【宇宙】月はかつて2つあった?


 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1312474509/ 
 
1 名前: ◆EMP2/llDPmnz @透明な湖φ ★[] 投稿日:2011/08/05(金) 01:15:09.85 ID:??? BE:316447834-PLT(14645) 
   かつて地球には月が2つ存在したが、一方は他方にゆっくりと衝突して消滅し、その結果、現在の月には  
  起伏の激しい側と平坦な側が生まれたという新たな説が登場した。  
   
   月には、常に地球のほうを向いている“表側”と、地球からは見えない“裏側”があるが、両半球に違いが  
  あることは、長らく天文学者の間で謎となっている。表側の地形は比較的高度が低くて平坦なのに対し、裏  
  側は高くて山が多く、地殻がはるかに厚い。  
   
   新たなコンピューターモデルによると、この違いは、月より小さな“随伴衛星”が、初期のころに月の裏側  
  に衝突したと考えることで説明がつくという。そのような衝突が起こると、非常に硬い岩石物質が月の裏側  
  に飛び散る結果となり、それが現在、月の高地を形成しているというのだ。  
   
   この説が事実なら、小さいほうの月は、大きいほうの月に時速約7100キロでぶつかった計算になる。  
   
  「質量の大きい2つの物体が互いの重力に引かれてぶつかったとすると、これは考えられる限り最も速度の  
  遅い衝突だ」と研究共著者でカリフォルニア大学サンタクルーズ校(UCSC)の惑星科学者であるエリック・ア  
  スフォーグ(Erik Asphaug)氏は話す。  
   
   そのような比較的遅いスピードで月の裏側に衝突した場合、岩石が溶けたり、クレーターができたりする  
  ほどのエネルギーは生じなかったはずだ。代わりに、小さいほうの月の物質が、大きいほうの月の表面に  
  まき散らされたと考えられる。  
   
  「自動車の衝突と同じで、バンパーはつぶれても互いの車体が溶けたりはしない。それと同様の現象だ」と  
  アスフォーグ氏は言う。  
   
  ◆月の衝突で地球に流星群  
   
   アスフォーグ氏と、UCSCの博士研究員マーティン・ジャッツィ(Martin Jutzi)氏が提唱した今回の説による  
  と、2つの月は8000万年ほどの間は何事もなく共存し、それぞれの安定した軌道上にあったという。2つの月  
  は色も組成も同じだったが、一方が他方より3倍ほど大きかったとアスフォーグ氏は述べている。「現在残っ  
  ているほうの月が空に浮かぶ姿は、大きなディナープレートのようで、それが沈むと、もうひとつの月が約60  
  度遅れてその後を追った」。  
   
   今回のモデルによると、2つの月が共存したこの短い期間は、地球との自然な重力の相互作用により、2つ  
  の月が地球から遠ざかっていったことで終わりを告げたという。太陽の重力が作用して小さい月の軌道が不  
  安定になり、大きい月に引き寄せられたのだ。  
   
   さほど激しいぶつかりあいでなかったとはいえ、2つの月の衝突は、何兆トンもの破片を宇宙空間に放出し、  
  数日間は2つの月がはっきり見えなくなったほどだと考えられる。「この塵が晴れたとき、月はひとつになった。  
  現在見える月と同様の姿になったのではないか」とアスフォーグ氏は言う。  
   
   そして衝突から最大100万年の間、さまざまな大きさの月のかけらが地球に降り注いだとみられる。大きい  
  もので直径100キロにも及んだ可能性がある。「長期間、空一面に流星が降り注いだことだろう」とアスフォーグ  
  氏は言う。しかし、おそらく地球上には、この見事な天体ショーを目撃する生物はまだ存在しなかったはずだ。  
   
  >>2へ続く  
   
  ソース:ナショナルジオグラフィック  
  http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110804004&expand#title  
   
  画像  
  http://www.nationalgeographic.co.jp/news/bigphotos/images/far-side-moon-possible-impact_38112_big.jpg
 
 

