.62 ID:NRNzSDpu 
  >>108  
   
  (周波数 × 波長)= 速度  
  だが、それが一定じゃなくなっちまったよ!  
  だから、"光速"が変わっちまったにちがいない!!  
  すなわち時間を止めたり速めたりができるってことさ。  
   
  (周波数 × 波長)= 速度 ≒ 光速度 じゃないなんてことは言っちゃだめさ。  
  とりあえず  
   
  (周波数 × 波長)= 速度  
  だが、それが一定じゃなくなっちまった!  
  だから、"光速"が変わっちまったにちがいない!!  
   
  ""(周波数 × 波長)= 速度 ≒ 光速度 じゃない""  
  の部分は伏せておいてね。  
   
 
149 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/01/06(金) 01:11:35.83 ID:Md3ctwDR 
  >>110に同意  
 
111 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/01/05(木) 22:59:15.73 ID:NRNzSDpu 
   
  お、  
  ≒のぶぶん、≠のまちがいだわ。  
   
 
115 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/01/05(木) 23:11:44.73 ID:U5n3BFLf 
  光は1秒間に30万km進むんでしょ?  
  それを29万9999kmにしたから1km分時間を止めた事になる・・・とか、そういう感じ!?  
 
121 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/01/05(木) 23:32:54.97 ID:2UV7PetJ 
  >>115  
  君が5キロで動いてて  
  4キロまで落としたってのと  
  おなじだぞ  
   
 
126 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/01/05(木) 23:48:20.23 ID:AaqaJtGL 
  ピコ秒とか見てると思うんだけど、時間って本当にアナログなのかな?  
  最小のフレームレートが設定されていて、一定より短い時間は存在しないとかないのかな。  
  3次元の座標もそうだけど、素粒子の大きさの数兆分の1とかが1ピクセルだったりしないのかな。  
   
  本当にアナログだって事は、1秒の時間や1ミリの距離の中に  
  無限の情報が保存されているってことだよね。  
 
133 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/01/05(木) 23:56:33.29 ID:FhcmiOqJ 
  >>126  
  プランク時間…とは違うか  
 
129 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/01/05(木) 23:50:20.79 ID:PwxgehIz 
  >>1こいつの言う通りだ!  
  まったくその通りだ!!  
 
134 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/01/05(木) 23:56:59.00 ID:2hIFD4V6 
  http://www.nature.com/nature/journal/v481/n7379/carousel/nature10695-f1.2.jpg
 
  これ見たらなんだよって感じ  
   
 
136 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/01/06(金) 00:02:00.96 ID:ulwlCAGw 
  >>134  
  記事が紛らわしすぎるだけか…百聞は一見にしかずとはこのことだな…  
 
159 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/01/06(金) 02:53:00.79 ID:+Iu0frLA 
  >>134  
  物理的な「時間」となんの関係もなくてがっかりだよ  
  こんな見る方向がかなり限定された光学迷彩なら鏡を使ったトリックで実現できてるでしょ  
  お正月にテレビで見たマジシャンを思い出したよ  
 
285 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 21:05:13.73 ID:O/g6mFpP 
  やっと分かった  
  >>134の図は、縦軸が空間ではなくて、時間なんだな  
  で、時間方向に屈折させたと。  
  時間と空間は等価だからこういうことが出来るんだな。  
   
  おもしろいじゃんこれ  
   
 
139 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/01/06(金) 00:24:58.79 ID:FIbrKZGh 
  ピコっていうと…これだよね?  
  ttp://pics.dmm.co.jp/mono/movie/1rnad001r/1rnad001rpl.jpg
 
 
182 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/01/06(金) 07:11:20.69 ID:bvRn+TZ+ 
  >>139  
  家族で団欒しながら見てる時になんつートラップを仕込むんだよw  
 
141 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/01/06(金) 00:33:57.67 ID:rr0BAjvG 
  なるほどわからん  
 
