【計算】中国の新スパコン「Sunway BlueLight MPP」 独自プロセッサ「ShenWei SW-3」で世界に衝撃


 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1321755398/ 
 
1 名前:pureφ ★[sage ] 投稿日:2011/11/20(日) 11:16:38.54 ID:??? 
  世界最速スパコンを持つ中国、独自プロセッサで世界に衝撃  
   
  中国で先週発表された最新のスパコンは、世界のトップ10に入るほどの処理能力はないものの、  
  さらに大きな衝撃を与えるものとなっている。  
   
  http://wired.jp/wp-content/uploads/2011/11/chinese-supercomputer.jpg
 
   
  昨年、計算処理能力で米国製のスーパーコンピュータを大幅に上回る世界最速のスパコンを披  
  露し、世界の関係者を驚かせた中国。だが、その中国で先週発表された最新のスパコンは、世界  
  のトップ10に入るほどの処理能力はないものの、さらに大きな衝撃を与えるものとなっている。  
   
  この「Sunway BlueLight MPP」(以下、Sunway)というスパコンは、先週中国の済南で行われた  
  あるカンファレンスで披露された(New York Timesではこの話題を詳しく採り上げている)。Sunway  
  には、IntelやAMDといった米国製プロセッサの代わりに、中国が独自に設計したプロセッサが搭載  
  されている。しかもこのプロセッサは、スパコン開発に携わる世界の関係者が予想していなかったもの  
  ──つまり、世界的に繰り広げられているスパコン開発競争の分野にとどまらず、一般のサーバ向け  
  プロセッサ市場でもナンバーワンを誇る権利を中国に与える可能性があるもので、しかもそうしたプロ  
  セッサが2種類も開発されているという。  
   
  テネシー大学のJack Dongarra教授は、毎年恒例のスパコン・トップ500ランキングを編纂する人物  
  だが、同氏はWIREDに対して、「この最新型スパコンから明らかになったのは、中国で世界最速の  
  コンピュータに搭載できるようなマルチコア・プロセッサの大規模な開発が進められている、ということだ」  
  と語っている。「これらのプロセッサの国外展開にあたり、中国がどんな戦略で望んでくるかを考えずに  
  はいられない」(Dongarra教授)  
   
  Dongarra教授は、Sunwayが発表されるまで、中国が8コア・プロセッサ搭載マシンを連結したクラス  
  ター型コンピュータを発表してくると予想していた。中国では「龍芯(Loongson)」もしくは「Godson」  
  というコード名でそうしたシステムが開発されていたという。ところが、実際に発表されたSunwayには  
  「ShenWei SW-3」という、これまで知られていなかったプロセッサが搭載されていることが明らかに  
  なった。Sunwayは、このプロセッサを8700個連結して動かすことで、理論上1ペタフロップ(1秒間に  
  1000兆回)を超える計算能力を持つという。  
   
  これだけの計算処理能力を持つSunwayは、Dongarra氏らが来月発表するスーパーコンピュータの  
  最新ランキングでトップ20入りすることになりそうだ。Dongarra教授によれば、これは中国が予想を  
  上回るペースで米国の大手プロセッサメーカーとの技術力の差を縮めてきていることを示すものだと  
  いう。「中国はここ20年ほど、プロセッサ開発の分野ではあまり成果を上げていなかった。しかし、  
  今後は20年もかからずに、かなり短期間で他の国に追いつくことになるだろう」(Dongarra教授)  
   
  TEXT BY Cade Metz PHOTOS BY nVidia TRANSLATION BY 中村航、三国大洋  
  WIRED日本語版 2011年11月12日  
  http://wired.jp/2011/11/12/%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%9C%80%E9%80%9F%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%92%E6%8C%81%E3%81%A4%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%80%81%E7%8B%AC%E8%87%AA%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B5%E3%81%A7/  
   
  China Has Homemade Supercomputer Gain  
  JOHN MARKOFF/ニューヨーク・タイムズ October 28, 2011  
  http://www.nytimes.com/2011/10/29/world/asia/china-unveils-supercomputer-based-on-its-own-microprocessor-chips.html?_r=3&pagewanted=all  
   
  ShenWei (申威)  
  http://en.wikipedia.org/wiki/ShenWei  
   
  TOP500 List - November 2011 (1-100)  
  14 National Supercomputing Center in Jinan, China  
  Sunway BlueLight MPP, ShenWei processor SW1600 975.00 MHz, Infiniband QDR / 2011 NRCPCET  
  Cores 137200 Rmax 795.90 Rpeak 1070.16 Power 1074.0  
  http://www.top500.org/list/2011/11/100  
   
  関連ニュース  
  【計算】IBM、最大100PF、2GF/Wの演算性能を実現可能なスパコン「Blue Gene/Q」を発表 2012年にLLNLで最大20PFのシステムが稼働予定  
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1321679233/  
  【計算】京速コンピュータ「京」が京速を達成 11月発表のTOP500にLINPACK性能10.51PFを登録 2012年6月完成予定  
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1320330581/  
 

  
6 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/20(日) 11:36:20.70 ID:1qPJ2JdD 
  その昔、デバカメ眼鏡のパクリ猿もいたようでござるな。  
   
 
9 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/20(日) 11:55:13.59 ID:JVQiK4D5 
  その昔RedHatをパクって「赤旗」というLINUXを純国産OSと  
  言い張ってたけど、これもどこかのプロセッサのリファレンスモデルでは  
  ないかな。  
   
  オリジナルを起こせるほど立ち上がりが早いとは思えない。  
   
   
   
   
 
25 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/20(日) 12:44:11.78 ID:ksKcc1xa 
  >>9  
  設計書があっても、CPUを作る技術一式がないと作れないからねぇ。  
  せいぜいARMコアのパクリレベルじゃないかな?  
  もしくは表面を削って名前付け替えたとかw  
 
13 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/20(日) 12:02:22.92 ID:dGFCeldI 
  >中国で先週発表された最新のスパコンは、世界のトップ10に入るほどの処理能力はないものの、  
  >さらに大きな衝撃を与えるものとなっている。  
   
  日本語でおk  
 
14 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/20(日) 12:05:58.81 ID:+rqraI+3 
  >>13  
  お前が日本語を勉強しろ!馬鹿!  
 
15 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/20(日) 12:16:29.56 ID:bqofKjG4 
  中国がCPUまで作れるようになったのは衝撃だな  
 
19 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/20(日) 12:23:42.53 ID:zxkTSzfr 
  >>15  
  だって中国でビジネスしたかったらソースコード開示しろとか  
  言ってるじゃん  
  どうせアメリカ企業が応じたんだろ  
 
144 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 07:36:45.35 ID:aOBA7Zd0 
  >>15  
  今まで、目に見える形で衝撃的な物をみた事が無い。  
  F1やmotoGPとかで見せてくれたら信じるよ。  
   
 
154 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 10:28:16.42 ID:gHxX+cOu 
  >>15  
  4bitCPU程度なら片手間で誰でも作れるよ  
 
29 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/20(日) 13:47:31.87 ID:N5hmnEC2 
  シナ人がこうやって自慢する物って、  
  大抵悲惨な結末が待ってんだよな。  
  例の高速鉄道のようにw  
 
34 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/20(日) 14:17:28.64 ID:iwGVGv4T 
  >>29  
  言えた。なんとなく予感するよなw  
 
30 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/20(日) 13:51:38.99 ID:Q/dWLIcu 
  インテルやAMDじゃなくて、Powerをぱくっただけだろw  
 
31 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/20(日) 14:04:49.03 ID:NXtmTVbc 
  あーあのMIPSベースの奴か。ライセンシーがよくわからんとかいう・・・w  
  既存のアーキテクチャのコピープロセッサが2つ平行に走ってたくらいで大げさなんじゃねえの。  
 
32 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/20(日) 14:05:35.57 ID:f/0KcrK9 
  あと3年で量子コンピューターの時代がきますよ。  
  既存のコアはすべてコンコルド効果。  
  投資回収できない。  
   
  人間の脳の処理能力を越える時代がすぐそこ。  
 
33 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/20(日) 14:10:24.63 ID:Q/dWLIcu 
  >>32  
  量子コンピューターw 簡単な回路すらまだ、作れないのにかw  
 
39 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/20(日) 14:58:07.10 ID:qR0vDeVa 
  >>32  
  量子コンピュータは用途が限られる。  
  過大な期待は禁物  
 
40 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/20(日) 15:00:50.39 ID:NXtmTVbc 
  量子コンピュータを超大規模に並べたら何でも出来るんじゃね?  
 
43 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/20(日) 15:20:56.54 ID:PQimZ26h 
  >IntelやAMDといった米国製プロセッサの代わりに、中国が独自に設計したプロセッサが搭載されている。  
  そもそもx86なスパコンって最近あるのか???  
   
  8700個のクラスタで1PFLOPSってどんくらい凄いことなんだろうか。  
  ShenWei SW-3はアーキテクチャも独自なのか?  
 
46 名前: 忍法帖【Lv=5,xxxP】 [sage] 投稿日:2011/11/20(日) 15:40:46.63 ID:Yz8Y6J1w 
  >>43  
  スパコンTop500の中にXeonがいくつあると思ってるん?  
 
55 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/20(日) 16:20:15.98 ID:HuSj7MJI 
  >43 >46  
  top500とtop10 とではXeon、Opteronのシェアはガラッと変わるからな。  
  どちらをイメージするかで印象が違う  
 
44 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/20(日) 15:23:56.84 ID:XQT296qL 
  LEONベースで開発したSparcアーキテクチャとか?  
 
45 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/20(日) 15:30:45.80 ID:Q/dWLIcu 
  量子コンピューターなんて、ま、実現できたら、ある特定分野の計算に関しては  
  超高速で計算できるようになるだろうけど、汎用目的には全く使えないぞw  
  スパコンランキングで、一分野だけ突出していて、他の分野は遅いか、全く計算すらできないとか  
  そういう専用機になるだけだぞw  
 
47 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/20(日) 15:43:29.36 ID:0OAs8ete 
  今のノイマン型コンピュータに次にくるのはどんなコンピュータなんだろう?  
  量子コンピュータ以外のモデルってあるの?  
 