  
2 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/08/05(金) 01:15:45.07 ID:f7WYJ8l+ 
  玉はもともと二つ  
 
3 名前: ◆EMP2/llDPmnz [sage] 投稿日:2011/08/05(金) 01:15:47.41 ID:Maj4Opeo 
  >>1の続き  
   
  ◆月の衝突説が提示する新たな謎  
   
   ハワイ大学の天文学者ジェフリー・テイラー氏は、月に関する今回の新説は非常に興味深く、さらなる調査に  
  値するものだと評している。  
   
   テイラー氏によると、アスフォーグ氏とジャッツィ氏の説は、月の非対称性を説明するだけでなく、別の説にお  
  いて月とともに形成されたと考えられている小さな随伴衛星たちがどうなったのかも、これで説明がつくという。  
   
   そもそも月はどのようにして形成されたのか。これに関しては、45億年前の太陽系の誕生直後、火星サイズの  
  惑星が地球に衝突したときに生まれたというのが、ひとつの有力な説だ。  
   
   この初期の衝突によって、溶岩の破片が地球を環状に取り巻き、それがやがて集合して現在の月を含むいく  
  つかの天体になったと考えられている。  
   
   だが、「それが事実なら、(ほかの小さい月たちは)どうなったのか? その答えが、今回の説かもしれない」と  
  テイラー氏は言う。なおテイラー氏は、今回の研究には参加していない。  
   
   とはいえ、今回の新説に問題がないわけではない。例えば、起伏の激しい月の裏側に、アルミニウムが豊富に  
  存在する理由を説明できないとテイラー氏は言う。  
   
   2つの月が仮説どおり同じ組成でできていたのなら、随伴衛星やそれが衝突時に撒き散らした物質には、現在  
  の月の内部と同様、アルミニウムの含有量は少なかったはずだ。  
   
   しかし、この疑問は、今後の月の研究で解明される可能性があり、今回の説自体を否定するほどの深刻な問  
  題ではないとテイラー氏は述べている。「むしろ、解明するべき面白い謎を新たに提供してくれる説だ」。  
   
   この研究の詳細は、「Nature」誌の最新号に掲載されている。  
 
52 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/08/05(金) 08:07:12.78 ID:Dft2eKta 
  >>2  
  田中裕二乙  
 
105 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/08/06(土) 10:45:39.09 ID:+9G41Bpm 
  >>2  
  それはたまたまだろ  
 
4 名前: ◆EMP2/llDPmnz @透明な湖φ ★[sage] 投稿日:2011/08/05(金) 01:16:47.02 ID:??? 
  2秒差で割り込まれるとは・・・orz  
 
5 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/08/05(金) 01:19:17.47 ID:dVvSnquo 
  >>4  
  どんまい  
 
12 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/08/05(金) 01:34:37.44 ID:g78KHWsJ 
  そして赤い宇宙服の人間が発見されるわけですね  
 
135 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/08/10(水) 23:29:54.79 ID:U6Ji+mu+ 
  >>12  
  その次はガニメデの調査だな  
 
13 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/08/05(金) 01:35:46.56 ID:iX6MSqw9 
  俺のタマタマも昔は2つあった・・・  
 
20 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/08/05(金) 02:00:39.89 ID:VOsLqn07 
  >>13  
  タマが二つあるのは予備だよ 予備  
 
16 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/08/05(金) 01:47:07.67 ID:1YDYaM2g 
  月が週2回なんて憂うつすぎる  
 
22 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/08/05(金) 02:02:54.47 ID:mPKciHCT 
  >>16  
  逆にこう考えるんだ  
  毎日が月曜日でなくてよかったと  
 
27 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/08/05(金) 02:23:43.27 ID:wGShHDkR 
  >>1  
  こういうときこそ想像図だろうに  
  元記事わかってねーな  
 
32 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/08/05(金) 03:01:02.81 ID:jhhJ5i7W 
  金玉だとかセーラーなんとかだとか  
  日本のニート引きこもりブサイクネトウヨは レベル低いね  
  我が大韓民国には お前らのように社会に寄生しているヤツはいない  
  我が大韓民国が日本に追いつき踏みにじるのもあと少しだ楽しみに  
  kkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk  
 
