【植物】宇宙帰りのサクラ異変…なぜか発芽・急成長


 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1298292737/ 
 
1 名前:TOY_BOx@みそしるφ ★[] 投稿日:2011/02/21(月) 21:52:17.80 ID:??? 
  地上350キロ・メートルの国際宇宙ステーション(ISS)で2008年11月から  
  8か月半、保管した桜の種を、地上へ持ち帰って植えたところ、発芽しないはずの  
  種が芽を出すなど、異変が相次いでいることがわかった。  
   
  原因は不明だが、無重力で放射線の強い宇宙環境で、遺伝子の突然変異や、  
  細胞が活性化したなどの見方もある。  
   
  宇宙を旅した桜の種は、北海道から沖縄まで13地域の子供たちが集めた  
  名木14種類。このうち岐阜市の中将姫(ちゅうじょうひめ)誓願桜(せいがんざくら)は、  
  樹齢1200年と言われるヤマザクラの一種で、米粒ほどの小さな種は、地元の  
  保存会などがまいても発芽せず、接ぎ木でしか増やせなかった。  
   
  保存会が種265粒を宇宙に送り、248粒をまいたところ、昨年春に2粒が発芽した。  
  このうち、10センチの苗木に成長した1本は、葉の遺伝子の簡易鑑定で  
  「他の桜の種が混入したのではなく、誓願桜の可能性が高い」と判定された。  
   
  岡山県では、通常は1年に50センチ程度しか伸びない真庭市の醍醐桜(だいござくら)  
  10本が、昨年春に発芽して、今は90センチ以上。うち1本は160センチを超えた。  
  高知県佐川町では、1年に約30センチしか伸びないはずの稚木桜(わかきのさくら)が、  
  約1年で最高135センチに成長した。  
   
   
  約1年で160センチを超えた醍醐桜の苗木(1月17日撮影)  
   http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110221-440087-1-L.jpg
 
  宇宙旅行後に発芽した中将姫誓願桜の苗木  
   http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110221-440176-1-L.jpg
 
  ▽記事引用元 : (2011年2月21日14時33分 読売新聞)  
   http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110221-OYT1T00667.htm  
  *依頼ありました。 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1297518307/36  
 
  

2 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 21:56:24.52 ID:tzfpq8XW 
  サクランボの種だよね。  
 
11 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 22:19:26.36 ID:kzJO1xqO 
  >>2  
  ちゃう  
 
5 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/02/21(月) 22:14:55.59 ID:QV9C3V15 
  >遺伝子の突然変異や、  
  >細胞が活性化したなどの見方もある。  
   
  読売の記者って馬鹿だな。  
   
  「遺伝子の突然変異や、  
  細胞が活性化が生じたなどの見方もある。」  
 
16 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/02/21(月) 22:34:44.18 ID:5FxigyKK 
  >>5  
  >>5  
  >>5  
 
19 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 22:40:54.35 ID:AB2qxUE/ 
  おい、>>5の頭頂部から木の芽みたいな物が…  
 
28 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/02/21(月) 23:26:04.75 ID:ypamB7cT 
  >>19  
  後の「頭山」である。  
 
25 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 23:11:39.33 ID:TLshXBD4 
  >>5  
  ががうるせーよ  
  レディー・ガガかお前は  
 
53 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 10:09:13.80 ID:daVITgiL 
  >>25  
  ガガガ文庫どす。  
 
17 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/02/21(月) 22:39:31.04 ID:OG+vhwyY 
  >>1  
  >原因は不明だが、無重力で放射線の強い宇宙環境で、遺伝子の突然変異や、  
  細胞が活性化したなどの見方もある。  
   
  違うな。  
  地球の重力自体が刺激になったと考えられる。  
   
  と言うより。元々生命力とは抗重力作用のことだからな。  
   
   
 
24 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/02/21(月) 22:59:43.41 ID:+k1VfOj5 
  >>17  
  >と言うより。元々生命力とは抗重力作用のことだからな。  
  何それ? なんかおもしろそう。  
 
34 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 23:59:00.93 ID:rcUeIXPL 
  >17  
  もし重力因子が効いているなら  
  地表では無重力環境を準備することは難しいので  
  逆に遠心装置に長時間置いても変異体が得られるのかな?  
 