144 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/01/06(金) 00:51:07.54 ID:rr0BAjvG 
  光学的に隠蔽したい物体の周りで誘電率を変化させれば  
  一瞬だけ完全に赤方偏移できるという意味だと思うけど  
  それが時間を停めたという意味になるのかどうかがわからん  
  見えないものは存在しないという哲学もある  
 
154 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/01/06(金) 02:18:29.24 ID:pWvyIVgX 
   
  > 「光の速度を上げ下げして時間的な歪みを生じさせれば、時間領域で光線にギャップが生まれる。  
  > その瞬間に起きた事象は光を散乱させず見えないため、起こらなかったも同然になる」  
   
  詭弁ぢゃよ詭弁!  
 
155 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/01/06(金) 02:20:52.51 ID:vTNAztsj 
  >>154  
  よ^するに見えなきゃいいんだよ  
  見えなきゃ  
   
 
156 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/01/06(金) 02:24:23.58 ID:jqLuVWWD 
  一般人「たった40ピコ秒じゃ何もできんな」  
  ミラーマン「盗撮できる」  
  韓国人「強姦できるニダ」  
 
161 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/01/06(金) 03:31:33.76 ID:R8KRqbkO 
  >>156  
  韓国人40ピコ秒でイクのか  
 
162 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/01/06(金) 03:41:21.29 ID:zV0QdbST 
  >>1  
  >見えないため、起こらなかったも同然になる  
   
  こんな原理なら小学生でも段ボールとガムテープでタイムマシンが作れるなw  
 
163 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/01/06(金) 03:46:49.93 ID:zV0QdbST 
  君の部屋の電灯のスイッチをオフみしてみたまへ  
  暗闇になったかい?  
   
  ほぅら、時間が止まったろ?  
   
  何も見えないため、起こらなかったも同然になる  
  つまり時間が止まった  
 
166 名前:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. [] 投稿日:2012/01/06(金) 04:28:29.18 ID:mBja4ZAN 
  あらゆる方向でできたら怖いー  
 
167 名前:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. [] 投稿日:2012/01/06(金) 04:34:24.73 ID:mBja4ZAN 
  通常の光  
  ─→─→─→─→─→─→─→─→─→─→─→─→ X方向  
                 ↑ 横から強力な光線をあてると  
   
   
  ─→─→─→─→─→→ ─→─→─→─→─→─→  
                 ↑ 空間が圧縮されて後ろの光が遅くなる  
   
  ─→─→─→─→─→→■─→─→─→─→─→─→  
                   この黒いところが時間が飛んでいるところ (ただしX方向だけ)  
   
                 ↑  
               ←■→ 全方向でやるとその領域はこの宇宙とは切り離される。  
                 ↓  
 
170 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/01/06(金) 04:52:40.58 ID:zV0QdbST 
  >>167  
  そういう話じゃないから  
 
173 名前:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. [] 投稿日:2012/01/06(金) 05:33:07.53 ID:mBja4ZAN 
  >>170  
  そういう話にしか読めないけど  
  どうみても非因果律領域を作り出してる  
 
174 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/01/06(金) 05:51:00.66 ID:zV0QdbST 
  >>173  
  媒質の屈折率で光の速度を遅らせる光学機器を  
  「時間レンズ」とそれっぽく名前を付けて  
  光の抜ける時間を遅らせただけ  
 
168 名前:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. [] 投稿日:2012/01/06(金) 04:37:13.07 ID:mBja4ZAN 
  これって ロケットの前の空間を消しながら飛べば超光速出せるかもね  
 
180 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/01/06(金) 06:47:57.20 ID:vB5vH1vs 
  まず時間とは何か? つー所から考えてみると、解りやすい  
  ま、実用になるのは300年くらいか  
  計算がとてもじゃなく膨大すぎ  
 
