【ノーベル賞】2011年のノーベル物理学賞は宇宙の膨張解明でパールマッター氏ら三氏に


 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1317722816/ 
 
1 名前:0 3φ ★[] 投稿日:2011/10/04(火) 19:06:56.50 ID:??? 
  スウェーデン王立アカデミーは4日、2011年のノーベル物理学賞を、宇宙の膨張を観測で突き止めた  
  ローレンス・バークレー国立研究所のソール・パールマッター氏、オーストラリア国立大学のブライアン・シュミット氏、  
  ジョンズ・ホプキンス大学のアダム・リース氏に授与すると発表した。  
   
   授賞式は12月10日にストックホルムで開く。賞金は千万クローナ(約1億千万円)。  
   
  ソース:ノーベル物理学賞にパールマッター氏ら 宇宙の膨張解明(Nikkei.com)  
  http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE2E6E2E7E78DE2E6E3E2E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2  
   
  ----------  
   
  2011年度のノーベル物理学賞は、遠方にある超新星の観測を通じて宇宙の加速膨張を発見したことにより、  
  「The Supernova Cosmology Project」のチームのSaul Perlmutterに賞の半分を、  
  「The High-z Supernova Search Team」チームのBrian P. SchmidtとAdam G. Riessのニ氏に残りの半分を授与する。  
   
  ソース:The 2011 Nobel Prize in Physics - Press Release(プレスリリース)  
  http://www.nobelprize.org/nobel_prizes/physics/laureates/2011/press.html  
   
  ----------  
   
  参考:21名の新たなノーベル賞有力候補者を発表(2010年9月21日)  
  http://science.thomsonreuters.jp/press/release/2010/2010-Citation-Laureates/  
   
  ※昨年の予想が的中しました。  
 

  
5 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/10/04(火) 19:09:39.23 ID:S4hI8B2U 
  先月NHKのコズミックフロントに出演した人たちが受賞しました  
  http://www.nhk.or.jp/space/program/cosmic_0913.html  
 
19 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/10/04(火) 19:27:27.31 ID:N8vneh29 
  >>5  
  見たけれど、おもしろかった。  
  あの番組は、NHK制作ですか?BBCですか。  
  NHK制作ならすごいことになるな  
 
69 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/10/04(火) 21:52:24.17 ID:K7k47CrE 
  >>5  
  NHKのことです日曜とかにアンコール放送するかも。  
  また年末あたりでも放送するかも。  
  コズミックフロントは毎回実に好い番組ですな。  
 
6 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/10/04(火) 19:12:17.46 ID:VaUGs0K6 
  ダークエネルギーきたか  
 
7 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/10/04(火) 19:14:19.40 ID:MTXAHXgb 
  小芝居やらされてるのが面白かった  
 
12 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2011/10/04(火) 19:16:47.89 ID:a5DOL7/V 
  >>7  
  まだそんな大物だと思われてないからスタッフもすごいこと平然とやらせるわけだし  
  謙虚なフレンドリーさを先月の時点ではお持ちであったw  
  おそらく2度とありえん奇跡の映像になったわけだが  
 
8 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/10/04(火) 19:14:31.89 ID:FDVpfo/G 
  ホーキングは?  
 
83 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/10/04(火) 22:18:58.98 ID:4j+se3WU 
  これは当然の受賞  
   
  >>8  
  ホーキングが加速膨張を予想していたならまだわかるが、  
  現実は逆で、閉じた宇宙を支持していた。  
 
88 名前:名無しのひみつ[saga] 投稿日:2011/10/04(火) 22:23:30.52 ID:YD5kFUTr 
  >>8  
  ホーキングは受賞するなら「ブラックホール蒸発」でだろうね。  
 
11 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/10/04(火) 19:16:16.57 ID:MEpHTlqb 
  結局のところ、根拠有るの?広がってるのを見たの?  
 
70 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/10/04(火) 21:52:41.77 ID:T4l/8Swd 
  >>11  
  あのアインシュタインさんでさえ  
  光より速いものは存在しないっていってて  
  さいきん光より早いもんが見つかったんだよ  
 
71 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/10/04(火) 22:00:09.05 ID:HJmkjdbe 
  >>70  
  誰も検証が終わってないから、ニュートリノが光より速いと  
  いうのは確定した事実ではないよ。  
 
13 名前:0 3φ ★[] 投稿日:2011/10/04(火) 19:17:56.89 ID:??? 
  未来館のblogで、一般人向けの解説記事が公開されました。  
  わかりやすくまとめられているので、ぜひ読んで見ることをお勧めします。  
   
  -----  
  今年のノーベル物理学賞が発表されました。分野の順番から考えて今年は宇宙物理学だと踏んでいたところ、どんぴしゃ!  
   
  受賞者は、サウル・パールミュッター博士、ブリアン・シュミット博士そしてアダム・リース博士です。その功績も  
   
  宇宙の膨張が加速している!  
   
  ことを観測で示したこと。宇宙は膨張しているんですね。そしてその膨張はただの膨張ではありません。膨張の速さがどんどん速くなっていっているわけです!  
   
  これはとても不思議なことです。  
   
  (中略)  
   
  -----  
   
  ソース:【詳報】2011年ノーベル物理学賞!宇宙は加速膨張している!   
  http://blog.miraikan.jst.go.jp/topics/201110047305  
   
   
  では、また明日。  
 
14 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/10/04(火) 19:19:00.75 ID:MTXAHXgb 
  人のよさそうなハゲでしたなw  
 
15 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/10/04(火) 19:20:06.66 ID:Tg8sxDgc 
  それまでの膨張宇宙論では宇宙の膨張はだんだん遅くなるはずだったんだよね。  
   
  それを覆した。  
 
35 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/10/04(火) 20:05:08.75 ID:M+ow2D9Y 
  >>15  
  > それまでの膨張宇宙論では宇宙の膨張はだんだん遅くなるはずだったんだよね。  
   
  違うよ。等速または停止または減速と予想されていた。  
  重力は引力なので、そのようにしか働きようがないから。  
   
  コズミックフロントのダークマターの回でやってた、  
  ボールを上に投げ上げる例とまったく同様。  
 
112 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 02:00:56.45 ID:7+s0w0cR 
  >>35  
  「重力は引力なので」「等速」はあり得ないだろ。  
 
124 名前:35[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 10:09:54.27 ID:5DAU/9TV 
  >>112  
  単なる近似だ。静止衛星という実例があるじゃん。  
 