48 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/20(日) 15:46:04.44 ID:Q/dWLIcu 
  >>47  
  光コンピューターもかんばしくないぞw  
  現在のコンピューターより遅いし、電力遥かに食うし、  
  まだ、そのレベルw  
 
49 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/20(日) 15:47:49.51 ID:0OAs8ete 
  >>48  
  なるほど。じゃ、ノイマン型をさらに改良していくしかないのかな。  
  でも、CPUの処理能力はもう限界だし、難しいなぁ・・・  
 
50 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/20(日) 15:50:59.48 ID:4eTh2Qzv 
  SPARCをぱくるだけに1000億円もドブに捨てた「京」でホルホルしてる連中には、耳が  
  痛い話だな  
 
54 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/20(日) 16:18:22.50 ID:Q/dWLIcu 
  >>50  
  あのCPUは富士通の独自開発だぞw 理解していないようだがw  
 
51 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/20(日) 15:59:46.20 ID:f1B47xEO 
  やっぱCPUも国産がんばらないといかんね  
  コストかかっても、やめずに続けるべき  
 
61 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/20(日) 16:35:54.05 ID:XQT296qL 
  >>51  
  アーキテクチャから国産のCPUって、ある程度メジャーなのはSXシリーズとSHシリーズくらいじゃないか?  
  あとはルネサスの組み込み用CPUあたりか。  
 
67 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/20(日) 17:33:33.85 ID:4eTh2Qzv 
  >>54  
  自称独自wwwww  
   
  スレタイくらい嫁  
   
  >>61  
  HPC専用のアーキなら、レジスタ256個くらいをリナンバリングなんかせずに並べた  
  RISC型でよさそうだな  
 
72 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/20(日) 18:02:23.93 ID:Q/dWLIcu 
  >>67  
  > 自称独自wwwww  
   
  あほ乙w  
  SPARC64は富士通の商標だぞw  
 
75 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/20(日) 18:07:51.62 ID:4eTh2Qzv 
  >>72  
  >SPARC64は富士通の商標だぞw   
   
  Sunway BlueLight MPPだって商標くらい取れるし、opteronだってAMDの商標だが、富士通  
  は商標までぱくった癖に独自を主張してんのかwww  
   
  どこまで馬鹿なの?  
 
79 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/20(日) 18:40:57.42 ID:Es6DyB9D 
  >>75  
  言ってる意味が分からない・・・  
  馬鹿な俺に詳しく説明してください。  
 
82 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/20(日) 19:14:15.20 ID:TcIJChiq 
  >>75  
  SPARCアーキテクチャは現在GPL下で公開・共有化されたオープンソース。  
  富士通が独自に開発、公開した拡張アーキテクチャの知的所有権は富士通が所有すると共に、GPLに基づいて公開されている。  
   
  日本語の流暢な鮮人に、この意味が分かるかな?  
   
 
87 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/20(日) 20:05:42.31 ID:ksKcc1xa 
  >>82  
  SPARCって言ってる時点でコピーでしかないじゃんwww  
  SPARCの独自の命令セットをいくつか追加しただけで独自といえるなら  
  ARMコアのライセンス受けて作っただけで主張できる。  
   
  国産で独自っていうのはH8とかM16とかじゃね?  
 
56 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/20(日) 16:21:28.15 ID:HuSj7MJI 
  龍芯 Godson MIPSライセンス  
  飛騰 FeiTeng(FT) open source SPARC instruction set  
  申威 ShenWei Alpha? 疑惑あり  
 
60 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/20(日) 16:32:16.68 ID:96BedsQx 
  >>56  
  CPUを設計する事はそんなに難しい事じゃないよ。  
  速度や副作用やその他諸々のトレードオフが有って、  
  使い慣れたアーキテクチャにロックインされるだけ。  
  だから中国得意の人海戦術で、そのトレードオフを検討して  
  まったく新しいアーキテクチャーを提案するのは有り得る。  
  製造プロセスが問題になるけども、台湾の協力が有ればそれも対処可能。  
 
58 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/20(日) 16:29:14.92 ID:96BedsQx 
  Taiwanの技術を使っているのなら、ありうるなーって思う。  
  中国独自の技術なら、これは本当に凄い。  
 
68 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/20(日) 17:42:48.30 ID:twC4wajc 
  普通はCPUを作るより先に別の目的に予算を廻す、  
  中国ならそんな心配も無くCPUに予算を配分できる。  
   
  半導体工場も中国本土で多数稼動している、作る意思さえあれば作れて当然の状況。  
  10年先なら、中国製CPUが安く有難がって使っているのだろう。  
 
69 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/20(日) 17:48:23.62 ID:GIOSuxuL 
  >>68  
  定期的に秘密の特定レジスタをコールしないと浮動小数点を丸めるとか切り捨てるとかして  
  精度を狂わすとかの仕掛けくらいしそうで怖いけどなw  
 
80 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/20(日) 19:11:31.94 ID:xLg7MHxA 
  >>69  
  CPUではないけどintel様ですら今年の頭にやってくれたしな  
  それが中国となればな  
 
70 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/20(日) 17:50:41.88 ID:NGEdzTaQ 
  >>1  
  独自(笑)  
   
  盗んだ癖に!  
 
71 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/20(日) 17:53:22.98 ID:AKGc0OVL 
  >>1  
  今はナノテクで解析出来るんだよ♪  
   
  腐れ支那が国家的泥棒だと世界に知れわたる日が近い!!  
 
78 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/20(日) 18:28:26.23 ID:Q/dWLIcu 
  どっかのCPUのパクリって噂じゃなかったっけ?   
 
83 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/20(日) 19:23:33.18 ID:C0UgQeyf 
  現代のCPU開発競争に後発の企業が一から開発を進めて追いつけるなんてことがあり  
  得るんだろうか。  
  普通ならどっか中小の企業や大学を買収するか大手と共同で研究開発するんじゃね?  
  中共の場合普通じゃないから、そこにスパイが暗躍する余地が高いけど、それでも  
  一人二人がノウハウを持ち出したからってどうこうできる内容じゃないような気が  
  するが。  
   
 
85 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/20(日) 19:45:08.40 ID:XQT296qL 
  Sparc64系って、もともと富士通メインフレーム系CPUのアーキテクチャにSparcの命令セット載せたものじゃなかったっけ?  
 
86 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/20(日) 19:48:02.81 ID:l89JsS5O 
  まあ、間違いなく、既存CPUのコピーだろうな。  
  支那はパテントに一切とらわれることなく開発ができるからな。  
   
 
90 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/20(日) 20:20:46.49 ID:EuAxvDL9 
  これで分かったろ。  
  独自CPUのSXなんて採算が合わない以上の意味は無かったのさ。  
   
  中国が今後続けることができるとすれば、それは採算を無視した場合だ。  
  このプロセッサがPCやサーバに乗って普及しない限り採算は合わない。SXと同じようにね。  
   
 
92 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/20(日) 20:29:50.11 ID:l89JsS5O 
  支那なら、ある一定条件のパソコンに自国産CPUを使うことを義務づければいいだけだろう。  
  日本のトロンは全国の小中学校で使われる予定だったが、アメリカの圧力で潰されたが  
  支那はアメリカの圧力をはねつけることができるだろう。  
   
 
94 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/20(日) 20:44:18.57 ID:EuAxvDL9 
  富士通のSparcはメインフレーム部隊の社内失業対策だろ。  
   
 
95 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/20(日) 20:46:23.82 ID:EuAxvDL9 
  日本のTronは自滅したんだよ。  
  松下がやってたけど、バグだらけでユーザがほとんどつかずに打ち切りになった。  
   
  その辺NHKがproject-Xで歪曲して伝えてるけど、鵜呑みにしてるバカが多くて困る。  
   
 
99 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/20(日) 20:55:55.40 ID:l89JsS5O 
  >>95 すごいねつ造だな  
  国産トロンチップ(32bitCPU)が開発されて、これからってときに  
  アメリカからのものすごい圧力がかかったのは、周知の事実じゃん。  
   
   
 
116 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/20(日) 22:20:15.95 ID:4eTh2Qzv 
  >>82  
  >SPARCアーキテクチャは現在GPL下で公開・共有化されたオープンソース。   
   
  オープンソースをパクるのも、もちろんパクリなんだけど?  
   
  >富士通が独自に開発、公開した拡張アーキテクチャの知的所有権は富士通が所有する  
  >と共に、GPLに基づいて公開されている。   
   
  「拡張」を「独自」とかwwwwww  
   
  せいぜい「独自拡張」だし、恥を知る日本人なら「独自」とか一切言わないってwwwwwwww  
   
  >>83  
  x86のような腐れアーキでそこそこ性能出るんだから、ありえるのに、わざわざSPARCパクっ  
  た富士通の無能ぶりが際立つな  
   
  >>99  
  TRONは自滅だぞ、そもそもRISCマンセーしてたのに、作ったのがぼろぼろのCISCだったし  
 
117 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/20(日) 22:29:16.83 ID:NXtmTVbc 
  >>116  
  日本語でおk  
 
125 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/20(日) 23:26:29.52 ID:tj02yE5w 
  >>116  
  なんでそこまで富士通が嫌いなのか知らんけど  
  富士通のスパークはメインフレーム用の独自CPUを改造してSPARC互換の命令セットが動くようにした  
  オリジナルなCPUだぞ  
 
170 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 12:57:02.86 ID:S2oLfGe+ 
  >>125  
  どちらかと言えば逆だな。  
  Sparcを開発する時、メインフレーム(370アーキテクチャ)もエミュレートできるようにしたってこと。  
   
  当時メインフレームは新規開発が考えられるような市場環境ではなかった。どんどん縮小していた。  
  しかし既存の顧客には簡単にはオープンシステムに移行したがらない客も結構居た。  
  だからそういう客用にSparcの亜種として開発したんだ。  
   
  しかしそれもその後開発作業量やSparcのコストアップが無視できなくなり、その後、  
  メインフレームは370の命令をItaniumのコードに翻訳して食わせるハードをくっつけてItaniumに実行させる方式に転換した。  
  じつはこれ犬EC方式だ。性能はいまいちだが安くできる。恥も外聞も無くIntelの軍門に下ったってことだw  
   
  ちなみにIBMはPowerでエミュレーション、日立も恐らくそれの流用ではないだろうか。  
   
 
172 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/21(月) 13:05:26.54 ID:/MWUIZFu 
  >>170  
  あれ? IBMはAS400(オフコン)はいち早くPower化したけども、  
  メインフレームのCPUはずっと作り続けてたおもう。  
  それで遂に犬C方式を採用って事だと。  
 
180 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 13:27:48.79 ID:rd9UoluV 
  >170 >172  
  >System z10 ECに搭載されたプロセッサはPOWER6プロセッサと  
  >共同開発されたもので、パイプライン処理やSOIテクノロジーなどを  
  >共有しているという。z10 EC用チップはそれに独自の命令セットアーキテクチャや  
  >ハードウェアによるデータ圧縮/暗号化などの独自機能を加えることで、  
  >エンタープライズシステムのサーバ統合に特化した仕様になっているとのことである。  
   
  ttp://news.mynavi.jp/articles/2008/02/27/ibm/index.html  
 
182 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 13:34:14.81 ID:rd9UoluV 
  >>180 よりこちらの方が詳しかった  
  ttp://news.mynavi.jp/articles/2007/09/11/hotchips1/index.html  
 
127 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/20(日) 23:46:17.75 ID:+QqABU6d 
  >>116  
  とりあえずTransmetaのCrusoe,EfficeonやQualcommのSnapdragon、それと  
  AMDのAthlonなんかを勉強しなおしてこい。  
 