184 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/01/06(金) 07:53:37.49 ID:rr0BAjvG 
  場の理論では何が実在かなんてわからないよ  
  普通は電荷が実在で電荷の存在が電磁場を生み出すと考える  
  しかしマクスウェルの方程式を解くと後進波が解として見出される  
  電磁波が進んでいってその焦点に電子があるようにも見える  
  だからもしかして電子なんていうものは存在してなくて  
  単に電磁場の振舞い方で存在して見えるだけカモしれない  
  さらに量子論の非局在性を考えると  
  屈折率を変化させてる領域での現象と  
  観測者には時間が止まって見える領域の現象とを切り離して考えることはできないよ  
  そういう見地で考えないと>>1で言ってることの真意をとれないと思う  
 
185 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/01/06(金) 08:04:36.71 ID:rr0BAjvG 
  真意をとれない じゃなくて はかれない だな  
  主張してること自体は疑わしく思ってるので  
 
189 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/01/06(金) 09:13:12.81 ID:7UpxP1G9 
  ブラックホールの外周付近は時間の流れが異なる、って  
  話の延長だな。  
 
191 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/01/06(金) 09:42:27.41 ID:kbTuWgc4 
  >>184>>189  
  そうだと思う  
  「見かけ上の時間が止まった(のと同じ)」とは言ってるが、そんな実験意味ないだろうと…  
 
190 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/01/06(金) 09:31:47.99 ID:sK5ncgbC 
  よくわからんけど、これで「時間を止めている」ことになるの。  
 
193 名前:はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A [sage] 投稿日:2012/01/06(金) 10:10:44.81 ID:+d2fiQ0g BE:577346562-2BP(3456) 
  >>1  
  時間というものを何を基準に捉えるかということかぬ(・ω・`)  
 
205 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/01/06(金) 12:47:30.40 ID:vB5vH1vs 
  時間停止をjojoなんかのように捉えると理解できないと思う  
  あれは絶対に無理だから  
  この実験は、、、、雑に言えばffとかのストップて魔法に近い  
  雑に言えばだよ、あくまで  
 
212 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/01/06(金) 15:15:57.93 ID:sK5ncgbC 
  装置内だけ時間が止められる時間停止庫とか出てくれば、  
  肉も野菜も新鮮なまま、熱いものは熱いまま、冷たいモノは冷たいまま、  
  検死途中の死体も新鮮なまま、将軍様の死体も腐らせることなく保存できるな。  
 
216 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/01/06(金) 15:31:55.71 ID:OMG7xdRI 
   
  「時間よ、止まれ」ってわかる人は、このスレには出入りしてないよな。  
 
219 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/01/06(金) 15:54:45.72 ID:sK5ncgbC 
  時間を止めたと考えたいだけなんじゃ…  
 
226 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/01/06(金) 16:54:04.56 ID:OMG7xdRI 
  1兆回連続すれば40秒とめてられるのか。  
  40秒だと早漏、中田氏でもわからない。  
   
 
227 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/01/06(金) 16:57:19.23 ID:OMG7xdRI 
  実験者が時間の停止をどうやって確認するんだろ。自分も停止するんで  
  ないかい、その時間。  
 
230 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/01/06(金) 17:15:50.94 ID:9U6LAn5i 
  やっぱり、分からない。何度読んで考えても。誰か教えて!  
   
  >>1のプローブめがけてレーザー光線を照射。光線は「時間レンズ」という装置を通る設定にした。  
  従来の光学レンズを通った光は空間的に屈折するが、時間レンズでは時間的分布が変化する。  
  「光線の時間的な特性をコントロールできる。時間領域で光を歪めて、実験のように時間の空白を生む  
   
  これって、レーザー照射でプローブ周囲の電磁場が偏り、電磁波である光の位相波が収縮しただけなんだろ?  
 