16 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/10/04(火) 19:21:52.05 ID:MTXAHXgb 
  解せんよね  
 
22 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/10/04(火) 19:31:43.12 ID:VaUGs0K6 
  A.フィリッペンコじゃないのか  
 
28 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/10/04(火) 19:40:34.50 ID:SccLTIJT 
  >>22  
  フィリペンコは超新星爆発マニアだから違う  
 
30 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/10/04(火) 19:49:21.26 ID:VaUGs0K6 
  >>28まじかよw  
  テレビでよく見かけるのでこの人が発見したと思ってた  
 
31 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/10/04(火) 19:53:53.49 ID:VaUGs0K6 
  ノーベル物理学賞:米教授ら3氏に 宇宙の膨張突き止め  
  2011年10月4日 19時10分 更新:10月4日 19時31分  
  http://mainichi.jp/select/today/news/20111005k0000m040031000c.html  
  ノーベル物理学賞を受賞する(左から)ソウル・パールマター教授、  
  ブライアン・シュミット博士、アダム・リース教授=ノーベル財団のホームページから  
   
  http://mainichi.jp/select/today/news/images/20111005k0000m040035000p_size5.jpg
 
  スウェーデン王立科学アカデミーは4日、11年のノーベル物理学賞を、  
  超新星爆発の観測を通じて宇宙の膨張が加速していることを突き止めた研究で、  
  米カリフォルニア大バークリー校のソウル・パールマター教授、  
  オーストラリア国立大のブライアン・シュミット教授(44)、  
  米ジョンズ・ホプキンス大のアダム・リース教授の3氏に授与すると発表した。  
   
  3氏は、特別なタイプの超新星爆発を地上から観測し、その明るさが宇宙の膨張が  
  一定と考えた場合に比べ、暗いことを発見した。  
  この結果、宇宙の膨張が加速していることが明らかになったという。  
   
  授賞式は12月10日、ストックホルムで開かれ、  
  賞金1000万スウェーデン・クローナ(約1億1600万円)の半分を  
  パールマター氏、残り半分をシュミット、リース両氏が等分する。  
 
34 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/10/04(火) 20:00:16.83 ID:OXDTBweR 
  ノーベル化学賞だっけ、後で誤りと分かったけど取り消しはなし、って。  
  どうやら、物理学賞も仲間入りしそうだなw  
 
43 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/10/04(火) 20:23:16.10 ID:BXD9gxOB 
  >>34  
  それはお前の願望だろ  
  醜いな  
 
37 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/10/04(火) 20:12:27.06 ID:n9TFzkhC 
  ネラーは宇宙ネタ好きだよね(´・ω・`)  
 
40 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/10/04(火) 20:20:03.64 ID:jzWZFdPO 
  >>37  
  その割には盛り上がってない  
 
47 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/10/04(火) 20:37:15.88 ID:wSYQGoph 
  >>40  
  ここじゃダークエネルギーなんて語り尽くされ過ぎた話題だから今更感が・・・  
  研究内容が特に目新しいもんじゃないからじゃね?  
  解説されなくても科学板覗くやつはほとんど知ってるだろう  
   
  ニュートリノが光速を超えた話題のが衝撃的だったからw  
 
51 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/10/04(火) 20:45:37.83 ID:M+ow2D9Y 
  >>47  
  だよなあ。  
  20世紀以降の物理学はどこまでアウトなのかとか、その知見を得た実験にしても  
  光速度不変から導き出された仮定を使ってるんじゃないかとか、頭ん中がグルグルしてくるわ。  
 
122 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 09:44:44.35 ID:N58ykF83 
  >>40  
  少なくともこの科学N+では生物や考古学の方が盛り上がるよな。  
   
  宇宙ネタは、ロケットとか探査機とかメカ絡みなら盛り上がるが、  
  >>1みたいな一般相対性理論知らないと理解できないようなのは  
  いまひとつだよね。  
   
  一番静かなのは化学関係かw  
 
39 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/10/04(火) 20:19:54.79 ID:0n0b2/WC 
  >宇宙の膨張を観測で突き止めた  
   
  膨張を確かめる為には全体が膨らんでいることを証明しないとダメ  
  そして「全体」が「何処に」存在しているのか・・を説明できないとダメ  
 
147 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 20:33:39.50 ID:41GtUh/5 
  >>39  
  だから、地球が空間ごと縮小しているだけだと。  
  重力変数の誤差に気付いてないだけだと。  
 
46 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/10/04(火) 20:34:52.82 ID:EdsuLCAQ 
  膨張と収縮を繰り返す俺の青大将もなんとかしてくれ!  
 
49 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/10/04(火) 20:42:58.59 ID:M+ow2D9Y 
  >>46  
  大丈夫、そちらは収縮して一点に縮むことが確実視されてる。  
  ビッグクランチならぬマイクロクランチだ。  
 
59 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/10/04(火) 21:04:45.06 ID:ygYQzdj5 
  >>46  
  あわてるな、それはミミズだ  
 
50 名前:名無しのひみつ[age] 投稿日:2011/10/04(火) 20:44:14.81 ID:jztTyNUo 
  去年は物性だから今年は宇宙関係という予想は当たったな  
   
 
72 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/10/04(火) 22:01:43.13 ID:HJmkjdbe 
  >>50  
  宇宙関連ならインフレーション宇宙論を提唱した佐藤勝彦先生だって  
  受賞してもおかしくはない。  
  再来年あたり受賞がくるか?  
 
75 名前:名無しのひみつ[saga] 投稿日:2011/10/04(火) 22:07:19.21 ID:YD5kFUTr 
  >>72  
  ノーベル賞は実験的または観測的検証が伴わないと受賞は難しいからね。  
  だから、現行基準ならホーキングもサトカツさんもウィッテンもノーベル賞は難しいだろう。  
 
82 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/10/04(火) 22:17:12.63 ID:HJmkjdbe 
  >>75  
  でも今回の受賞はインフレーション宇宙論がバックグラウンドとしてあって  
  初めて膨張加速(再膨脹)が意味を持つわけじゃない。  
  いつか受賞してほしいね。  
 
86 名前:名無しのひみつ[saga] 投稿日:2011/10/04(火) 22:21:41.00 ID:YD5kFUTr 
  >>82  
  受賞してほしいという点は同感だけど(知り合いだしね)、  
  膨張加速だけなら現象論的には宇宙項を加えるだけで事足りてしまう。  
  インフレーション宇宙論のより直接的な検証無くしては  
  やっぱり受賞は難しいだろう。  
 
52 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/10/04(火) 20:46:23.86 ID:N8vneh29 
  両チームのメンバーの名前を覚えていないのだが  
  結局、両チームの代表者がいっしょに受賞したといえるのかな。  
  移籍したのもいたな。  
 
58 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/10/04(火) 21:00:37.52 ID:s++n+vk1 
  >>52  
  物理板から  
   
   
  937 :ご冗談でしょう?名無しさん:2011/10/04(火) 19:15:54.88 ID:???  
   