33 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/08/05(金) 03:06:43.64 ID:zrLRfIQQ 
  >>32  
   
   
   
  お前は 地球に寄生してることに 早く気づけよ。  
   
   
   
 
97 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/08/06(土) 05:58:51.19 ID:Mllh+aeW 
  >>32  
  バカちょんが  
 
98 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/08/06(土) 06:00:34.00 ID:Mllh+aeW 
  >>32  
  寄生虫はお前だろ  
 
99 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/08/06(土) 06:21:47.21 ID:/Ip2GJYc 
  >>32  
  あらいやだ、こんなスレにもチョウセンゴキブリが。  
  チョンバルサンで駆除しなきゃ。  
 
45 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/08/05(金) 07:19:52.47 ID:+hgfu0id 
  月の内部ががらんどうだっていう話はどうなった  
 
100 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/08/06(土) 06:37:08.97 ID:KbXbrsPP 
  >>45  
  質量が軽いから中がスカスカと表現された訳だが、  
  別の月が衝突、粉砕されて大量の土砂がばら撒かれたなら説明が付く。  
  そもそも月は衛星としては巨大すぎるし。  
   
  ちなみに、普通1/10程度までのの随伴星が存在する星のことを連星と呼ぶ。  
  月は地球の1/6。  
  にもかかわらず連星と呼ばないのは不思議だな。  
 
103 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/08/06(土) 09:30:00.37 ID:vDZZ3qof 
  >>100,101  
  連星と二重惑星の区別はつけようや  
 
49 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/08/05(金) 07:28:55.35 ID:NO83ZW3f 
  言いたいことは山ほどあるが今はやめとく  
 
53 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/08/05(金) 08:43:18.88 ID:4qnj1KMZ 
  >>49 太陽の反対にもう一つの地球があるだろ?月は人工物で  
 
58 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/08/05(金) 11:05:13.65 ID:FwtfIE6F 
  地球に引っ張られて飛んでくるものが月に当たるときは常に裏側なんだから  
  裏にだけ色々あるのは当然なんじゃね?  
 
64 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/08/05(金) 12:17:21.57 ID:XUXxafeO 
  >>58,61  
  おまえらの考え方だとだな、地球も太陽と反対側にしか隕石が落ちてこないことになるぞ  
 
67 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/08/05(金) 12:37:17.48 ID:amk9ODhb 
  >>64  
  太陽と地球は月と地球ほど近くないから影響が少ないのでは?  
  水星あたりを詳細に調べたら太陽の重力によって隕石の動きに影響が出てるんじゃないだろうか。  
 
78 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/08/05(金) 15:54:36.09 ID:ubPTv73a 
  >>64  
  おまえはなんで流れ星が夜にしか降ってこないか考えたことないのか?  
 
80 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/08/05(金) 16:07:40.45 ID:XUXxafeO 
  >>78  
  えっ昼降ってないと思ってんの…  
 
81 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/08/05(金) 16:24:37.48 ID:MBNusonT 
  >>80  
  うんこに触っちゃいけませんよ^^  
 
61 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/08/05(金) 11:54:30.07 ID:amk9ODhb 
  極々自然に考えてさ、  
  月の裏側がゴツゴツしてるのは地球に落ちるはずだった隕石に対し月が盾になったからで、  
  裏側にアルミが多いのは月の形成時の柔らかい頃に重たいものは地球の重力のせいで表側に偏ったから。  
  だから月は重たい側しか地球に向けない。  
   
  という方が正解に近そうだけど、それでは辻褄が合わないってことなの?  
 