136 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/21(月) 06:49:46.45 ID:e/XWTIPQ 
  >>125  
  アーキテクチャがパクリだって話なのに、実装は独自だとか、馬鹿すぎ  
   
  >>127  
  お前、パクることしか考えてないのかよ  
 
147 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 08:45:22.69 ID:NicrvOL8 
  >>136  
  命令セット互換とマイクロアーキテクチャの区別くらいはつけようぜ  
 
100 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/20(日) 20:58:22.80 ID:96BedsQx 
  >>99  
  ですです、>>95はΣプロジェクトと誤解しているんじゃね?   
  あれは本当に酷かった。  
 
102 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/20(日) 21:01:44.44 ID:EuAxvDL9 
  >>100  
  違うよ。  
  お前はきっちり動いたTRONパソコンを見たとでもいうのかw  
   
 
103 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/20(日) 21:05:00.06 ID:EuAxvDL9 
  >>99  
  Tronチップw  
   
  TronはHW仕様ではないがNECはPC用Tron実装も想定したV60~80も作ってたよ。  
  でもろくろく売れず打ち切り。簡略化したV800シリーズに路線変更したけどね。それでI-Tronは動いたと思うよ。  
   
 
311 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/24(木) 15:15:55.41 ID:nIoBnVq5 
  >103  
  確かV60~80等は元々は電電公社(現NTT)の電話交換機用プロセッサ用途が発端です。  
  NECは当時の電電公社などの装置設計など行なっていましたから。計画自体は物凄く古いはずです。  
  電電公社謹製用途なので、Tronは全く関係が無い。通産省は関係してたはずです。  
   
  出来上がったのは68kに似た今で言えば妙な設計の出来損ないですよ。性能が出ないのだから。そういう意味で日本には設計センスがなかった。  
  当時は32bitチップが輸出禁止だったので独自という意味はあったと思いますが、その後解禁となり存在意義が無くなったはずです。  
  前世代の真空管トランジスタのホストCPUの基礎的な設計はあっても先進的な設計は不得意でした。  
  だからDRAMなどの集積回路の方に当時は発展が見られたのです。VLSI計画は霞ヶ関にしては珍しく先見性の有る予算のつけ方でした。  
   
  大体、現在のコンピュータ三大メーカの存在は営業方法も含め当時の通産省が仕切った結果でしょう。  
  Tronで言われる松下も家電部門は全く絡みが無い。コンピュータは事業部がパナファコムの方で、そのパナファコムは  
  富士通と松下の出資で作られた会社で、これまた自治体案件を受ける為の通産省か何かの提案と思いますが。  
  パソコンといってもちょっと毛色が違うように思いますが。  
 
320 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/28(月) 17:42:36.22 ID:lN5GQhWJ 
  >>311  
  通産がTRON CPUよいしょしてそこに企業を集中させ、他の独自CPUの開発部隊が消え  
  ちゃったから、日本から独自CPU開発能力が消え去ったんだよ  
   
  その後かろうじて出てきたSHとかも、酷いもんだ  
 
96 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/20(日) 20:50:06.22 ID:EuAxvDL9 
  中国だからといって独自CPUのパソコン作って使えなんて無理臭い。  
  使われなきゃ意味が無い。  
  まあ仮にやるという話になればLinuxでも移植して何とかするんだろうが、  
  まずもって成功するとは思えんな。  
   
  たぶんこの独自CPUは中国のスパコンマスコキで終わるだろう。  
   
 
101 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/20(日) 21:00:06.98 ID:jOrrZFgM 
  ShenWei SW-3  
  Third generation, 2010  
  16-core, 64-bit RISC  
  975-1200MHz  
  65nm process  
  140.8 GFLOPS @1.1GHz  
  Max memory capacity: 16GB  
  Peak memory bandwidth: 68GB/s  
  Quad-channel 128-bit DDR3  
 
104 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/20(日) 21:07:03.20 ID:XQT296qL 
  >>101  
  1.1GHzで140Gflops?  
  えらい立派なカタログスペックだな  
 
107 名前:31[sage] 投稿日:2011/11/20(日) 21:11:58.35 ID:NXtmTVbc 
  これアルファベースの奴か。MIPSじゃなかったな。間違えた。  
  なんにせよいろいろにぎやかだよな。  
 
109 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/20(日) 21:14:55.52 ID:Q/dWLIcu 
  x86向けの超漢字というTRON OSが昔あったが、  
  TRONチップ + TRON OS = トロンパソコン  
   
  は見たことないな  
 
110 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/20(日) 21:23:27.25 ID:l89JsS5O 
  トロン関連は売れなくて打ち切りとかバグだらけで打ち切りではなく  
  アメリカからの強烈な圧力で、政府や業界全体がトロン推進なんてことが  
  口が裂けても言えない状況に追い込まれた。  
  当時のアメリカは、パソコン用OSとCPUは絶対死守を国是として  
  日本を潰しにかかったのは諸人知るところだ。  
   
   
   
   
 
137 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 06:58:12.46 ID:oMzyOuev 
  >>110  
  > バグだらけで打ち切りではなく  
  そりゃ現物なしで構想段階だけで文科省に採用されようとしてたからなw  
  現物がなければバグも存在しないww  
  せめて現物があればアメリカに対抗できたんだがww  
 
167 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 12:46:01.67 ID:S2oLfGe+ 
  >>137  
  松下は物はそれなりの数動かしてたよ。バグだらけだっただけで。  
   
 
309 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/24(木) 15:02:55.92 ID:1lT4P8Ar 
  >>137  
  現物はあったが。  
  ンフトバソクの禿げとソニーの森田とNECがアメリカに告げ口して潰したんだろ。  
  当時のMSDOSとは比較にならない性能だった。  
  アメリカが脅威を感じて潰しても全くおかしくなかった。  
 
310 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/24(木) 15:10:07.69 ID:1lT4P8Ar 
  >>137みたいな無知が、妄想を事実のように言いふらしているんだろうな・・・  
   
  このトロン計画の時もソフトバンクの禿げは邪魔をした。  
  しかも、そのことを自伝に自慢げに書くというバカをしている。  
  犬のCMと言い、このハゲは頃す必要があるような気がする。  
 
112 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/20(日) 21:48:33.03 ID:6jba4eBV 
  (B)TRONがスーパー301条の候補に上がったことがあるのは事実。  
  最終的には外されたけど。  
  あの頃の日米貿易摩擦はすごくてそれこそ今のTPPどころじゃない騒ぎだった  
  ような記憶があるけどな。  
   
 
113 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/20(日) 21:58:18.83 ID:EuAxvDL9 
  >>112  
  確かにクレームは付いたよ。  
  外されたのは出来を見てどってことが無かったからだろ。  
   
  バグだらけでろくろく動かなかったからむしろズッコケたろうなw  
   
 
114 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/20(日) 22:04:40.90 ID:EuAxvDL9 
  NHKがおかしいのは、TRONというのは単一の種類で、パソコン用OSみたいに説明してる点だな。  
  TRONにはいろいろ種類があって、他のTRONは市場の中で自滅、淘汰されたが、I-TRONだけは生き残ったんだ。  
  だからI-TRONを紹介すればよかったのに、劇場風に圧力とかそういう話を絡める為にパソコン用を持ち出したもんだから  
  バカ右翼を刺激してしまった。  
  I-TronはI-Tronでそれなりの成功は収めたし、最初から開発は普通に進み、米国の妨害など無かった。  
  でもそれじゃあproject-Xという番組の価値が下がるとでも思ったんだろうな。腐ってる。  
   
 
115 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/20(日) 22:16:49.60 ID:NXtmTVbc 
  I-TRON,C-TRON,B-TRON,M-TRONだっけ。  
  頭を並べるとICBM。大陸間弾道ミサイルだね。  
 
118 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/20(日) 22:31:44.25 ID:QZVmtgtw 
  まぁ、プロセッサにもっとも必要なのは製造技術だけどなw  
  製造技術がない中国にゃ一生無理だww  
 
120 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/20(日) 23:01:09.68 ID:80ZvWkod 
  >>118  
  それいうと最先端プロセスを開発しているのはアメリカと台湾だけということになるんじゃ…  
 
129 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 00:44:31.93 ID:GBKPdLIv 
  中国にCPU作る設備あるの?あるとは思えないんだが。  
 
132 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 02:09:09.72 ID:iieXhJ9q 
  >>129  
  MIPS量産するときにはSTMicroの設備借りたようだが、今回はどうかね。  
  旧世代生産設備は中国にも出しちゃってるし、  
  今回のパクり元のAlphaはだいぶ昔の最強プロセッサだから  
  最後のAlphaより新しく、でも現在からみりゃ旧世代の生産設備が空いてたのかもしれない。  
 
131 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 01:25:18.80 ID:JZFa3JsX 
  >>1のCPUはかなりハイスペック。  
  なにしろintelの最新CPUに並ぶ演算性能と圧倒的な低消費電力性を備えてる。  
  まー、京のCPUには敵わんが、  
   
 
143 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 07:36:28.39 ID:6g/+uH1G 
  >>131  
  どうせ、PowerPCのパクリじゃないのか?w  
 
135 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 04:25:49.70 ID:iieXhJ9q 
  お前中国を過大評価してんじゃねーよ!  
  AMD製品なんて使ってるわけねーだろ! 完全に違法コピー製品だよ!  
 
141 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/21(月) 07:24:31.74 ID:M6hTK5dp 
  もう一度トロンチップ開発体制にして欲しいな 今度は128ビットでsuper com狙うというやつ  
 
145 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 07:37:40.20 ID:6g/+uH1G 
  >>141  
  トロンチップは、今となっては  
  激しく時代遅れじゃないの?  
 
142 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/21(月) 07:24:42.19 ID:4Rd7cC4z 
  >アーキテクチャがパクリだって話なのに、実装は独自だとか、馬鹿すぎ  
   
  AMDを完全否定ですね。インテルのx86とは命令セットだけ同じでアーキも実装も別物だろ。  
 
148 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/21(月) 08:51:46.16 ID:e/XWTIPQ 
  >>142  
  AMDは、インテル互換を言ってるんだから、独自アーキなんて馬鹿丸出しの主張するわけないだろ  
   
  >>147  
  おまえがな、ついでに商標との区別もつけろよ  
   
  >>72  
  >SPARC64は富士通の商標だぞw   
   
  wwwwwwwwwwwwwwwwww  
 
158 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/21(月) 11:39:45.55 ID:dx7CzDdX 
  >>148  
  ISAなんてのは?archにとっては  
  マイクロプログラムやx86デコーダといった部分でしかないのを理解しろ  
  いまさらISAを新規設計するなんてのは無意味なんだよ、独自マイクロアーキテクチャでもISAは互換  
  これを間違えるとItaniumみたいな事になる  
 
224 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/21(月) 21:43:30.20 ID:e/XWTIPQ 
  >>158  
  >ISAなんてのは?archにとっては  
   
  ISAはアーキテクチャの基本だけど?  
   