  Riess は Schmidt のチームで解析を手がけたポスドクで、論文の 1st author  
  Perlmutter のチームはチームリーダーも論文の 1st author も Perlmutter だった  
  よってこの3人ということに  
 
55 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/10/04(火) 20:55:38.11 ID:VaUGs0K6 
  発見から受賞までやけに早いな  
 
66 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/10/04(火) 21:32:13.55 ID:AIizu9dd 
  >>55  
  発表から10年以上たってるからいいんじゃね?  
  順番とインパクトを考えればCOBEのほうが先って考えもあるが  
  関係者が多すぎて3人に絞るのは不可能だろ。  
 
68 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/10/04(火) 21:45:46.23 ID:f9d1FECQ 
  >>66  
  COBEは2006年にもらってるだろ  
 
56 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/10/04(火) 20:57:27.34 ID:3zMYrtQI 
   
  だいたいさ、「あの人はノーベル賞の有力候補」なんちゃってた人で  
  ホントにノーベル賞もらった人いるん???  
  たいてい寝耳に水の未知なる日本人ばかりだったろうがw  
 
60 名前:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. [] 投稿日:2011/10/04(火) 21:05:17.44 ID:M3GSuBRY 
  >>56  
  そんなことない。  
  南部さんなんかなんで まだもらってないのかってアメリカのノーベル物理学賞受賞者も言ってた。  
 
91 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/10/04(火) 22:30:43.68 ID:lDxqxpJH 
  >>56  
  小柴の爺さんはカミオカンデで1987年に観測した時から  
  ノーベル賞受賞間違いなしって言って、毎年受賞前祝の宴会開いてたけどな。  
 
94 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/10/04(火) 22:38:47.43 ID:VrruuTZ9 
  >>91  
  あんだけ前評判であっていざ貰ったら次の日には別の人に話題持って行かれたのは  
  そうとうなもんだな。  
 
95 名前:名無しのひみつ[saga] 投稿日:2011/10/04(火) 22:40:35.14 ID:YD5kFUTr 
  >>56>>91>>94  
  益川さんのところにも1990年代の3世代確定後は毎年記者が来ていたよ。  
  そして小柴さんの受賞の年は・・・あの雰囲気はちょっと  
 
96 名前:名無しのひみつ[saga] 投稿日:2011/10/04(火) 22:46:39.87 ID:YD5kFUTr 
  >>95 誤解無いように補足。  
  小柴さんの受賞の報が届いた直後の京大での記者達の雰囲気のことね。  
  でも益川さんもその後受賞したし今となってはエピソードの1つかな。  
 
100 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/10/04(火) 23:34:52.57 ID:qxtOofB2 
  >>96  
  あの雰囲気って書かれてもわからないんだけど  
 
63 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/10/04(火) 21:21:29.68 ID:MC/brar2 
  ジャップ涙目wwww  
 
65 名前:在日チョンのマヌケ[] 投稿日:2011/10/04(火) 21:30:57.33 ID:vEDVbLuf 
  >>63  
  お前よくそんな事言えるねw  
  お前の民族も取れないだろ!  
  今回も取れないうえに過去も取れてないだろ!  
  Wブーメランだよwwwwww  
 
74 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/10/04(火) 22:06:34.32 ID:KyjAZ8gO 
  宇宙が膨張してる?嘘こけ、  
  宇宙の果てまで行って膨張してるの見たんか?  
  オレは騙されんぞ  
 
77 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/10/04(火) 22:08:17.49 ID:j/vPhsL0 
  >>74  
  おまえがしょっちゅう騙されてる事はよく分かる  
 
80 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/10/04(火) 22:09:27.22 ID:KyjAZ8gO 
  >>77  
  いやいや、騙されやすいのはそっちかもよ?  
 
76 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/10/04(火) 22:07:22.81 ID:tSlXAvto 
  宇宙の外側ってどうなってんの  
 
79 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/10/04(火) 22:09:12.56 ID:HJmkjdbe 
  >>76  
  別の宇宙が並行しているらしい。  
 
89 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/10/04(火) 22:27:08.79 ID:tSlXAvto 
  >>79  
  多次元宇宙って事?  
  ヒモ理論とはまた別なのか  
 
81 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/10/04(火) 22:16:08.48 ID:lfQAASAK 
  >>授賞式は12月10日にストックホルムで開く。賞金は千万クローナ(約1億千万円)。  
   
  一億千万ていくらだよ  
 
92 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/10/04(火) 22:32:58.27 ID:AX/i0Tj5 
  >>81  
  郷ひろみ 一人分  
 
84 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/10/04(火) 22:19:39.95 ID:MTXAHXgb 
  インフレーションは5人くらいが論文書いてるからもらえるとしてもサトカツはハブられるだろうな  
 
87 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/10/04(火) 22:22:40.97 ID:HJmkjdbe 
  最近はインフレーション宇宙論もブレーン宇宙論に包括されつつあるからね。  
  ブレーン宇宙論のほうが膨張加速も説明しやすいが、インフレーションのパイオニアとして  
  佐藤先生にはぜひ受賞してもらいたい。  
 
97 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/10/04(火) 22:47:35.94 ID:QX1tyBki 
  既出だが  
  佐藤先生達のインフレーションモデルの方が先だろがあああああ  
   
  ダークエネルギー系はもらうの早すぎって感じ  
 
104 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 00:12:05.06 ID:wbr2pXqm 
  >>97  
  何を言っているんだ?  
  精密に調べて「加速膨張という(一応の)「事実」」を発見した。  
  インフレーション、関係ないのだが。  
  ダークエネルギーの「有無の実際」さえ関係ない。  
  そういうものがあると説明しやすくなりそうだよ、というそれは理論家レベルの話。  
  全く違う原因かもしれない。  
   
  というか、逆にこれもだろ、  
  単純でない膨張や収縮が起こっているかも知れないとなると、  
  少なくとも既存のインフレーションはダメなのではないか、  
  かえってやばくなってきている、というの。  
  そもそも最近は多次元宇宙論の山のようなバージョンが出て、  
  たださえさえ同じことが言われているのに。  
 
186 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/10/07(金) 23:59:17.19 ID:n6ISW7TZ 
  >>97  
  ダークエネルギーは確定ではないぞ、クィッテンスなども上手く行っていないしな。  
  単に謎の宇宙加速膨張にたいして、一般相対性理論との整合性から、入れられただけ。  
   
  エーテルのような運命をたどるかもしれん。  
 
99 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/10/04(火) 23:29:29.79 ID:ZFCE/q4X 
  何度読んでもいまいちピンとこない  
  ttp://hubblesite.org/hubble_discoveries/dark_energy/  
   
  >Evaluating the data from the supernovae, astronomers began to encounter  
  >some odd results.  
  >The supernovae were dimmer than expected.  
  >They were so dim that they had to be farther away than they should be.  
  >And if they were truly that far waya, the universe's expansion would have to  
  >be speeding up, not slowind down.  
   