235 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/01/06(金) 18:56:34.48 ID:vB5vH1vs 
  レーザーなのだから、当然、量子力学  
  だから観測で何も問題ないとおもうのですけれど  
  詳細読んでないから、まだてに入らないし、もしかすると異なるかも  
  こうまで否定される理由が、、、わからない  
 
256 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 01:53:11.07 ID:XjwHOSA/ 
  たったの40秒かよ  
  まぁいいや、ちょっと女子更衣室行って来る  
 
257 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/01/07(土) 02:14:40.01 ID:5GZcbqQ/ 
  >>256  
  40ピコ秒じゃさすがのお前にも無理だろ  
 
258 名前:[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 02:21:29.88 ID:QQO5/d27 
  >>1  
   
   今七つぐらい分からん。  
   
   レンズの中では光速がCより遅くなるから、その分、レンズの中の時間が遅れるって事??  
 
261 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/01/07(土) 08:06:53.57 ID:0l4r2S/M 
  特殊相対性理論の解釈だと、光の早さは一定だから、光が止まっているように見える状態は時間が止まっているということらしい。  
  逆に光より早く見えると、時間が未来に行ってるってことらしい。  
  観測者も、その時間レンズの空間にいれば普段通りに光は進んで見えているってこと。  
  わっかるかなぁ。  
 
262 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 08:12:44.66 ID:HJDQkYz7 
  >>261  
  光に何も負荷がかかってない真空中って条件がつくけどな  
 
267 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/01/07(土) 10:51:56.65 ID:TR+50HdW 
  >>261  
  それじゃ時間レンズを使って光の速度を上げてやれば  
  地球から640光年離れたベテルギュウスの爆発がすでに起こっているとすれば  
  数年以内に爆発の写真が見えるってことだな。  
   
  宇宙空間の数十ケ所で光速を2倍、5倍、10倍、20倍、100倍、500倍と上げてサンプリング調査すれば  
  地球で実時間の観測できるのが何時かというのも推定できるわけだ。  
 
270 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/01/07(土) 13:36:21.04 ID:/jva/h0a 
  >>267  
  それが可能だとしても、誰がベテルギウスからの光を加速する?  
   
  ベテルギウスから実際より未来の地球は見えるけど  
  地球から実際より未来のベテルギウスは見えないだろ。  
 
272 名前:pureφ ★[sage ] 投稿日:2012/01/07(土) 13:48:52.37 ID:??? 
  こっちの方がわかりやすいかな  
   
  Nature ハイライト  
  Nature 481, 7379 (Jan 2012)  
  Highlights: 物理:時間の中に消え失せる  
   
  天然構造体では不可能なやり方で電磁波を操作できる材料の開発が大幅に進み、  
  ついに物体を「空間の穴」の中に隠してしまえる空間クローキングのようなものが設計  
  されるようになった。しかし、そのようなデバイスの機能は、現在は限られている。  
   
  空間クローキングに似たおもしろいアイデアは、時間の中に隠す「時間クローキング」の  
  発明である。これは、プローブ光ビームの前半部を加速し後半部を減速することによって、  
  空間ではなく時間に人工的に穴を作るというものである。  
   
  Fridmanたちは今回、光ファイバーを用いた系で、そのような時間クローキングを実証  
  している。この系では、プローブビームに明確な乱れをもたらす事象が、時間クローキング  
  を発動させると全く起こっていないように見える。  
   
  この効果は、光を遅い(赤色)成分と速い(青色)成分とに分割して時間ギャップを  
  発生させる時間分割レンズを用いて達成される。今回の時間クローキングはピコ秒  
  (1秒の1兆分の1)の時間スケールで実現されたが、この結果は完全な「時空間クロー  
  キング」に向けた重要な一歩になるかもしれない。  
  http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?i=86611  
 
275 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/01/07(土) 15:04:31.07 ID:QyYvXbuS 
  >>272  
  時間と空間が同等なのは相対論でわかってたけど  
  実際に空間を操作するのと同じように時間も操作できたのは凄い  
 
279 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/01/07(土) 19:01:28.49 ID:6oOd29Zu 
  >>272  
  >この効果は、光を遅い(赤色)成分と速い(青色)成分とに分割して時間ギャップを  
  >発生させる時間分割レンズを用いて達成される。  
   