  >マイクロプログラムやx86デコーダといった部分でしかないのを理解しろ   
   
  って、そもそもSPARC64はISAの名前なのに、ISAの意義を全否定したいのwwwww  
   
  >>72   
  >SPARC64は富士通の商標だぞw    
   
  って、wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww  
 
252 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/22(火) 12:58:04.17 ID:mORNv/Gn 
  >>224  
  SPARC64はプロセッサファミリの商標  
  ISAの名称は  
  SPARC V9 及び SPARC Joint Programming Specification  
  どちらも策定に富士通が大幅に絡んでるよ  
 
149 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 08:55:47.90 ID:ooSIxp7V 
  ヴィーナスはスパコン向けに開発された富士通の賜物だよ  
   
  まー電力効率がわるいからスパコンに使われるのは最後だろうけど  
 
159 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 11:40:23.38 ID:iieXhJ9q 
  >>149  
  お前賜物の意味わかってるのかよ?  
   
  富士通のSPARCは完全ウリジナルだとか言うつもりはないが、独自実装だろう。  
  中国スパコンはDecAlphaのパクリ。  
 
183 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 14:00:13.57 ID:ooSIxp7V 
  >>159  
  とりあえずママのミルク飲んで落ち着いたら、絵本でも呼んでもらえや  
   
  やさしいにほんごのお勉強がふさわしい鳥頭に捧げる言葉はそんなところ  
   
   
 
151 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 09:56:39.03 ID:6g/+uH1G 
  SPARC64は富士通の商標だぞw サン(現オラクル)の商標だと思ってるのか?w  
 
155 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 10:29:21.97 ID:6g/+uH1G 
  じゃ、4ビットCPUでスパコン作れw  
 
160 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/21(月) 11:47:10.97 ID:aoKzr3Fp 
  今さらAlphaチップのパクリなのか・・・。  
  まあ、戦略の都合でItaniumに道を譲っただけで、優秀なアーキテクチャではあるが・・・。  
   
 
228 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 22:12:21.34 ID:NAwkXH3n 
  >>160  
  alphaって高回転までまわしてナンボの設計じゃなかったか?  
  ぽつぽつもれてる情報から推測すると低クロック高IPC路線に見えるから、alpha系とはちょっと違うような。  
 
166 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 12:43:57.82 ID:S2oLfGe+ 
  Sunwayってのが気になる。  
  普通中国はこういうのに漢字名をつける。  
   
  命名の経緯を知りたいな。  
   
 
168 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 12:48:51.10 ID:oMzyOuev 
  >>166  
  ShenWei の英語風  
  shen も wei も同音多義語なので元の漢字は不明  
 
169 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/21(月) 12:52:17.80 ID:/MWUIZFu 
  >>168  
  「陽道」だと思ってた。なんかかっこいいから。  
 
171 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 12:59:53.63 ID:S2oLfGe+ 
  >>168  
  ありがとう。  
  SunはStanford University Networkなんだけど、関係があるかと思った。  
  Sun流みたいな意味かと。  
   
 
174 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 13:08:53.00 ID:rd9UoluV 
  >>166  
  Sunway BlueLight 神威藍光  
  ShenWei 申威  
 
179 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 13:22:39.54 ID:oMzyOuev 
  >>174  
  神威も普通話だとshen weiじゃね?  
  まあ結局はshen weiに当て字でSunwayなんだろうと。  
 
173 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 13:06:06.82 ID:4w1rFe9v 
  富士通の京に採用されたSparc64-8fxは2.8GHzの8コアだから  
  2GHz*8*6=128GFLOPS  
   
  なので、富士通は16コアにするにあたってクロックを少し落したが  
  ほぼ倍の性能になっている  
   
  1クロック当りの浮動小数点演算能力は  
   
  Intel Core2のSSE3で倍精度が4演算  
  Intel CoreiのAVXで単精度が8演算  
  になっている  
  単精度というのはGPGPUでもそうだけど  
  科学技術計算では使いどころが難しい  
   
  しかし富士通のSparc-64-7以降では  
  倍精度8演算になっており  
  京みたいな驚異的な演算能力を実現出来た理由もここにある  
   
  Sndy Bridge Eの8コアでも  
  3.3GHz*4*8=105.6GFLOPSで、京のプロセッサに劣る  
   
  富士通のSparc-64-9fxは45nmプロセスなので22nmプロセスなら  
  4.0GHz動作も可能だろうし、同じダイ面積で64コアとか出来るかも  
  そうすると  
  4GHz*8*64=2048GFLOPSつまり2TFLOPSをシングルチップで達成出来るかも  
 
175 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/21(月) 13:08:54.73 ID:/MWUIZFu 
  >>173  
  京速って別に驚異的な性能じゃないよ。単に沢山のCPU繋げてるだけ。  
   
 
176 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 13:12:12.65 ID:sVzeFbto 
  >>175  
  簡単にCPU継げるだけと言ってくれちゃって…。  
   
 
177 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/21(月) 13:14:53.52 ID:aoKzr3Fp 
  >>175  
  「単に沢山のCPU繋げただけ」でGlobalFFTの記録を更新できるとでも?  
   
   
 
181 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 13:29:15.56 ID:rd9UoluV 
  >>177  
  HPCCのFFTとHPLの比につなぎ方の上手い下手が如実に反映されてるね  
 
184 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 15:40:15.66 ID:iieXhJ9q 
  アホはほっとくとして、  
   
  140GFLOPSはおそらく、  
  1.1GHz×16コア×8WaySIMDで達成できる理論値。  
  昔のコンパックだかhpだかが出していた後期Alphaの実効効率を算出すれば、  
  今回の中国スパコンの実力も分かるかもしれない。  
 
187 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 16:31:33.76 ID:JZFa3JsX 
  >>184  
  お前みたいなニワカ知能障害者にアホ呼ばわりされるとは心外だわw  
  少なくともLINPACKのランキングから電力効率くらい参照してみろよ?お前みたいな鳥頭には  
  理解できないだろうからやさしいこくごのおべんきょうとして書き込んであげるとね?  
  GFlop/Wは京と大差ないんだよ。この事実からどれだけ省電力に特化されてるか分かる人には分かるだろう。  
 
185 名前:記憶喪失した男[] 投稿日:2011/11/21(月) 15:43:31.46 ID:nP0NPC51 BE:410612832-2BP(1) 
  記事をうのみにするなら、信じなければなるまい。  
   
  中国がオリジナルで最先端のコンテンツを出し始めたことを。  
 
186 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 15:51:21.92 ID:iieXhJ9q 
  >>185  
  記事だけじゃなく>>1に張ってあるWikiも見てみろよ。  
  オリジナルでも最先端でもない、Alphaのパクリじゃねーかって書いてあるから。  
  ……まあ、Alphaはオーパーツみたいなもんだから、今でも通用するのかもしれない。  
 
188 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 16:38:45.43 ID:iieXhJ9q 
  は? 1PFLOPS程度のスパコンと京を比べて何がしたいんだ?  
  GFLOPS/Wがいいのは京の強みだけど、そんなの持ち出すまでもないじゃん。  
  レス番書かなくてもアホと言われた自覚はあるようだが。  
 
189 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 16:49:47.09 ID:JZFa3JsX 
  >>188  
  1PFも10PFも電力効率性を比べる上で問題ないことすら分からない門外漢だったのねw  
  そりゃ議論に敗北して泣き顔さらしながらはぐらかそうとするわけだわ。  
  単体ラックと複数ラックで比べてるならまだしも、中国のスパコンも100ラック規模あるわけで。  
  これで一つ勉強になったよね?  
  それだけでShenWeiがただのパクリCPUじゃないことは理解できるはずなんだけど  
  ぼうやには難しすぎたかな?  
 
190 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 16:56:39.79 ID:6g/+uH1G 
  中国製スパコンなら、各種数値が捏造である可能性はないの?  
 
191 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 17:07:02.46 ID:iieXhJ9q 
  京のようにスケールすると思うなら真性のアホだ。  
   
  Alphaは0.13ミクロン位のプロセスで作られたのが最後だから、  
  65nmで4倍コア数積んだらこの位の性能になるのは妥当な数字だと思われる。  
  実効効率は今のところ70%台と書かれてるので、この規模では結構いいけど。  
 
196 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 17:22:08.53 ID:JZFa3JsX 
  >>191  
  3DトーラスとTOFUの違い分かる?  
  分かんないだろうな。それじゃinfinibandQDRとTOFUの差は?  
  分かるわけ無いよなw  
  門外がんの間抜けが口を挟むと痛い目を見る典型のクズだね。  
   
 
193 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/21(月) 17:18:57.79 ID:dx7CzDdX 
  命令セットはMIPS64互換  
  マイクロアーキテクチャはDEC ALPHAをリバースエンジニアリングして作ったものって事でよいのか?  
 
198 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 17:26:16.94 ID:rd9UoluV 
  >>193  
  MIPS互換は別のCPU >56  
   
  Alpha はSIMDなしL2なし(外部チップ)版で 180nm製造で120mm2 くらい  
  単純計算だと65nmなら15mm2 程度 ttp://en.wikipedia.org/wiki/Alpha_21264  
 
197 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/21(月) 17:26:01.98 ID:ybhneq5s 
  この記事ちゃんと読んでるのか  
  ポイントはスパコンとしての性能じゃなくて  
  独自プロセッサ「ShenWei SW-3」の出現だろ?  
  これが低価格で大量に世界出荷されたら  
  半導体業界地図が塗り替わるってこったろ?  
 