  つまり、遠くのIa型超新星(複数)が「予想よりも暗かった」だけが観測事実?  
   
  >The doubtful astronomers knew other possibilities existed that could explain  
  >the strange observations.  
  >The teams had been studying fairly distant supernovae, exploding stars whose  
  >light had begun traveling 4-7 billion years earlier.  
  >Perhaps these supernovae from an earlier time in the universe were just dimmer  
  >than more recent supernovae because of the composition of their stars.  
   
  遠くの‘古い’超新星はそれ以後の(最近の)超新星よりも暗いっていう  
  何か他の可能性を指摘する天文学者もいるってこと?  
  ダークエナジー論が最有力候補には違いないと思うけど  
   
 
101 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/10/04(火) 23:40:10.83 ID:IT+h6Vmv 
  >>99  
  wikiで調べた程度の知識なんだが、  
  ①Ia型超新星の明るさはどれもほぼ同じ  
  (爆発する条件=星の重さが決まっていて、重さが足りないと爆発しない。  
   お隣の星から質量を奪って決まった重さになると爆発する)  
  ②宇宙が不動なら超新星の光はどれも同じ色  
  ③観測したらドップラー現象が確認できて、遠い星ほどより赤く見えた  
  ④ドップラー現象が起こるって事は超新星は離れていってるし、  
   遠くのものほど赤いって事は遠くのものほど離れる速度が速いってこと  
  ⑤じゃあ宇宙空間全体が膨張してんじゃね?  
   
  って事だと思う。間違ってたらすまん。暗い云々は俺もよく分からん  
 
119 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 03:47:36.04 ID:im/5cg2+ 
  >>101  
  遠くの星の赤方偏移がドップラー効果以外の原因で起きている可能性はないの?  
 
123 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 10:07:45.82 ID:5DAU/9TV 
  >>119  
  > 以外の原因  
   
  それ言い出すときりがないから、まともな論拠があるもの以外は切り捨てるのが科学だよ。  
 
113 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/10/05(水) 02:15:23.19 ID:JNdvybyq 
  遠くの天体の離れていく速度が速いのは、それがより遠くにあるからじゃなくて、より過去だからじゃねえの?  
  ならビッグクランチと矛盾しないジャン。  
   
  教えてえらい人。  
 
116 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 02:32:58.45 ID:a2LBkjnq 
  >>113  
  光速度が過去も現在も不変であると仮定しているから。  
  宇宙の膨張が加速しているのではなく、過去においては光速が今より速かったと仮定しても、この観測結果を説明出来ることは出来るが、それをすると現在の物理理論全てを作り変える必要がある。  
   
 
120 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 04:42:00.01 ID:xeU67HrI 
  空間になんかフィルターかかっててとかか?  
 
126 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 10:11:27.45 ID:5DAU/9TV 
  >>120  
  フィルターの類は赤方偏移が観測されたときに散々論破されてる。  
  スペクトル+吸収線でググれ。  
 
125 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 10:10:19.24 ID:vUvTgOOR 
  宇宙の膨張を証明した人らが受賞したなら  
   
  インフレーション宇宙論の最初に提唱した人物の佐藤氏も受賞してもいい気がするけどな  
   
  まぁ、でも実際に証明は不可能だから、受賞はむりなのかな?  
   
   
   
 
127 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 10:12:26.95 ID:5DAU/9TV 
  >>125  
  今回のは膨張の「加速」現象だよ。  
 
129 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 10:44:06.47 ID:a2LBkjnq 
  今回受賞の対象となった業績は、飽くまで観測結果と解析結果であって、新しい理論などではない。  
  インフレーション理論はまだ仮説であって、証明も否定もされていない。  
  だから受賞の対象にはならない。  
 
131 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/10/05(水) 12:11:28.31 ID:4ceLuzr7 
  >>129なるほど納得した  
  理論よりも実証が大事だってことだな  
 
134 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 13:42:55.37 ID:5DAU/9TV 
  >>131  
  いまだに実証されない「物理」理論であれば、ノーベル賞的には価値が低い、だよ。  
  物の働きを理論で説明する学問なんだから。  
   
  美しいけど実証されてない理論とか、数学的に高度だけど  
  実証されてない理論とかなんぼでもあるから。  
 
136 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 13:49:35.17 ID:mkxpPQ6L 
  >>1  
   
  的中してないじゃん・・・  
 
137 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 14:05:11.11 ID:DQ3/JBcY 
  >>136  
  2010年の予想だろ、的中してるじゃん  
 
160 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/10/06(木) 01:16:20.03 ID:hVBfqnJT 
  >>137  
  はぁ?  
   
  http://science.thomsonreuters.jp/press/release/2010/2010-Citation-Laureates/  
   
  のどこに今年の受賞者の名前が書いてあるのかな?  
 
143 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/10/05(水) 18:47:34.01 ID:4ceLuzr7 
  化学くるぞ  
 
144 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/10/05(水) 18:48:45.44 ID:4ceLuzr7 
  Dシェヒットマン イスラエル   
 
146 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/10/05(水) 18:53:22.41 ID:4ceLuzr7 
  2011 Nobel Prize in Chemistry  
  The 2011 Nobel Prize in Chemistry is awarded to Daniel Shechtman  
  "for the discovery of quasicrystals".  
   