121 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/08/07(日) 22:56:32.68 ID:4l1pUtJt 
  このスレは  
  >>61で終了。  
   
   
 
65 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/08/05(金) 12:17:31.54 ID:4wHK37FM 
  ジャイアンとインパクトで2つの衛星ができて  
  くっついて星になった  
 
77 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/08/05(金) 15:34:11.01 ID:1tkyHbEB 
  >>65  
  そうなるね。  
   
  まず2つの月が発生するのか、それも検証してほしいね。  
 
117 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/08/06(土) 21:39:43.15 ID:24YlrKHn 
  >>65  
  その変換何とかならないか  
   
 
66 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/08/05(金) 12:31:56.86 ID:UpGabStI 
  星を継ぐもの  
 
72 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/08/05(金) 14:36:47.39 ID:6ue7BBMh 
  >>66  
  ホーガンの名作だな  
 
73 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/08/05(金) 14:47:48.76 ID:vVm/Z6ZH 
  >>66  
  >>1の説より説得力があるから困るw  
 
68 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/08/05(金) 12:40:55.86 ID:G/DShMQX 
  常に地球のほうを向いている“表側”と、地球からは見えない“裏側”  
  ってどういうこと?月は自転してないの?  
 
69 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/08/05(金) 13:08:21.53 ID:yvGhztl1 
  >>68  
  地球から同じ面が見えるタイミングで自転している  
 
70 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/08/05(金) 13:20:59.53 ID:GSC0JPpx 
  >>69  
  ちげーよ  
  月の公転と自転が同じだから  
   
  月が地球を1周してる間に月自体も1周  
 
82 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/08/05(金) 16:26:06.46 ID:YXX58pHm 
  FF4は実話だったの?  
 
83 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/08/05(金) 16:33:39.30 ID:2/5rvJZG 
  FF4が真っ先に浮かんだ  
 
85 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/08/05(金) 17:04:44.91 ID:WikUQWCs 
  >>82  
  >>83  
  俺もだ。ちなみに、今年はFF4発売から20周年な。  
  FF4はファンタジーに見せかけたSFだからな。続編は大風呂敷広げすぎ…  
  >星を継ぐもの  
  たぶんFF4の元ネタのひとつだろう。  
   
  月が二つあると、日食・月食はどうなるのだろうね?月同士の月食もありえる  
  他にも…太陰暦をどうやって組んだらいいのか、潮位の変動が複雑になるとか、興味深い  
 
90 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/08/05(金) 20:43:01.59 ID:P17w0tri 
  星を継ぐもの  
 
96 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/08/06(土) 05:55:22.18 ID:Mllh+aeW 
  >>90  
  sfおたく  
 
91 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/08/05(金) 21:19:15.09 ID:aaVmQCIb 
  あのさあ地球外生命探査SETIとかに金かけるなら  
  月の調査した方がよくないか。  
  過去に何かが地球を訪れていればその痕跡は月になら残ってるよね。  
   
 
92 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/08/05(金) 21:23:10.77 ID:8sxZxLBC 
  >>91  
  宇宙板のネタスレにでも帰ったら?  
 
93 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/08/05(金) 22:05:24.52 ID:mDeXFDbm 
  >>91  
  SETI に公金なんて使われてないよお馬鹿さん。  
 
106 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/08/06(土) 10:47:19.94 ID:15WCtM7Q 
  こら鉄也!ラーメンはおかわりするもんじゃありません!  
 
123 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/08/07(日) 23:12:31.42 ID:pBj78jW/ 
  >>106  
   
  だれだよw  
 
107 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/08/06(土) 16:13:26.44 ID:LS1uQAGg 
  月の裏側には宇宙船がびっちりと隙間なく止まってたらオモシロイかも!  
 
109 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/08/06(土) 18:36:04.42 ID:6k5SsrnH 
  >>107  
  どこぞの不幸な少年の結婚式かなにかですか  
 
116 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/08/06(土) 20:28:30.05 ID:iuZ8W4qF 
  >>107  
  ゴキブリみっしりみたいにか  
 
115 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/08/06(土) 20:07:01.59 ID:GoJlDHYQ 
  月は12個あると思ってた  
 
131 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/08/09(火) 12:56:18.56 ID:1tG6XotD 
  >>115  
  円盤皇女ワるきゅーレか?  
 