199 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 17:31:54.73 ID:rd9UoluV 
  >>197  
  中国以外へ売るためには、中国人以外にもソフトを書いてもらわなくては  
  ならない。書いてもらうためにはCPUの仕様詳細を公表しなくては  
  ならない。 はたして公表できるかどうかだな。本当に自主開発なら  
  公表できるだろうが、ライセンス違反ならできないだろう  
 
200 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 17:33:53.49 ID:iieXhJ9q 
  >>197  
  知的所有権に抵触するので中国国外では到底売り出せないかと。  
  改良品だとしてもそんなのいいわけにならないからね。  
 
205 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 17:48:19.26 ID:iieXhJ9q 
  自分で>>200のように書いておいてアレだが、サムスンと提携するという手もあるのかな。  
  海外販売分はサムスンがライセンス受けたAlphaとして売る。  
 
202 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 17:42:46.73 ID:6g/+uH1G 
  >>197  
  パクリだったら、世界に売れるわけねーだろw  
 
201 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 17:35:18.60 ID:kGhyho1h 
  最初はなんでもパクリから始まる。が、独自技術だなんて普通言わないわなw  
 
203 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 17:44:23.34 ID:6g/+uH1G 
  >>201  
  だよな。  
  中国、南北朝鮮は、「独自技術」と言うときは、100%独自技術ではないw  
 
204 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/21(月) 17:46:48.55 ID:ybhneq5s 
  現在インテルを筆頭に米国勢がプロセッサー市場を独占、莫大な利益を享受している。  
  だが今後中国製がその一角を崩す可能性が出てきた。  
   
  性能的にはトップに及ばなくても、価格が一桁安い中国製プロセッサーが登場するだろう。  
  それはデータセンターやサーバーでも価格破壊が起こり、「クラウド」市場を席巻する可能性が  
  あることを意味する。特に半導体はスケールメリットが極端に働く。  
  中国は内需だけで10億人を超える。  
 
210 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 18:01:39.11 ID:rd9UoluV 
  >>204  
  13億以上いるけど10億以上は月$180未満で暮らしてる  
 
206 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/21(月) 17:52:38.73 ID:dx7CzDdX 
  このCPUでデスクトップやネットワーク機器も作っているようじゃないか、下方展開できるマーケットがあるのだとしたらうらやましい話だな  
 
209 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/21(月) 17:58:26.08 ID:ybhneq5s 
  中国のこったからアフリカ・中東・南米などにデータセンター売りまくるかもしれんなあ。  
  労働者コミコミで・・・。  
 
211 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/21(月) 18:26:39.36 ID:ybhneq5s 
  ShenWei SW-3 の翻訳された検索結果 - 自分の言語: 日本語 ▼  
  言語 翻訳された検索キーワード  
  英語  
  ShenWei SW-3 - 編集  
  4,610 件の結果  
   
  286 件の結果  
  スペイン語  
  ShenWei SW-3 - 編集  
  262 件の結果  
  ドイツ語  
  Shenwei SW-3 - 編集  
  110 件の結果  
  フィンランド語  
  ShenWei SW-3 - 編集  
  294 件の結果  
  検索する言語を自動的に選択する  
   
  欧州ではフィンランドが意外に多いな  
 
212 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 18:46:03.73 ID:jkpSmA99 
  どうせどっかのアーキテクチャのパクリだろうな。  
  ARMかx86かPOWERPCか…どれだ?  
 
213 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/21(月) 21:04:02.75 ID:ybhneq5s 
  >>212  
   
  Shenwei のチップは、中国が DEC Alpha CPU を 2001 年にリバースエンジニアリングして  
  開発した Loongson/Godson アーキテクチャを基にしていると考えられるとのことだ。  
   
  http://slashdot.jp/story/11/11/04/0043236/  
   
 
214 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/21(月) 21:11:02.58 ID:ybhneq5s 
  ミップス・テクノロジーズ、マーケティング兼ビジネス・デベロップメント担当副社長、Art Swiftのコメント:  
  「Loongson社は、中国の3社を含めた十数社のMIPSアーキテクチャ・ランセンシー内の1社であり、  
  MIPSアーキテクチャを使用して共に多くの革新技術を促進しています。  
  Loongson Technology社は同社独自の技術を使用して、中国における高性能コンピュータ(HPC)向けの  
  MIPS互換のプロセッサを開発している点が特徴となっています。  
  Loongson社を通じて、MIPSアーキテクチャは既に市場に出荷されているネットブック、PC、サーバ、  
  クラウド・サーバのような製品によって中国に広く浸透してきており、政府機関や教育機関、ならびに  
  約10億以上の一般消費者によるMIPSの利用増加も想定されています。」  
 
215 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/21(月) 21:11:33.21 ID:FPUuUPEw 
  wiredの記事でこれほど盛り上がれるとは  
  おまえらまさか鵜呑みにしてんの?  
 
217 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/21(月) 21:13:34.04 ID:aoKzr3Fp 
  >>215  
  どうせパクリだろ、ALPHAらしいよ  
  ってのが、「鵜呑みに盛り上がってる」と言えるのか?  
   
 
216 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/21(月) 21:12:26.74 ID:ybhneq5s 
  Loongson Technology社について  
  Loongson Technology社は、北京市政府、中国科学院(ICT)、Loongson開発チームの協力の下、創設されました。  
  同社のミッションは、Loongson技術を製品に移行し、市場におけるソリューションの普及を促進することにあります。  
  パートナに対しては、同社はLoongson技術を基にしたソリューション、設計、サービスも提供しています。  
  詳細に関しては、www.loongson.cn/ENをご参照ください。  
 
218 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/21(月) 21:13:53.90 ID:ybhneq5s 
  ミップス・テクノロジーズについて  
  ミップス・テクノロジーズ(NASDAQ:MIPS)は、デジタル家電、ネットワーク、モバイルなどの世界中で最も多く利用されている  
  製品群で採用されている業界標準のプロセッサ・アーキテクチャおよびコアを提供しているリーディング・プロバイダーです。  
  これらの中には、Linksysのブロードバンド機器、SONYのデジタルTVやデジタル家電機器、パイオニアのDVDレコーダ、  
  モトローラのデジタル・セットトップ・ボックス、Ciscoのネットワーク・ルータ、マイクロチップ・テクノロジの32ビットマイコン、  
  HPのレーザプリンタなどが含まれています。1998年に設立されたミップス・テクノロジーズは本社をカリフォルニア州サニーベールに、  
  また世界中に販売拠点を置いています。  
 
219 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/21(月) 21:20:27.82 ID:ybhneq5s 
  Loongsonプロセッサに期待を寄せる中国  
  2007年11月02日 10:31 Chen-Nan-Yang  
   自国のコンピュータ産業の発展を長らく願ってきた中国は、ソフトウェアの面ではLinux路線を取っている。  
  そして、ハードウェア面で中国が期待を寄せているのがLoongson(龍芯)だ。  
   
   中国科学院(CAS:Chinese Academy of Science)のコンピュータ技術研究所(ICT:Institute of Computing Technology)  
  はLoongsonプロセッサの開発を2002年から続けている。Loongsonは、IntelおよびAMD製チップで採用されている  
  x86の命令セットを利用せず、MIPS Technologiesによって特許化された命令セットを利用している。  
  つまり、LoongsonチップではMicrosoft Windowsの完全な実行が不可能であり、代わりにLinuxを実行することになる。  
   
   CASによれば、中国における最新の国産プロセッサLoongson-2Fのリリースは11月に予定されている。  
  Loongson-2Fは1.2~1.5GHzの周波数で動作し、速度的にはローエンドのPentium 4プロセッサ相当だが、  
  消費電力はわずか5ワットほどに抑えられている。さらに、先代のLoongson-2Eとは異なり、  
  DDR2 SDRAMとUSB 2.0がサポートされる予定だ。  
   CASは、モニタ、キーボード、マウスがいずれも付属しないLoongsonプロセッサ搭載コンピュータ  
  Loongson Boxの大量生産を2008年前半に開始するとも発表している。  
  ICTは、LoongsonチップとLoongson Boxの生産をSTMicroelectronicsに委任している。  
  STMicroelectronicsはMandrivaと提携し、Loongson Boxのオペレーティングシステムとして  
  Mandriva Linuxを採用する予定だ。  
 
221 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/21(月) 21:31:47.96 ID:ybhneq5s 
  Loongsonプロセッサに期待を寄せる中国  
  2007年11月02日 10:31 Chen-Nan-Yang  
   自国のコンピュータ産業の発展を長らく願ってきた中国は、ソフトウェアの面ではLinux路線を取っている。  
  そして、ハードウェア面で中国が期待を寄せているのがLoongson(龍芯)だ。  
   
   中国科学院(CAS:Chinese Academy of Science)のコンピュータ技術研究所(ICT:Institute of Computing Technology)  
  はLoongsonプロセッサの開発を2002年から続けている。Loongsonは、IntelおよびAMD製チップで採用されている  
  x86の命令セットを利用せず、MIPS Technologiesによって特許化された命令セットを利用している。  
  つまり、LoongsonチップではMicrosoft Windowsの完全な実行が不可能であり、代わりにLinuxを実行することになる。  
   
   CASによれば、中国における最新の国産プロセッサLoongson-2Fのリリースは11月に予定されている。  
  Loongson-2Fは1.2~1.5GHzの周波数で動作し、速度的にはローエンドのPentium 4プロセッサ相当だが、  
  消費電力はわずか5ワットほどに抑えられている。さらに、先代のLoongson-2Eとは異なり、  
  DDR2 SDRAMとUSB 2.0がサポートされる予定だ。  
   CASは、モニタ、キーボード、マウスがいずれも付属しないLoongsonプロセッサ搭載コンピュータ  
  Loongson Boxの大量生産を2008年前半に開始するとも発表している。  
  ICTは、LoongsonチップとLoongson Boxの生産をSTMicroelectronicsに委任している。  
  STMicroelectronicsはMandrivaと提携し、Loongson Boxのオペレーティングシステムとして  
  Mandriva Linuxを採用する予定だ。  
 
222 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 21:32:07.62 ID:JZFa3JsX 
  HPC Chinaの報告  
  ttp://olab.is.s.u-tokyo.ac.jp/~oyanagi/reports/HPC-China2011.html  
   
   
  中国はSparcベース、MIPSベース、Alphaベース、Armベース、ライセンスが取れるのは全部やってる  
   
 
225 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/21(月) 21:47:41.75 ID:/MWUIZFu 
  >>222  
  中国は独自にハーバードアーキテクチャーのCPUを開発して欲しいと思う  
  1)セキュリティの向上  
  2)キャッシュの効率化  
  3)データーの方へ並列分割を埋め込める  
  等等意味が在ると思うのだけど、どう?   
 
242 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/22(火) 04:29:27.58 ID:cP3+9+Uq 
  >>225  
  nxビットや仮想化などで、ハードウェア的・ソフトウェア的にすでに実現されつつあるかと  
 
246 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/22(火) 07:27:00.85 ID:EKpkdvX3 
  >>222  
  これはかなり面白いな。これに基づくと  
  神威藍光のCPUはAlpha-basedの申威1600でライセンスは怪しい。  
  16コア、クロック0.975-1.1 GHz、SIMDがコア当たり8浮動小数演算issueで、チップ当たり124.8-140.8 GF  
  消費電力は43.7 W(Sparc64 VIIIfxは58W)、半導体技術は65ナノ(Sparc64 VIIIfxは45ナノ)。  
  Sparc64 VIIIfxと比べると、クロックを半分にしてコア数を倍にして、ほぼ同じピーク性能を実現して  
  消費電力も低く、なのにプロセス技術は1世代前。たぶんキャッシュをケチってる。  
  コンパイラは自作でOSはリナックス。相互接続網はInfinibandによる2段のfat tree。1.2 Gbpsという数字は1本当たり?  
   