   
 
150 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/10/05(水) 21:05:25.52 ID:4ceLuzr7 
  >>150そこででてきた仮説がダークエネルギー  
  反重力のようなものが時間が立つにつれて増えてきたって話  
   
  これが見つかればもうひとつノーベル賞くるだろな  
 
152 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 22:12:09.20 ID:27ZUZWkq 
  加速膨張発見っていうけど別にその前からダークエネルギー  
  の存在はずっと指摘されてたよね。超新星爆発の観測が  
  インパクトあったのは確かにそうだけど。  
 
154 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 23:26:48.11 ID:a2LBkjnq 
  >>152  
  それはダークマターじゃないかな?  
  銀河のハローの形状などから、観測に引っかからないが質量を持つ物質の存在が指摘されていた。  
   
 
170 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/10/06(木) 21:10:57.80 ID:MRplDKf9 
  >>154  
  152だがダークマターでなくダークエネルギー (というか宇宙項)。  
  1990年頃からすでに宇宙項が必要という議論が出始めていて  
  その存在を結論付ける論文はいくつもあった。別に今回の  
  超新星爆発の結果をdisるつもりはないけどそういう背景は  
  もっと知られてよいと思う。(逆に言うとそういう議論がずっと  
  あった中で超新星の結果が出たからすぐに広く受け入れられた  
  ともいえる)  
   
   
   
 
172 名前:増健[] 投稿日:2011/10/07(金) 14:09:43.17 ID:+w13ZjQf 
  >>170  
  エネルギーと物質は変換できるもんだからエネルギーでもマターでもいいんでね?  
 
173 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/10/07(金) 18:25:12.54 ID:rpdrLlAf 
  >>172  
  最近はダークマターとダークエネルギーの2種類が提唱されてるよ  
  ダークマター =存在するのに観測できない未知の質量源  
  ダークエネルギー =宇宙が膨張するにつれて生じる反重力のようなもの  
 
155 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 23:53:14.63 ID:loHKYetm 
  素粒子理論はもうノーベル賞きついな  
  相変わらず最優秀の学生が入っていってるが  
  これから研究の道に入ってノーベル賞狙うなら、非線形物理・非平衡系・生物物理あたりか狙い目  
   
 
157 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 23:55:00.96 ID:3+bo7TEy 
  >>155  
  池上さんみたいだなw  
 
158 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/10/06(木) 00:30:53.68 ID:EMyFzdx9 
  >>155  
  そんな些末事どーでもいい、興味ゼロです  
  実験はドカタの肉体労働者だし  
  僕は素粒子論研究室に入って統一理論を完成させたいんです><  
  もしくは宇宙論の研究室に入って宇宙の始まりを知りたいんです><  
   
  理学部の物理学科入る人ってこういうロマンティックな思想の人が大半なんだよね  
  そもそも物性とか初めから志望してるんなら化学科とか工学部のほうに行くという  
 
161 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/10/06(木) 01:41:03.80 ID:eIjKfJ9y 
  >>158  
  そりゃ統一理論なんて完成できたら科学史上最高峰の金字塔 最高に魅力ある課題だし  
  宇宙の始まりなんてのも小学生でも疑問持てる根源的な問いだし  
  そういうのに憧れて物理学科行くんでしょ普通  
  物性みたいな地味でマニアックな何研究してるのか素人には分からんのに憧れてる人は少数派でしょ  
 
207 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/10/14(金) 15:50:49.20 ID:WSB0by71 
  >>158  
  >そんな些末事どーでもいい、興味ゼロです  
  >実験はドカタの肉体労働者だし  
   
  もっとも深遠で偉大なる数学科から見れば  
  物理の理論や実験やなどのケンカは目くそが鼻くそを笑うレベル  
   
 
162 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/10/06(木) 07:08:09.32 ID:nrW795Sx 
  やっぱりまだ分からない。  
   
  「より遠くにある銀河の赤方偏移の方が激しい」ってのが観察されたんだよね。  
  より遠くから届く光、すなわち、より過去から届く光、だよね。  
   
  「より過去から届く光の赤方偏移の方が激しい」 → 「過去の膨張速度のほうが速かった」  
  って解釈できないの?  
   
  バカでゴメン。教えてえらい人。  
   
 
164 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/10/06(木) 09:19:23.82 ID:CU5j+TJ5 
  >>162  
   
  馬鹿はすっこんどれ  
 
168 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/10/06(木) 11:27:56.94 ID:LvTn6GAH 
  >>162  
  宇宙観測において、遠くに位置する星・銀河ほど古い(今の観測限度は130億年前の星)。  
  また宇宙観測で、星・銀河の赤方偏移が大ほど、速く地球から遠ざかっている。  
   
  で、計算すると、宇宙は137億年前、点だった(ビッグバン)。  
  つまり、宇宙は、ビッグバンで時空間・物質(素粒子→主に水素。反物質消滅?)を創り爆発的に膨張した。  
  ※泡構造の観測結果、宇宙は、ビッグバンのような爆発膨張でなく、沸騰の急激な泡膨張(インフレーション)らしい。  
   
  で、観測結果を位置と赤方偏移具合でプロットすると、  
  一番遠くの130億年前の位置の星々の赤方偏移は、地球に近い位置の50億年頃の星々までは、ほぼ一定に減っていた。  
  が、さらに地球に近い位置の星々ほど、赤方偏移の一定減少値より徐々に大きかった。←つまり、宇宙膨張の再加速!  
   
 
169 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/10/06(木) 12:37:53.60 ID:vZKAdor2 
  自分の理解と少し違う気がする。  
   
  遠くの古い銀河や超新星は「明るさ」(変化パターン)と「赤方偏移」しかわからない。  
  ハッブルを始め永年の研究で、ほぼ正比例の関係が成り立つことがわかり  
  その比率をハッブル定数と名づけ、赤方偏移から距離を概算するようになった。  
  赤方偏移は遠ざかる速度に対応するので、つまり膨張速度を一定として扱ってきた。  
   
  ところが、パールマッターやシュミット&リースらが、とても遠くて古い複数のIa型  
  超新星を観測してグラフにプロットしたら、赤方偏移から逆算した距離・光度よりも  
  極大光度や減衰パターンがいずれも少し「暗い」方へずれていることが判明した。  
  なぜだろう?と色々考えた結果 :  
  これらの超新星が暗いのは、ハッブルの法則で計算した距離よりも、実際はもっと遠いからに違いない。  
  逆に言うと、古くて遠い超新星ほど、距離から逆算される値より赤方偏移が少ない。  
  つまり低速だったことを意味する。だから昔に比べて今は膨張が「加速」しているはずだ… という説。  
   
  本当はもっと多数の天文学者が厳密に多角的に検証・議論した結果だと思うけど。  
  もし全然違ってたらゴメン  
   
 
171 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/10/07(金) 02:30:02.64 ID:lBZmT7A2 
  >>169  
  八プル定数を決めた頃の観測技術は、例えば50億光年ぐらいまでで、  
  現在は130億光年まで観測できるということでしょうか?  
 