125 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/08/07(日) 23:18:41.66 ID:1JwOk4KM 
  地球の自然衛星が月だけ?  
  地球近傍天体とか調べてみたら、  
  微笑天体とか回ってないの?  
 
136 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/08/11(木) 06:19:16.78 ID:6KKjvQJ6 
  >>125  
  (暗黒微笑)を思い出したw  
 
127 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/08/08(月) 00:00:14.19 ID:iZHrywtj 
  2つ目の月ではなくて惑星ミネルヴァの破片だな。  
 
130 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/08/09(火) 06:23:09.57 ID:lI0tmDRD 
  星を継ぐものの名前が出ててちょっとうれしい  
  名作と呼ばれてるわりに読んでるやつにあったことないからな  
 
133 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/08/09(火) 19:09:54.79 ID:CICNAwIO 
  >>130  
  >>12と>>127も忘れてはいけない。  
 
141 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/08/16(火) 11:32:47.33 ID:7AqSUWNU 
   
  原始太陽系の雲からできあがった火星くらいの大きさの原始惑星が  
  いくつも衝突していまの地球と月になってるので  
  その過程で月がかつていくつあったかはちっとも問題ではない  
 
143 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/08/16(火) 12:26:01.88 ID:7AqSUWNU 
  アフリカのドゴン族という民族の伝承に「古代にシリウスは赤い星だった」というお話があります。要約してみると  
  人間の目には見えぬ“ポ・トロ”こそ、全天で最も重要な星である。  
  ポ・トロは、天空で最も明るく輝く“母なる星”の主伴星であり、その周りを50年で一周する。  
  ポ・トロは楕円軌道を描いて回っており、“母なる星”はその焦点の一つに位置する。  
  ポ・トロは地球上のいかなる物質よりも重い“サガラ”という金属でできている。  
  “母なる星”には、ポ・トロの四倍も軽く、ずっと大きな円軌道を描くエンメ・ヤ(第3の星)が回っている。  
  エン・メヤの周りには、ノンモ(魚人)の住む“ニャン・トロ”が回っている。遠い昔、ノンモが地上を訪れ、人類に文明を与えた。  
   
   
 
145 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/08/16(火) 12:48:06.50 ID:jX5QaTMW 
  だから、月はかつて じゃなく今でもあるんだよ。  
  2個目は今見えないだけ。  
  周回軌道が違うんだから仕方ないの。  
  それが見えるのが2012年中頃から大きな望遠鏡などで確認出来るでしょう。  
  実際に肉眼で見えるようになるのは2017年後半ね。  
  周期が2360年前後なんだけど、肉眼で見えるのは10年~13年くらい。  
  もっとも近寄っても月よりは遠く小さいので地表面の文様までは見れない。  
  でも太陽の光を青く反射するその月はみんなを魅了するだろう。  
   
 
147 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/08/16(火) 13:09:39.36 ID:IatigItP 
  >>145  
  本当に2360年周期のやつは地球が重力圏に捕まえられないと思う。  
  あったとして準衛星に数えられる類のもの。  
 
148 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/08/16(火) 13:23:30.34 ID:7AqSUWNU 
   
  ニャントロ人(マリ共和国の少数民族ドゴンのドゴン族の神話にでてくる  
  未発見のシリウス伴星Cの恒星の惑星を母星とする惑星人(ドゴン語で、  
  yun-tolo(ヒエ一星)に由来)は、悪辣な宇宙人であり、我々地球人に気  
  づかれないよう密かに浸透することによって、巧妙な搾取を行っているとされる。  
   
  武田了円は、当時の日本の主立った政治家のほとんどを含め数々の  
  著名人(ジャーナリスト、作家、タレントなど)の具体名をあげ、彼らの  
  正体がニャントロ人であると主張している。東京大学にも潜り込んでおり、  
  東大卒の著名人にはニャントロ人が多いともされている。  
   
   
 



05:26|この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)科学ニュース+  このエントリーを含むはてなブックマーク 

トラックバックURL

コメントする

名前:
 
 
記事検索
最新コメント
プロフィール

とある科学の最新情...

QRコード
QRコード