  天河もそうだがLINPACK指向が高く、アプリケーションで性能が出し難そう。  
  天河は結局CPUしか使って無くて、GPU利用は模索中くさいし。  
  別ソースだがゴードン・ベル賞にも2論文提出(全25論文中)して、最終候補5つに  
  残れなかったそうだ。  
   
  あと気になったのは「国産チップは2015には20nmまで行く」ってのが実現するかどうか。  
  それから申威1600をパソコン、サーバ、ファイアウォールに下方展開しているらしいが  
  コスパはどうなんかね?ライセンス無視だから安いか?少なくとも輸出は無理そうだけど。  
 
256 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/22(火) 15:22:09.07 ID:ir1sMLwm 
  >>246  
  キャッシュやコア間通信をいくらか省いてるのはあるだろうけど、  
  Alphaプロセッサの最後の0.13ミクロンのヤツからクロックが上がってないわけで、  
  でかいダイサイズで電圧下げて消費電力下げてる可能性もあるんじゃないか。  
 
223 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/21(月) 21:33:52.01 ID:ybhneq5s 
  STマイクロエレクトロニクスは、2つの老舗の半導体メーカー、イタリアのSGS Microelettronicaと  
  フランスのトムソンSemiconducteursの合併によって1987年に作成され  
  1994年から上場されている;ニューヨーク証券取引所に株式の取引を(NYSE :。STM)  
  、ユーロネクスト(パリ)、およびイタリア証券取引所  
  グループは、約53000の従業員がある 。  
  世界中で、12の主要な製造拠点、10カ国における高度な研究開発センター、営業所を  
  本社には、同様にヨーロッパの本部として、中東、アフリカ、(EMEA)はジュネーブにあります。  
  当社のアメリカ本部は、コッペル(テキサス州)にあり、中華圏や南アジアのものは、上海に基づいている。  
  日本と韓国は、東京に本社を置れている  
  研究開発創設以来、STは、R&Dへの揺るぎないコミットメントを維持している その従業員のほぼ4分の1は、  
  R&Dと製品設計で動作し、2010年に当社は、R&Dで、その収入のほぼ23%を費やして。  
  業界で最も革新的な企業の中で、STは約2万の特許および出願中の特許が所有している 。  
  当社は、高度なCMOS(相補型金属酸化膜 ??半導体)、ミックスドシグナル、  
  アナログとパワーのプロセスを含むチップ製造技術、豊富なプールに描画し、次の開発のための  
  国際半導体開発アライアンス(ISDA)のパートナーです世代CMOS技術は。  
  STはフロントエンド(ウェハ製造)とバックエンド(組立とテストとパッケージング)、植物の世界的ネットワークを運営しています。  
  STの主要ウェーハファブは現在アグラテブリアンツァとカターニア(イタリア)、クロル、ルセとトゥール(フランス)で、  
  シンガポールに位置しています。  
  ウェハ工場が中国、マレーシア、マルタ、モロッコ、フィリピン、シンガポールにある世界クラスのアセンブリおよび  
  テスト施設によって補完されています。  
 
227 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/21(月) 22:07:02.50 ID:1zPHITUS 
  Alphaってサムスンだかどっかが売り払った後のコト知らなかったけど、中国にいまいるのね…  
 
235 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/22(火) 02:43:58.91 ID:nbz2Jth6 
  >>213  
  間違いを貼るなよ。 Loongson(Godson)とShenwei は別系統 >56  
  >>227  
  サムスンはライセンスを得て生産しただけ。  
  Alphaの知的所有権はDEC > Compac > HP  
 
229 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 22:14:57.16 ID:NiNRMcpP 
  >>227  
  サムスンで最期を迎えたと思ってたが、中国で元気に生きていたとは驚き・・・  
  でもAlphaって新製品は10年位前で止まってなかったっけ?  
  Pen3やPen4程度の性能しかなかったと思ったがなぁ。  
 
237 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/22(火) 02:56:06.99 ID:nbz2Jth6 
  >>229  
  Alphaは「同じ時期の」x86 より格段に速かったよ。もちろん倍精度な。  
  整数は知らん。  
 
244 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/22(火) 04:33:02.01 ID:6v2Im+h7 
  >>237  
  たぶん演算器の幅は当時のx86より広いと思うな。  
   
 
231 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 22:42:08.35 ID:0XMsb2/Y 
  alphaはCPUは大したこと無かったが高速Busが素晴らしかった。  
  IntelのFSBが133のころAMDが使って400だった。  
 
232 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 23:22:38.66 ID:jkpSmA99 
  >>231  
  Alpha搭載パソコンとかあったな。  
  WindowsNTもLinuxもOpenVMSも動くからお得ですよ~と宣伝してたが。  
 
233 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 23:47:47.83 ID:aoKzr3Fp 
  多分、パソコンじゃなく、ワークステーションあるいはサーバじゃないか?  
   
 
236 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/22(火) 02:45:11.32 ID:nbz2Jth6 
  綴り Compaq だ  
 
243 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/22(火) 04:30:11.54 ID:wA1mpWcF 
  15年前まで遡ると、インテルのCPUがこんなに席巻するとは  
  思わなかったなw 当時はいろんなRISC CPUが元気で、しかもインテルのCPUより  
  ずっと早かったからな。まさか、汎用機やスパコンにもインテルCPUが使われるように  
  なるなんて、当時はとてもとても想像出来なかった。  
 
257 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/22(火) 21:57:13.21 ID:fzRE1W2Z 
  >>243  
  x86命令のまま、命令デコードで演算と命令を分離して、しかも性能を落さない  
  という離れ技を成功させたのが凄いよね。演算器を上手く回す為の命令セット  
  という概念をひっくりかえした。  
 
258 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/22(火) 22:23:13.92 ID:DzHfBkR6 
  >>257  
  >x86命令のまま、命令デコードで演算と命令を分離して、しかも性能を落さない   
   
  >x86命令のまま  
   
  >x86命令のまま  
   
  >x86命令のまま  
   
  >x86命令のまま  
   
  浮動小数点まわりとか、どんだけいじくりまくったか知らないとは、、、、、  
 
259 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/22(火) 22:34:44.55 ID:wA1mpWcF 
  >>257  
  ペンティアムⅡからだっけ? 命令デコードにて、x86命令を内部RISC形式へ  
  リアルタイム翻訳しているだよね?  
  この方式、インテルよりAMDが先にやったんだよね?  
   
  今ではCISC VS RISC という構図は無意味。  
  RISCしかないからねw インテルも内部ではRISC  
 
261 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/23(水) 05:06:40.56 ID:dp11gffC 
  >>259  
  厳密に言えば生のRISCの方が少しだけHWのオーバヘッド(面積や消費電力)が小さい。  
  しかしそんなわずかなオーバヘッドより、早期に市場を押さえてデファクト化させた者が勝つ、ということだ。  
   
  そういう意味では、日米のプロセサ対決構図としては、  
  IBMのパソコンにx86(x88)が搭載され、日本メーカがx86互換チップから撤退した時(1980年代後半)、  
  勝負は既に決していた。  
   
 
308 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/24(木) 14:41:45.65 ID:nIoBnVq5 
  >170  
  IBMは今でもメインフレーム用CPUは独自設計してますよ。エミュレーションではない。  
   
  SPARCのメインフレーム話は知らないけれども、富士通のSPARC機はOracleSolarisが動いてホスト並の信頼性能を持つ  
  UNIX機としての見方が一般的ではないかと思いますけれど。  
  メインフレームの話と絡むのか知りませんが、富士通はItanium機出してるんですね。  
   
  >261で言うような話は違うと思う。それ以前に日本はCPU設計の基礎的土壌は無かったように思う。  
  メインフレーム市場を持っており資金があったからPowerが、という理由ではなく、  
  そもそもメインフレームでも何でも計算機に他社製のCPUでは駄目で独自開発を維持する事が重要だ、  
  と判断したからでしょう。モトローラのチップを採用して消えたミニコンメーカは幾つもあります。  
  現在Powerは組み込み用途でも、HPC・ゲームの世界でも利用されてます。それだけ市場を持ってる。  
   
  86/68の論争は主にPCユーザーの間の話でしょうし、馬鹿にする人はLinuxに対してもそう言いますが。  
  ミッションクリティカルでXeonが採用されるのもWestmare世代でメインフレーム風な改善が施され、  
  Itanium置き換えの結果でしょうし。メインフレームは今でも使われてますよ。  
  I/O性能は違う。PCサーバは安い分、NIC負荷もCPUで受け持つので。benchmarkすれば判りますよ。  
   
 
275 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/23(水) 12:42:05.91 ID:/4SyCjwS 
  >>261  
  RISCは当然の進化だと思うぞ。  
  使いもしないマニアックな大量の専用命令をいくつも備えても無駄なだけ。  
   
  日本人はそういうの好きだから、この命令を使って1%高速化に成功した!  
  とやりたがるけど、数の暴力の前では勝負にならない。  
 
260 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/23(水) 02:24:28.92 ID:bgojTl+1 
  >>243  
  結局数は力、売れて利益が上がればそれだけ投資できるて事なんだな  
  IntelCPUの性能が向上したと言うより  
  他のCPUが投資を続けられなくて追いつかれた  
  Intel自身もItaniumの性能が伸び悩んでXeonにHPC市場を席巻されてる  
  Intel自身でさえ数の暴力には勝てなかったw  
 
262 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/23(水) 05:19:14.24 ID:dp11gffC 
  >>260  
  >結局数は力、売れて利益が上がればそれだけ投資できるて事なんだな  
   
  結論としては正しい。  
   
  >Intel自身もItaniumの性能が伸び悩んでXeonにHPC市場を席巻されてる  
  >Intel自身でさえ数の暴力には勝てなかったw  
   
  しかし説明に数を持ち出すだけでは弱い。  
  やはりx86がデファクト化していたというのを指摘する必要がある。もちろんデファクト化と数量は密接な関係にあるが。  
  豊富なソフト(OS、アプリ)、開発環境、2束三文で手に入るHW、ベンダの多さ。  
  こういったものは追いかける側が揃えようとしても簡単には揃わない。  
  ちなみにIBMのPowerが後追いなのに例外的に生き残れたのは、IBM自体が生き残りに十分な巨大メインフレームマーケットを押さえていたからだ。  
   
 
263 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/23(水) 05:36:25.96 ID:dp11gffC 
  >>243  
  >15年前まで遡ると、インテルのCPUがこんなに席巻するとは  
   
  1996年頃ですね。  
  当時日立、富士通、NECの国産メインフレーム各社は既に従来スタイルでの後継機開発は断念していた。  
  エンジニアはそれまで、  
  「性能の数え方が違う」とか、「コストパフォーマンスでは負けるが」、みたいなもの言いで、決して敗北は認めなかった。  
  しかし1996年頃になるともはや性能面でも太刀打ちできないことが覆い隠しようのない事実となり以後差は開くばかり。  
   
  ついでに言っておくと、NECだけはその後非常な長期間、スパコンSXの開発し続ける愚を犯した。  
  継続性の無いことなど、2chのDQN以外の目には明らかなのにだ。  
  案の定損失を出すだけ出して開発は打切となった。それも京開発の途中で損害賠償まで求められるというビジネス上の汚点を残してw  
   
 
267 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/23(水) 08:01:55.58 ID:JIAItxBW 
  >>263  
  >ついでに言っておくと、NECだけはその後非常な長期間、スパコンSXの開発し続ける愚を犯した。   
   
  ど素人か?  
   