175 名前:生物の自律起因を物質も内在するのならそれは重力になる、1[] 投稿日:2011/10/07(金) 21:53:33.13 ID:3I+8gY71 
   
  (1)、世界最大の粒子加速器を運用するCERNは、2011年8月22日にインド・ムンバイで開かれた学会で、  
  145~466 GeV領域の大半でヒッグス粒子の存在が、95%の確度で除外されたとする最新データの概要を発表した。  
   
  (2)、素粒子ニュートリノが質量を持つことの最終確認を目指す国際共同実験OPERAの研究グループは、  
  2011年9月22日、ニュートリノの速度が光速より速いことを実験で見出したと発表した。  
  確認されれば、アインシュタイン(Albert Einstein)の相対性理論に重大な欠陥があることになる。  
   
  上記二つの記事は素粒子物理学の標準理論からは予想されない検証結果であり、今後の素粒子理論の根本原理が  
  大きく変更される可能性がある。  
  この点については投稿者が以前から指摘していたことであるが、  
  現行物理学の原理は唯物的自然観に基づくものであり、それはその唯物体がマクロからミクロに至るまで、  
  唯物的単体のどこにも内的自発性を持たない、とするために、全ての唯物的単体は “ 外的被影響 “ によってのみ  
  突き動かれる被影響運動の記述に終始する。  
   
  この唯物的自然観は、デモクリトスの原子論からニュートンの万有引力やアインシュタインの相対性理論まで、  
  一見すると正しい自然観のように思えるが、それはその物理運動に生物的要素を考慮せずに済んで来た、  
  限定された適用範囲内で記述していたからにすぎない。  
  しかし翻って唯物的自然観は、生物の持つ内的自発性をどこからも説明できないので、生物的特徴であるこの  
  内的自発性を否定せざるを得ず、そのため人間の自由意志や連想イメージは幻想だと結論した。  
   
  さらに唯物論者は “ 物質的被影響 “ に加えて、その影響伝播による一意的な決定性を主張するから、  
  唯物論批判を読んだ唯物論信奉者が反論を試みる場合は、それはあくまで “ 外的被影響 “ されたためであって、  
  決して唯物論者の自発的意志ではなく、その行為もほとんど予定準備されていたことになる。  
   
  このような唯物論の観点に立てば生物的特徴である内的自発性も、生物機能を代価する精密機械を組み合わせて  
  相互作用させるだけで、” 自発性らしきものを得る “ との観点から始まった人工知能研究であったが、  
  長期の試行にも係わらず、生物のような内的自発性はその兆候を全く見せていない。 投稿 ( eig35153 )  
 
176 名前:生物の自律起因を物質も内在するのならそれは重力になる、2[] 投稿日:2011/10/07(金) 21:57:19.59 ID:3I+8gY71 
   
  .   *** 生物の自律起因を、物質単体も内在すればそれは重力になる ***  
   
  人間の自由意志や生物の内的自発性は、生物系だけに限らず物質単体全てに内在する物理力ではないのか。  
  つまりそれは “ 外的作用力 “ であり、外界に向かって被影響を及ぼす作用とは考えられないだろうか。  
   
  唯物論では全ての唯物単体は、“ 外的被影響 “ の伝播によってのみ運動すると主張するが、  
  投稿者の指摘はこの物質単体にも、生物の内的自発性と同等の起源原因が内在すると仮定するので、  
  その物質単体の大集団である惑星や恒星には、その中心へと引力する重力が発生すると考えられる。  
   
  しかしこの物質単体にも内在を仮定する内的自発性原因を辿って行くなら、それはもはや  
  局在領域を持つ物質としての形態は薄れて、汎一体的関係性を持った連続性を持つことが原因ではないか。  
   
  投稿者が指摘する微細領域での “ 連続的汎関係性 “ とは、マクロ系での局在域のような “ 塊 “ の像とは  
  違って、もはや形象としては成立しないと思う。  この点はマクロ系に存在する人間が、  
  宇宙の全体像をマクロ的 ( 有形象的 ) にイメージする場合の、思考の限界のような気がする。投稿 ( eig35153 )  
 
177 名前:生物の自律起因を物質も内在するのならそれは重力になる、3[] 投稿日:2011/10/07(金) 22:01:09.42 ID:3I+8gY71 
   
  .      *** マクロ系での重力遠隔作用は何がそれを伝播するのか ***  
   
  この宇宙空間の様態について最近ダークマターが議論されているが、マクロな宇宙空間の中が “ 唯物的局在域 “ で  
  あるなら、その局在域以外は “ 無介在場 “ でなければ、  
  局在域という概念は成り立たないと思うのだが、最近の学説ではその真空域に何かが充満しているとする説が出ている。  
               
  これは以前から投稿者が指摘している、微細領域での “ 連続的汎関係性 “ に類似しているようにも思える。  
  マクロな真空域に観測されない未知物質が充満するのなら、それこそマクロ系でも “ 汎関係性 “ が始動することになる。  
   
  こうなるのはアインシュタインが、光を物質的独立体と捉えたことに原因があり、  
  マクロ場での重力陥入であるブラックホールや、マクロ場での重力遠隔作用は何がそれを伝播するのか、  
  あるいは観測系の運動状態とは無関係な光速度一定についても、  
  光速度一定は観測系と観測対象との対分域の不成立、のような唯物論が通じない物理レベルを考えるべきだろう。  
   
  .      *** 現在の脳科学において、生物の自律発現部位を特定できるか? ***  
   
  現在、脳科学でも生物科学でも人間の自由意志の発現原因は解明されていない。 このことを考えるなら生物構成の  
  最小単位にまで遡って考慮する必要がある。 生物全般に見られる多様性や自由度は、その生物特徴である手足などの  
  行動手段の獲得に始まって、触覚や視覚などの外界認識の機能を得たが、このような進化の過程で得られた、  
   
  生物形態を構成する “ 物質単体の総動員 “ によって初めて、生物特徴である自由意志が発現するのではないか。  
  人間の自由意志による現実的対処は大脳が担うだろう。 しかし物質単体が有する  
  内的自発性がその自由意志成立の基底原因であれば、自由意志発現の根本部位は脳の特定部位とは言えなくなる。 投稿 ( eig35153 )  
 