20 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 22:40:56.09 ID:SnUamJmA 
  宇宙ステーションってそんなにザルみたいなもんだったっけ  
  金属製のプレートみたいなシールドで守られてるイメージだったけど  
  この記事がほんとなら滞在したクルーのDNAとかズタズタじゃないの  
 
22 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 22:44:08.87 ID:X9juDbtN 
  >>20  
  一応ちゃんと許容範囲内の被曝量でやりくりしてる  
 
23 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 22:45:39.44 ID:e948apiF 
  そうか、いよいよあれが始まるのか…  
 
88 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/02/22(火) 22:18:28.96 ID:t/cKsms9 
  >>23  
  なんだーーーーーーーーーーっっっ!!!?  
 
29 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/02/21(月) 23:32:38.24 ID:v/+qmaga 
  そうだ宇宙に行こう  
  俺のチンコも成長するかな?  
 
33 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/02/21(月) 23:55:35.85 ID:AB2qxUE/ 
  後に>>29があの様な姿になって地球に帰還し、そして抵抗むなしく銀色の巨大宇宙人の腕からほとばしる水芸で無残にも溶かされる事になるとはこの時まだ誰も…  
 
57 名前:名無しのひみつ[sage ] 投稿日:2011/02/22(火) 11:04:49.15 ID:bokgDWbj 
  これ本当か?  
  実はもともと数百分の1くらいで発芽するもんなんじゃないの?  
  …とか思っちゃう俺は2ちゃん脳か  
 
66 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 12:02:29.84 ID:GaYFvaMg 
  >>57  
  地元の保存会の規模だからな  
  その可能性もあるんじゃないかと思う  
 
68 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/02/22(火) 13:17:45.69 ID:DActvdNu 
  >>57  
  可能性は否定できない。  
  他にも宇宙へ行った動植物は一杯いたはずなのに、どうして桜だけこのような変異が起きたのか。  
  偶然なのか? 必然なのか?  
  桜の遺伝子を全分析して、何度か実験を繰り返さないとわからないだろうね。  
 
72 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 13:50:32.64 ID:2p6P5SCM 
  発芽しないはずが発芽した、ということより  
  通常の3倍の成長を遂げているってことのほうが問題では  
 
76 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 14:30:31.16 ID:4ZqqlWRP 
  >>72  
  そっちの方が注目すべき点だな。  
  建材としての木は年輪が細かい(成長が遅い)方が価値あるけど、  
  熱帯の木でも良いような用途なら早く育ってくれるに越したこと無いし。  
  個人的には、桃栗三年柿八年がそれぞれ1/3になったりしたら面白いと思う。  
   
  ところで、ISSで晒されるのと同等の放射線の照射だけなら地上で出来ないか?  
  無重力状態に持続的に一定時間置いておくのは宇宙に持ち込んだ方が早いだろうけど。  
 
80 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 16:23:04.05 ID:vovStM/N 
  >>76  
  擬似無重力を出す装置があるから、それに種を入れて試してみればいい。  
  3Dクリノスタット  
  http://www.mhi.co.jp/products/detail/3d_clinostat.html  
   
  地上の重力下で放射線だけ当てる実験もやれば、どちらか片方だけが重要なのか  
  または両方が必要なのかがわかるだろう。  
 
81 名前:名無しのひみつ[sage; ] 投稿日:2011/02/22(火) 17:06:04.06 ID:tIVRpTAi 
  >>80  
  そんな装置有ったのかw初めて知ったw  
 
87 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/02/22(火) 21:19:23.14 ID:7ukaGfmn 
  若田光一さんのハゲがなおるかも!  
 
89 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 23:06:59.40 ID:dNpGJpBg 
  >>87  
  危ういのはむしろ野口さんだろう  
 



17:07|この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)科学ニュース+  このエントリーを含むはてなブックマーク 

トラックバックURL

コメントする

名前:
 
 
記事検索
最新コメント
プロフィール

とある科学の最新情...

QRコード
QRコード