  ベクトル機とスカラー機の差は命令セットの差じゃ済まないのがわかってない  
 
270 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/23(水) 08:54:53.28 ID:jMh5gPG9 
  >>263  
  NECの件をアップルに例えると  
   
  突然MAC OSの開発を停止する。  
  次機種からはOSはWindowsを使うキリッ  
  と言い出すようなものだ。  
 
247 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/22(火) 07:31:26.34 ID:cP3+9+Uq 
  65→45nmのときにトンネル効果でリーク電流がなんちゃらで化学的にhigh-kでホゲホゲ言ってたけど  
  中国はそこは解決してるんだろうか  
 
248 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/22(火) 07:57:03.92 ID:r0C9DZ0U 
  独自って書いてるからすげーって思ったけど  
  パクったのか?w  
 
249 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/22(火) 08:18:39.71 ID:wA1mpWcF 
  >>248  
  中国と言えば、パクリだろw  
 
251 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/22(火) 09:25:28.71 ID:cP3+9+Uq 
  積み上がった貿易黒字の使い道と言う面もあるよ  
  博打うって負けたら元安で相殺、勝ったら儲け。  
   
 
264 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/23(水) 05:58:26.08 ID:Nn69QL0p 
  1996年の時点でメーンフレームなんて論外だったよ。  
  インテルCPUがこんなに、っていうのはPower相手だったと思うよ。  
  今はPC-Linuxも全部x86(x64)でやるけど当時はWindowsでないなら  
  PowerPCという選択肢が増えていくだろう、という予想だったと思う。  
 
265 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/23(水) 06:38:30.23 ID:dp11gffC 
  >>264  
  それ、当時仕事にあぶれたメインフレームのエンジニアが言ってたセリフに近い。  
  そういう連中は決まってその10年くらい前に86は電卓のCPUだ、68000こそが期待できるCPUだ、と主張した過去があるw  
  何が勝者になる為のクリティカルファクタか?というビジネスの視点が無いからだ。  
   
  さらに言うと、そういう連中はPowerPCがMACに搭載されたのを見て、これこそ本流と言った過去も併せ持つ場合が多いw  
  しかし実際にはPowerPCはMACにも見捨てられ組み込み用に追いやられた。  
   
  ちなみにメインフレームのOS部隊はWindowsNTもパソコンのOSとバカにしていた。  
  メインフレーム自体が時代遅れと気づくこともなく。いったいどこまで鈍感な連中だw  
   
 
266 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/23(水) 07:04:57.98 ID:M4RSV925 
  >>265  
  それはメインフレームが鈍感と言うよりも、  
  IA-CPUの発展が貪欲で急激過ぎたというべきでは。  
   
  実際に、IAがスパコンを席巻するほどに成長したのは、  
  旧DEC系の技術を継承したOpteron以降のことで、  
  昨日今日の話でしかない。  
   
   
   
 
268 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/23(水) 08:10:09.12 ID:dp11gffC 
  >IA-CPUの発展が貪欲で急激過ぎたというべきでは。  
   
  過ぎた?w  
   
  プロセスのシュリンクに従って普通のペースで前品種より発展させて行っただけだろ。  
   
  急激「過ぎる」と言う人間が居るとすれば、それは追い落とされたメインフレーム系にも居るだろうが、エンジニアには居ないな。  
  なぜならエンジニアはLSIの進歩のペース程度のことなら多少は知っていたからだ。  
  当時メインフレームはゲートアレイで開発していた連中だからだね。  
   
  営業系?ならそういう言い方をした人間が居るかもしれない。  
  まあ15年経ってもそれと同レベルということでw  
   
 
271 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/23(水) 11:59:41.38 ID:eDbqRs1V 
  お前等の分析は正しくて、中国恐るるに足らず、なのか  
  実は、10年経つと日本涙目なのか....さっぱりわからん。  
 
303 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/24(木) 10:59:27.03 ID:l7+pDRUu 
  >>271  
  日本は、物を作る人たちが必要とするもの、をリードし続けることが重要。  
  一般消費者、最終購入者のシェア確保も重要だが浮気がちな市場に  
  一喜一憂、右往左往して大事なことを見失っては元も子もない  
 
273 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/23(水) 12:29:18.31 ID:YwGbXNCI 
  NECは京速プロジェクトからは逃げたけど、SXは継続だろ  
  京がHPCCのGlobalFFTでトップ取っちゃったの見ると  
  SX9に毛がはえた程度のベクトル演算機なんかじゃベクタ機と差が付けられなかったので逃げたんだろうな  
   
  NECも2年くらいがんばれば挽回できるかもね  
 
278 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/23(水) 13:17:55.43 ID:GOrWxQnx 
  >>273  
  >京がHPCCのGlobalFFTでトップ取っちゃったの見ると  
  まさか、GlobalFFTで、ES2を軽々と圧倒するとは予想していなかったわw   
  3倍の数値。しかも、京はたった20%のノードでw  
  100%だとES2の15倍。きちがいじみてるw  
 
280 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/23(水) 21:03:42.24 ID:M4RSV925 
  >>278  
  とは言っても、  
   
  【LINPACK】 地球シミュレータ2: 0.122 PF → 京速: 10.5PF  
  【G-FFTE】 地球シミュレータ2: 11.87 TF → 京速: 34.71 TF  
   
  だから、京速は圧倒的な力技でやっと追い越したと言えなくもない。  
   
 
281 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/23(水) 21:23:57.94 ID:Lz19CUVn 
  >>278 >>280  
  つまり、高速フーリエ変換は、スカラ向き  
  その他は、ベクトル向きって事ですよね。  
  金額的には一桁違うのに、世代的に一世代違うのに、  
  一桁のオーダしか実力差出せてないのだから。  
 
284 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/23(水) 22:27:31.80 ID:GOrWxQnx 
  >>281  
  > つまり、高速フーリエ変換は、スカラ向き  
  > その他は、ベクトル向きって事ですよね。  
   
  俺も詳しくないから、間違っていたら、すまないが、そうだっけ?  
   
  ES2(地球シミュレーター2)は登場以来、GlobalFFTでは、近年においても上位又は一位に君臨してきた。  
  LINPACKでは遥かに時代遅れの結果になっているのにも関わらずだ。  
  理由は、ES2のベクトル演算処理が超高速だから。NECのベクトル型スパコンの威力。  
  高速フーリエ変換って、行列計算だから、ベクトル型の方が向いているよ。  
 
302 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/24(木) 10:31:52.69 ID:pdYF47Ku 
  >>280  
  そうだよな  
   
  初代ESがGFFTでトップとれてないのは不思議だが  
   
  >>281  
  >つまり、高速フーリエ変換は、スカラ向き   
   
  >>280の数字見て、どうやったらそんな妄想が抱けるんだ?  
 
306 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/24(木) 11:23:34.09 ID:l7+pDRUu 
  >>302  
  HPC Charange は2005年から、ES1がtop500 1位だったのは2002年から  
  2004年だから若干ずれてる。集計すれば当然top だったと思うよ。  
  しかもES2 SX9 が2.5Byte/Flops、2段クロスバに対して  
  SX6は4.0Byte/Flops、単段クロスバ。ES2よりも圧倒的だったはず。  
   
  ES1の直後にtopになったBlueGene/Lは、SXほどではないにしても  
  他のマッシブパラレルに比べたらFFTで割とまし成績を出せるようだ  
 
283 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/23(水) 21:57:30.77 ID:OsYkSCiS 
  >>280  
  だから京のG-FFTは1/5構成の結果って、>>278も書いてるでしょ。  
 
304 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/24(木) 11:04:39.69 ID:l7+pDRUu 
  >>278 正確には22.2%、2.92倍、13.2倍な。  
  全ノード使うとノード数倍よりも落ちる可能性もある  
 
279 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/23(水) 19:49:11.29 ID:7nYjdSyG 
  >>273  
  無理じゃねーかな。  
  再来年の発売する予定のスペックが、2000万円/TFlopだぜ??  
   
  その頃にはIBMもCRAYも富士通のスパコンも、今の数分の1の100万円/TFlopだろうから  
  実行効率で10倍差をつけても相手にされないよ  
 
282 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/23(水) 21:28:13.50 ID:L0afX56a 
  SXの新型はどうするつもりなんだろ?  
  クロックを4GHzまであげて1CPUあたり128Gflops。演算器を倍にして256Gflops。  
  ただ、ここまでやるとメモリの方が大変になる。  
  演算器を遊ばせてしまうと、ベクトル型のメリットが失われてしまうし。  
   
  そして、ここまでやったとしても、来年登場するプロセッサとして見ると「ふーん」という程度に思われてしまいそうだ。  
 
305 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/24(木) 11:11:23.30 ID:l7+pDRUu 
  >>282  
  >CPUコア性能64GFLOPS(ギガフロップス:1秒間に10億回の演算性能)  
  >CPUコア当たり64GB(ギガバイト)/秒  
  ttp://www.nec.co.jp/press/ja/1111/0702.html  
   
  予定通りなら 1Byte/Flops で、京の2倍、FX10の2.77倍  
  1CPUあたりのコア数はまだ非公開かな?  
 
286 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/23(水) 22:52:19.36 ID:L0afX56a 
  SX系はメモリ関係のチューニングはキチガイじみてるからな。  
  車なんかでも、600psのスポーツカーより300psのレーシングカーの方が速かったりするのに似ている。  
 
290 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/24(木) 00:02:03.43 ID:iHOFgUdf 
  >>286  
  どんなに実力を出せるCPUでも、実力以上は出せないよ  
  つまり理論性能は超えられないってこと。  
   
  TFlop単価で10倍以上の差を付けられてる以上、勝ち目なんてあるわけないじゃん。  
   
 
291 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/24(木) 00:09:56.73 ID:FB7SmmyX 
  >>290  
  横レスだが、意味をとりまちがえていないか?w 286はそういう意味で言ってないと思うが。  
 
293 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/24(木) 00:33:07.74 ID:iHOFgUdf 
  >>291  
  そう思うなら理解力不足だろ  
   
  【LINPACK】 地球シミュレータ2: 0.122 PF → 京速: 10.5PF  
  【G-FFTE】 地球シミュレータ2: 11.87 TF → 京速: 160 TF(フルシステム換算、実際にはプログラムのチューニングで更に高速化する)  
   
  これを想定すると同じ規模のシステム換算では、ES2の方が6倍の実行効率を出せるシミュレーションもある  
  事がわかる。とするならば、ES2はスカラ型、少なくとも京に対しては6倍程度まで高価格でも買い手がつく  
  かもしれないってことだ。  
   
  逆に言うと6倍を超えてコストパフォーマンスを引き離されたら用無しってことになる。  
   
 
294 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/24(木) 00:53:33.77 ID:FB7SmmyX 
  >>293  
  君こそが理解不足じゃないか?  
  そもそも、>>286は、地球シミュレーター VS 京 の話なんて一言もしていないw  
   