178 名前:タイムマシンを可能とする佐藤勝彦氏の解説には矛盾を含む[] 投稿日:2011/10/07(金) 22:05:01.98 ID:3I+8gY71 
   
  時間や空間を行き来できるタイムマシンは実現可能なのか。 ずばり未来への移動は可能だ。  
  むしろ 「 日常的に、あなたも未来に移動している 」。 高速に移動している乗り物の中は時間の進み方が相対的に  
  遅くなることがわかっている。 つまり 「 光速 」 に近づくほど時間の流れは遅くなる。 ( 佐藤勝彦氏解説 )  
   
  .       *** タイムマシンを可能とする佐藤勝彦氏の解説には矛盾を含む ***  
   
  今ではタイムマシンや双子のパラドックスの矛盾点を指摘する場合に、どのようなアイデアで論破するのかではなく、  
  どれ位の “ 文字数の少なさ “ で論破できるか、という段階に来た。 このマクロな現実世界でのタイムマシンについて、  
  高速運動で生じるとされる時間遅延についてその矛盾を指摘するのなら、それを体験する人間について考慮すればよい。  
   
  今から高速運動をする体験者に課題が出された。 それはその体験者が未だ知らない歌謡曲を、高速運動中に覚えろという  
  ものだ。 体験者は高速運動中に録音された歌謡曲を何回か再生して、地球基準系に帰還するまでにその歌謡曲を覚えた。  
  問題は体験者が地球基準系で “ その歌謡曲をまともに歌えるか “、ということだ。  
   
  高速運動で生じるとされる時間遅延は、例えばそれが10年の時間差が生じるなら、体験者はそれに応じた容姿になる  
  だろうし、ゼンマイ時計も原子時計もその時間差異を示すだろう。  
  高速運動体内部では地球基準系に対して時間はゆっくりと過ぎる。 高速運動中に体験者が歌謡曲を覚える過程も、  
  さらには、体験者が歌謡曲を記憶に定着させるなどの脳思考活動も、地球基準系に対してはゆっくりと行われる。  
   
  高速運動中の、ゆっくりと悠長な脳思考活動によって定着させた歌謡曲の記憶を、地球基準系で想起する場合に、  
  地球基準系に合ったリズムでそれは歌われるだろうか。  
  もしそれが地球基準系のリズムだとすると、体験者の容姿は時間遅延の過程が残っており、時計も明らかに時間遅延を  
  示しているのに、体験者の意識や記憶は何の時間遅延も残らないのは矛盾にはならないのか。  
   
  もしこの指摘が正しいのならそれは歌謡曲の記憶だけに限ったことでは無い。  
  高速運動中の、体験者の脳思考活動全般でそれは起きることになる。 ( 投稿、eig35153 )  
 
179 名前:相対論信奉者を不安にさせる指摘、1[] 投稿日:2011/10/07(金) 22:10:34.70 ID:3I+8gY71 
   
  .     *** 時間差異は、人間の意識には “ 時間差異 “ を生じさせないのか ***  
   
  双子がいて、高速運動系は高速A ・ 静止系にいるのは静止Bとして、高速Aが10時間経過したのに対して  
  静止Bは20時間経過したとする。  高速Aは、高速運動するロケット内部を記録するため20時間位  
  記録可能な録画テープを使用して、発進から帰還までの10時間を撮影して帰還した。  
  さてここで問題です。  
  ・ その記録テープを、元々静止系にある同じ再生機器で全部見ると何時間何分かかるだろうか。  
   
  答えは10時間です。 例えば運動系と静止系のそれぞれは同じ録画テープを持ち、テープには1分単位ごとに一マスの  
  区切りがあり、そこへ1分に1回づつ一マスに点を機械作業として打っていくとすれば、その作業遂行に要する時間は  
  双方で差違が生じるが、帰還した時点で ” テープ自体に伸縮などの変化は起きない “ ので10時間ぶんの点の数がある。  
   
  それではもう一度問題です。 上記と同じ設定で、  
  高速Aは、高速運動するロケット内部を記録するため、 “ 撮影と同時に生成される録画テープ “ を使用して、  
  発進から帰還までの10時間を撮影して帰還した。  
  ・ その記録テープを元々静止系にあった同じ再生機器で全部見ることは、それは “ 可能か ”。  
   
  実際には “ 撮影と同時に生成される録画テープ “ なるものは有りませんが、これは人間の記憶を考える場合に、  
  容貌には相応の変化が生じるように、脳も同様に “ 時間差異 “ による変化が生じるなら、記憶などの生化学的過程は  
  機械のような “ 固定構造による情報定着 “ ではないから、それを喩えれば、  
  記録機器の内部構造やテープの長さであっても “ 刻々と変化している “ ことになり、運動系と静止系での  
  脳の思考遂行での脳の各部分の状態は同一ではなく、その中での思考速度や記憶内容には相違が生じると思われる。 ( 投稿、eig35153 )  
 
180 名前:相対論信奉者を不安にさせる指摘、2[] 投稿日:2011/10/07(金) 22:15:52.63 ID:3I+8gY71 
   
  .     *** 時間差異が生じるなら、高速運動開始以前の同時的履歴はどうなるのか ***  
   
  高速運動開始前の、高速系Aと静止系Bの頭には原子時計が付けてあり時間は一致している。  
  高速運動開始直前に、高速系Aと静止系Bは 1月30日の12時00分に握手をしようと “ 口約束 “ をする。  
  時間遅延差は 24時間になるように高速系Aは高速運動を開始して、地球に1月28日の12時00分に帰還した。  
   
  今現在、静止系の時間は1月30日の12時00分である。 高速系Aの時計は 1月29日の12時00分を指している。  
  高速系Aにとっては未だ握手の時間は来ていないが、  
  静止系Bにとっては握手の約束時間である 1月30日の12時00分が来たので握手をしようとした。  
  この時高速系Aは、静止系Bと握手をしようと “ 口約束 “ したことを、静止系Bと “ 同時的 “ に思い出すだろうか。  
   
          *** 時間差異は、意識を含めた生体全体に起きるはずだ ***  
   
  この指摘の最も重要な点は、高速系Aがそれ以前に静止系に存在していたのなら、静止系に帰還して再びその静止系  
  時間世界に “ 同期 “ する時、高速系Aは “ 意識を含めた全てにおいて “ 時間差異が生じているはずであり、  
  その “ 記憶全般 “ においても時間差異が生じるのなら、高速運動開始以前から静止系世界と高速系Aの双方について、  
  継時的に成立するはずの “ 全履歴的な同時性 “ に差異が生じることであって、これは単に記憶の問題に留まらない。   
   