   
  つまり  
  赤色光の1周期を観測するのに要する時間は  
  青色光の1周期を観測するのに要する時間より長いから  
  赤色光は青色光より伝わる速度が遅い  
  なんてことを応用したような感じだな。  
 
276 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/01/07(土) 17:53:08.94 ID:D8jFT0hL 
  米国防高等研究計画局(DARPA)の支援を受けたコーネル大学の研究チームが、光を調節することで、時を止める「タイムホール」生成に成功  
   
  http://wired.jp/2012/01/06/%E6%99%82%E3%82%92%E6%AD%A2%E3%82%81%E3%82%8B%E3%80%8C%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%8D%E7%94%9F%E6%88%90%E3%81%AB%E6%88%90%E5%8A%9F/  
 
278 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/01/07(土) 18:20:43.60 ID:01yHVpmS 
  >>276  
  おかげで筋書きが分かった。で、物理的意味も分かった。  
  軍事兵器目的。で御大層に時を止める「タイムホール」と宣伝。  
  実は、単なる電磁場操作  
 
282 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 20:07:55.94 ID:HJDQkYz7 
  >>278  
  筋書きも何も誰もが嘘っぱちってわかるのに  
  わざわざこんな見出し(タイムホールって命名)にするのなんでなん  
   
 
283 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 20:15:15.94 ID:cTkXk8ce 
  >>282  
  研究費欲しいやん  
 
287 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/01/07(土) 23:18:17.29 ID:LPykyH70 
  軍が金出してるのは実用性のありそうな研究ってことだな  
 
289 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/01/08(日) 01:32:19.27 ID:/WUl1sGN 
  >>287  
  それが公表されたってことは実用性がなかったってことだな  
 
291 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/01/08(日) 01:56:23.82 ID:vlwWd1rF 
  そもそも時間レンズが意味わからん  
  企業秘密なの?  
 
292 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/01/08(日) 01:59:29.13 ID:4VLad0DK 
  これ光りの可視的な現象の事だけだろ?  
  一瞬でも時間が止まったとしてその境目はどうなる?  
 
295 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/01/08(日) 02:08:57.80 ID:vlwWd1rF 
  >>292  
  時間止める事ができるかわからんけど、境目に関しては  
  例えば運動エネルギーとして考えると速度がゆっくりになって0になる  
  って考え方でいいんじゃね  
 
296 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/01/08(日) 02:22:41.82 ID:4VLad0DK 
  >>295  
  いや、止まる過程ではなく空間の話。  
  この実験で宇宙全ての時が止まった訳じゃなく隔離された場所の中の時間が止まった事になってるんだろ?  
  空間的にも徐々に変化することになるのか?  
  止まってる回りには時間の遅い空間がすり鉢状に発生してるのか?そこに存在する物体はどうなる?  
 
299 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/01/08(日) 02:35:15.83 ID:vlwWd1rF 
  >>296  
  勘違いしてるようだけど  
  時間が止まってるんじゃなくて「その観測装置から見ると止まってるように見える」  
  つまり観測装置の目に映る光景を騙せば、観測装置にとっては穴になるって事  
  現実の時間が止まってる訳でもなんでもない  
 
300 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/01/08(日) 02:36:26.91 ID:4VLad0DK 
  つまり>>でいいんだろ?292  
 
301 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/01/08(日) 02:56:52.87 ID:F9noBB1d 
  光の速度を変えて、途切れさせる実験てことだよね…  
 
304 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/01/08(日) 06:46:25.30 ID:rBgqe2A2 
  >>301  
  そゆこと  
  いかにもバカ大が考えそうな屁理屈実験  
   
 



08:17|この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)科学ニュース+  このエントリーを含むはてなブックマーク 

トラックバックURL

コメントする

名前:
 
 
記事検索
最新コメント
プロフィール

とある科学の最新情...

QRコード
QRコード