  あのさー  
   
  >>286が言っているのは、>>284の話へのレスなんだよw 流れをみろよ。  
   
   
  284(俺) が  
  ES2は時代遅れなのに、GlobalFFTでは昨年まで世界一位だった。ベクトル型スゲーなー  
  という趣旨の話をした。  
   
   
  それを受けて286は  
  SXを300psのレーシングカー に例えた。  
  昨年まで上位を占めていたスパコンを600psのスポーツカーに例えた。  
  パワーでは負けているけど、勝てる部分(=GlobalFFT)はあるという意味でだ。  
   
   
   
   
  お分かりか? wwwwwwww  
 
295 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/24(木) 01:11:15.04 ID:iHOFgUdf 
  >>294  
  スカラ型とベクトル型で比較してたんだから、わかりやすいように  
  すぐ真上にベンチマーク出てた京でたとえて見たんだけどね。  
   
  まー、それだと都合が悪いってんなら、京が出るまでGFFTで2位だった  
  CRAYのjaguarを比較してみろよ。安心のスカラ型だ。  
   
  これは10TFlops。ES2が1位だったとは言え11TFのすぐ後ろにつけてて、  
  あんまし変わらんわけ。  
   
  で、肝心のコストなんだけどES2は6年間レンタルで190億円。  
  一年程先に動き始めたjaguarは$100M程度。  
   
  どっちがコスパ高いか分かるよな?  
  それを受けて、実行効率が高くても理論性能辺りのコストパフォーマンスが  
  低すぎれば勝ち目ないだろって言ったわけ。  
 
297 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/24(木) 01:27:41.48 ID:EaL5RXVa 
  >>295  
  だからー 誰も、そんな話してねーだろ お前は。 バカかw  
 
298 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/24(木) 02:00:24.01 ID:pBHg1+q1 
  >>297  
  「だーかーらー」  
   
  小物臭漂うなwww  
   
 
287 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/23(水) 22:59:55.26 ID:mkiKkfLb 
  近い将来、中華のプロセッサにより俺のPCで地球シュミレートできるって事でいいのか?  
 
288 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/23(水) 23:09:01.16 ID:GOrWxQnx 
  >>287  
  爆発するぞw  
 
307 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/24(木) 12:46:08.54 ID:nIoBnVq5 
  中国のSunwayのシステムはCPUがAlpha互換のオリジナルだが他にも興味深い点がある。  
  システムもネットワークに繋がっていてフロントエンドにクラウドサーバが有る。  
  恐らく中国全土のユーザーでネット経由の利用を想定してるのだろう。利用申請で誰でも使えるシステムにするのだろう。  
  ノードも変わっていて仮想マシンが動作しノード上のVMMが移動するようだ。コンパイラはFortran/C++/MPIをサポートしている。  
  この点はTUBAMEに似ている。  
 
312 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/24(木) 18:48:06.26 ID:l7+pDRUu 
  メインフレーム用途はまだまだ現役。DPクラスのXeonが持たない機能が  
  必要なところでは使われている。  
  数的な主役ではなくなったというだけで消滅したのではない。  
   
  >z6(z10)は従来のメインフレームプロセサと同様に、毎サイクル、  
  >アーキテクチャレジスタなどの状態をRUに記憶し、これらの  
  >エラー検出機構でエラーが検出されると、エラー検出以前の状態を  
  >RUから読み出してアーキテクチャレジスタに復元し、復元した状態の  
  >次の命令から実行をやりなおす。これにより、中性子ヒットのような  
  >一過性のエラーを訂正することができる。また、固定故障の場合は、  
  >RUの状態を他のコアに移して実行を再開することもできるようになっている。  
  ttp://news.mynavi.jp/articles/2007/09/11/hotchips1/index.html  
   
  >SPARC64 VIIも高度なRASを売り物にするプロセサである。従来から、  
  >大小を問わず全部のSRAMアレイはECCや、パリティーによるエラー検出と  
  >回復により1ビットエラーの訂正機能を備え、論理回路のエラーもパリティー等で  
  >検出して命令リトライで回復を図るという機能をもっていたが、  
  >アーキテクチャレジスタがエラーすると、検出はできるものの回復は  
  >出来なかった。今回は、SPARCのレジスタウインドウアーキテクチャのために  
  >ビット数の多い整数レジスタファイルにECCを付け、この部分のエラーから  
  >回復できるようにして、耐エラー性を改善した。  
  ttp://news.mynavi.jp/articles/2008/09/02/hotchips3/001.html  
   
 
314 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/25(金) 04:32:51.77 ID:enx79Ur6 
  >>312  
  まあ大量のチップでCPUを構成していた時代は、  
  全データパスのレジスタにもパリティは付いていたし、  
  バッファやキャッシュ、ファーム格納用、ファームのワークエリア用なんかのレジスタファイルにはECCをつけることが多かった。  
   
  っで、固定障害が起こると、故障個所が特定されているからモジュールが特定されていてフィールドで交換、  
  持ち帰ったモジュールでチップを交換修理。  
  間欠障害の場合はパイプラインをフラッシュしてパイプラインの命令フェッチからリトライ。  
  この辺国産がそうしたのはIBMの猿真似だけどね。  
   
  だがそれがCPUが1チップや1モジュールになってからも最適な方法か?と言えば、それは疑問だな。  
  特にエミュレーションによるメインフレーム流用を放棄したならなおさらだ。  
  ただ当時のメインフレームエンジニアが昔の惰性で設計すればそうなるけどねw  
   
 
313 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/24(木) 21:48:25.12 ID:pAS2RRKp 
  国産アーキテクチャで一番成功したCPUって、実はSH3系だったりするんだろうか?  
 
316 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/27(日) 12:02:54.90 ID:wWpp2TaJ 
  >>313  
  悲劇のCELLを忘れちゃいや。  
 
315 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/27(日) 07:36:14.62 ID:025oyb/2 
  国内の計算機は古くはリレー式の頃からエラー耐性設計は行なわれていたようですよ。  
  リレーにせよ初期のトランジスタにせよ部品そのものの信頼性が低かった為、  
  検算や誤動作の対応を行なう必要があった。従って検算からバス設計まで信頼性設計を含めたようです。  
  多分IBM互換機路線以前の話だと思います。  
   
  CPUが1chipに収まる時代の今日でも、レジスタにパリティというかECC含めるという話は目にしますが。  
  むしろプロセスルールが微細化する程、必要な設計となっている傾向がある。  
  フラッシュメモリーも当然含まれる。エラー対策もこれらと似た理由だと思います。  
  今でもこの信頼性設計の考え方は重要で現実の世界で生きてる。  
  メインフレームは関係なく、CPUやフラッシュ、FPGAなどのデバイスメーカーが当たり前に実装してる事。  
   
 
318 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/27(日) 22:23:17.31 ID:6Ec/UTnV 
  >>315  
  具体的にはどのような?  
  パリティやその他の手段による誤り検出やECCによる訂正、などを使っていましたか?  
  集積度が非常に低い段階でそういう冗長性を持たせるのはかなり難しいと思いますけどね。  
  ソースもお願いします。  
   
 
321 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/11/29(火) 17:03:53.79 ID:0ygdgCTI 
  >318  
  少なくとも、信頼性やエラー訂正設計が、1Chipに収まる時代には必要ない、とはなっていないと思いますが。  
  ちょっと考えればGB容量のサムスンのUSBフラッシュメモリだって信頼性回路が必要なくらいは想像できると思いますが。  
   
  >320  
  TRONCHIPはあまり関係ないでしょう。独自の開発能力が無いのではなく  
  仮に独自に開発したとしてもソフトを誰が書くのでしょうか。ビジネスにとって独自性の意味が薄い事は、  
  PCやメインフレームがIBM互換機路線を選択したという事実からも明白ですが。  
   
  そういう意味ではShenWei-3はAlpha互換機で設計上は三世代目なので継続的に投資してるという事ですね。  
  Alphaという素性の良い設計とRISCという事で大規模クラスタ用としては電力性能比も想定してると思います。  
  FP性能は元々高いのですが、恐らくマルチコア+仮想化の強化はしてると思いますが。  
  DEC(HP/Compaq) Alphaをこういう形で再び目撃する事になるとは思いませんでした。  
   
  SHは組み込み市場では悪く無いですよ。ARMの存在は今後大きくなり相対的に霞んで見えると思いますが。  
   
 
322 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/12/04(日) 10:40:44.37 ID:/KObZ0G/ 
  >>321  
  >TRONCHIPはあまり関係ないでしょう。独自の開発能力が無いのではなく   
  >仮に独自に開発したとしてもソフトを誰が書くのでしょうか。ビジネスにとって独自性の意味が薄い事は、   
  >PCやメインフレームがIBM互換機路線を選択したという事実からも明白ですが。   
   
  当時、IBM自体も含め各社が独自のRISCを出して多くが今も残ってるにもかかわらず、  
  日本からは何もなしという惨状なのに、お前は何を言ってるんだ?  
   
  日本のメーカーはいろんな独自CPUをそれ以前から作ってきて技術の蓄積はあったの  
  に、TRON CPUへの集約が、日本のCPU開発能力を壊滅させたんだよ  
   
  なお、shはかなり後発な上に自称RISCなだけだが、そんな屑ですらまだ残ってる  
 
327 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/12/05(月) 15:36:51.22 ID:NuAqzcyp 
  >>322  
  MIPSが事実上死亡でPowerはIBMのために生かされてて当時から生きてるRISCはどれもゾンビ状態。  
  日本の状況よりはマシだろうけど日本メーカーがRISCを生き残らせられる見込みはなかったね。  
   
  SuperHは絶対生存圏と思われていたカーナビがAndroidに犯されるから死亡だろう。  
  軍需とか新しい用途見つけないと。  
 
331 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/12/06(火) 23:14:42.96 ID:zEcG9Nyi 
  MIPSは、ARMの後追いだよ。  
  それで生き残れるかどうか。  
  ライセンス料を安くするぐらいでどうにかなるかだな。  
 
333 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/12/07(水) 20:37:08.42 ID:ECP7wFfm 
  >>331  
  R2000もARM2も1986年  
   
  >MIPSは、ARMの後追いだよ。  
   
  どういう意味だ?  
 
334 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/12/08(木) 02:44:14.93 ID:3KEVXKeK 
  >>333  
  331ではないが、高性能路線で行ってプロセス微細化とともにウォーターフォールというのが  
  コンピューターの成功法則と思われていた。MIPSもそっちの路線だった。  
  でも、IntelはPC用からWS、サーバ、と逆に進み、さらにその逆ウォーターフォールを推し進めて、  
  モバイル機器から据え置き機器へと向かったのがARM。  
  その路線を追うって意味ではMIPSがARMの後追いというのは理解できる。  
 



22:50|この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)科学ニュース+  このエントリーを含むはてなブックマーク 

トラックバックURL

コメントする

名前:
 
 
記事検索
最新コメント
プロフィール

とある科学の最新情...

QRコード
QRコード