  それでも高速系Aが、この帰還した世界は私よりも24時間早く進んだ世界だと “ 知り得るためには “ 、  
  静止系にいる人と全く同じ ” 高速運動開始以前から続く依然として静止系のままの客観的 “ な時間尺度を、  
  意識を含めた生体全般において時間差異が生じているその人が “ 同時複合して持つ必要があり “  
  これはかなり大きな矛盾になるような気がする。  “ 意識は脳の物質的属性 “ とするなら、なおさらのことだ。 ( 投稿、eig35153 )  
 
182 名前:丸暗記バカがその知識を適用すればよい時代は終わった[] 投稿日:2011/10/07(金) 22:21:45.08 ID:3I+8gY71 
   
  中国でも昔科挙を実施していたが現代の理論系科学研究者を例としても、その適任者として選任するまでの段階では  
  かなりの注意が払われる。 しかし一旦選任されてしまえば、本来の目的である科学的成果を出せなくても生涯に渡り  
  税金で生活保障がされるため研究自体の緊張感がほとんど無いに等しい。  
  さらに税金を支払う側の国民も間抜けなので、無能な公的執務者は追放せよという意見も大勢にはならない。  
   
  .       *** 丸暗記バカがその知識を適用すればよい時代は終わった ***  
   
  日本の明治期より、西欧の科学技術に追いつけとの掛け声のもとに、その知識詰め込み教育は始まった。 その時代は  
  PCなど人間の記憶能力を代理するものが無く、とにかく西欧が得ている知識を吸収して “ 歩く百科事典 “ になること  
  が求められた。 これは精密技術などの分野で、西欧を追い越した現在もなお続いている日本の教育現状である。  
   
  しかしそれは東洋人の “ 収集の強欲 “ のために、教育段階であるにも係わらず競争が持ち込まれた結果である。  
  丸暗記した知識を適用するだけの、そしてたかだか数時間の試験点数が、人生の将来まで決めるというシステムなので、  
  その強迫的スピード進学競争のために、  
  子供なりの “ 覚えた知識を噛み砕いて身につける “ という創意工夫の過程が、あっさりと省かれている。  
   
  今迄東洋でその人口比に対して、歴史に残る学問的成果が出ない原因はその “ 収集の強欲の性癖 “ のためである。  
  理論系の日本の学者にしてもアメリカの主要研究所にいる中国系の学者にしても、数学的な記号操作の多くをよく記憶して  
  いるが、その思考様式は電卓に記憶された柔軟性の無い固定プログラムに似ており、それでは学問の冒険的発展には寄与しない。  
   
  東洋的な基礎科学について言えるのは、科学全般について数学的厳密性を重視しているように見えるが、それは西欧文化の  
  論理実証の猿真似に過ぎず、かつ東洋の数学は “ 儀式かつ形式 “ である。   
  これは自然を人間の記号論理に無理に適合させる努力であり、その背景となる想像性、言い換えれば自然像を新しい視点から  
  再構成する冒険的探究心が全く欠如しているためで、部分の詳細をいくら追及しても全体像は見えない。 ( 投稿、eig35153 )  
 
184 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/10/07(金) 23:35:54.54 ID:3I+8gY71 
  スレッドが上昇気流に乗る  
 
187 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/10/08(土) 00:00:09.97 ID:3xddXFJr 
  >ソール・パールマッター  
  >アダム・リース  
   
  wikiによるとこの2人はユダヤ人だとか  
  相変わらずすげーなユダヤ人  
 
196 名前:名無しのひみつ[age] 投稿日:2011/10/12(水) 12:14:46.67 ID:HugfHsvd 
  >>187  
  ドイツ系っぽい名字だけどな  
 
188 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/10/08(土) 08:08:14.73 ID:U2QmQIE+ 
   
   
  相対性理論を提唱した、アルベルト ・ アインシュタイン ( Albert Einstein ) は  
  アメリカに帰化したから、英語読みでは、アルバート ・ アーンスターンとは言わないのか。  
  英語は詳しくないがアメリカでは、アルベルト ・ アインシュタインとは言わないだろう。  
   
   
 
192 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/10/09(日) 21:54:32.12 ID:GpAtd3+/ 
  >>188  
  固有名詞だから本人がどう発音するかじゃね?  
  「光宙」だって「ぴかちゅう」と本人が言えば、そう読んであげるわけで。  
  マスコミでは現地読みにするのかどうか国ごとに取り決めがあるようだけど。  
 
195 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/10/10(月) 19:06:51.56 ID:lxPX6SZY 
  相転移って説明できないものを暫定的に触れないで放置して、前後の論理を考える時持ち出す論理の気がするね。  
   
 
201 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/10/13(木) 13:18:03.75 ID:l+ZCjQtN 
  >>195  
  少しは相転移のことを調べてみることをおすすめします  
 
198 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/10/13(木) 03:46:34.23 ID:OnMQxzRN 
  何で何も無い所から生まれるんだよ寝れねぇよ!  
    ∧_∧ クワッ!  
   ∩`iWi´∩  
   ヽ |m| .ノ  
    |. ̄|  
    U⌒U  
 
200 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/10/13(木) 11:45:30.35 ID:3eCN3TG3 
  >>198  
  何も無いのは、何も無いように見えるというだけの話さ。空気なんて目に見えないが、やはりあるんだとわかったように  
  微小生物も顕微鏡で発見された。遠い星も発見された。今は見えていないってだけの話なんだよチビっ子くん。  
  直接は見えない、観測できないのをどうやって証明するのか、そんなことを大人がやっているさ。  
 
204 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/10/13(木) 21:15:07.57 ID:yUtx4MzV 
  NHKのDVD「未知への大紀行 8巻」では、  
  ダークエネルギーは短時間での対生成・消滅(カシミール力?)と  
  説明されてたけど、全体の一部にすぎないのか。  
 
206 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/10/14(金) 09:17:48.48 ID:7zvBOmx0 
  >>204  
  そういう説明であれば  
  それは真空(偽真空)のエネルギーとして場の基底エネルギーのことを言ってるだけ  
 



03:48|この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)科学ニュース+  このエントリーを含むはてなブックマーク 

トラックバックURL

コメントする

名前:
 
 
記事検索
最新コメント
プロフィール

とある科学の最新情...

QRコード
QRコード